2018年11月12日 (月)

蔵王連峰@刈田岳・熊野岳

Pa140331濃いガスの中の蔵王連峰歩きになってガッカリです。お釜の前で霧が晴れることを願って暫く立ってました。”おぉ~!、粘り勝” ヽ(´▽`)/。エメラルドグリーンが鮮やかに見ることが出来た6年前のお釜はホントに美しかったなぁ~

  

2018/10/14(日)

  

【コース】蔵王エコーライン(発) 8:40 ⇒ 刈田岳・熊野岳分岐 9:04 ⇒ ▲刈田岳山頂(宮城県)1758m  9:17 ⇒ 避難小屋・熊野岳分岐(馬の背) 10:15 ⇒▲熊野岳山頂(山形県) 1841m 10:38 ⇒10:50 避難小屋 11:20 ⇒ 登山口(着)12:26

  

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

  

 

続きを読む "蔵王連峰@刈田岳・熊野岳"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2018年8月 8日 (水)

秋田駒ケ岳@ムーミン谷 2018

P7160188_1280x960_640x480ここは、どぉーこだ? ハィ、秋田駒ケ岳・男女岳山頂(1637m)でぇ~す。にっこり微笑んでくれた会友を、強風に耐えながら撮影したtuba姐の姿を想像してみてくださいませぇー・・・ 6人で歩いてきたんですが、男女岳には3人でトライでした(;´▽`A``

 過去の記事⇒ 2017年8月27日⇒秋田駒ケ岳@ムーミン谷コース   

2018/7/16(月)

  

【コース】国見登山口(発)5:27 ⇒横長根分岐 6:30 ⇒第二展望台 7:00 ⇒大焼砂分岐 7:18 ⇒かたがり泉水 7:41 ⇒横岳・男岳の鞍部 8:28 ⇒▲男岳(1623m)  8:54 ▲男女岳(1637m) 10:42 ⇒11:50 阿弥陀池避難小屋 11:18 ⇒▲横岳山頂 (1582m) 11:30⇒大焼砂 11:37 ⇒大焼砂分岐 11:50 ⇒国見登山口(着)13:00

  

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
 

続きを読む "秋田駒ケ岳@ムーミン谷 2018"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2018年8月 5日 (日)

森吉山@花の百名山

P7150079_1280x960_640x480
登山口で青空を見上げて笑顔で歩きだした森吉山山行・・・山頂の強風と視界の悪さに記念撮影をそそくさと済ませて下山してきました。花の森吉山、コースを変えて再トライしてみたい山でした🌸

  

2018/7/15(日)

  

【コース】ヒバクラコース登山口(発) 6:11 ⇒立川見晴 6:48 ⇒水場 7:25 ⇒ヒバクラ岳分岐 8:32 ⇒山人平 9:20 ⇒9:59 ▲森吉山山頂(1454.2m)10:05 ⇒ 10:33 山人平() 11:14 ⇒11:43 ヒバクラ岳分岐  11:51 ⇒水場 12:28 ⇒ヒバクラ岳登山口(着) 13:31
 
 ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
 

続きを読む "森吉山@花の百名山"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2017年10月 4日 (水)

鳥海山@山頂は外輪山ケルン!

P9100079_1280x960_640x480朝の澄み渡った青空、最高の山歩きになるはずでした。
今日の山頂は、外輪山ケルン。日本中のお天気がマーク・・・かと思ったんですけどねぇーーーー、鳥海山山頂付近の天候は荒れました 山頂を目前に撤退です。

 

2017/9/10

 

【コース】湯の台登山口(発) 6:02 ⇒6:18 滝の小屋 6:27 ⇒7:19 河原宿 7:30 ⇒あざみ坂 7:34 ⇒御浜分岐 9:30 ⇒行者岳 9:52 ⇒10:07 外輪山ケルン 10:10 ⇒御浜分岐 10:33 ⇒12:05 河原宿 12:17 ⇒滝の小屋 13:02 湯の台登山口(着) 13:20

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


続きを読む "鳥海山@山頂は外輪山ケルン!"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2017年9月12日 (火)

秋田駒ケ岳@ムーミン谷コース

P8270218_1280x960_640x480
東北の山、八幡平の翌日は秋田駒ケ岳へ・・・  お天気は上々、10年前はガスで景色が見れなかった山もこの日はバッチリヽ(´▽`)/。歩くコースはムーミン谷(通称)、美しい自然とのどかで平和な場所のイメージは、ムーミンの絵本のようです

 

2017/8/27(日)

 

【コース】国見登山口(発) 6:53 ⇒横長根(1175m) 7:48⇒分岐 8:30 ⇒かたかり泉水 8:48 男岳分岐 9:39 ⇒10:07 男女岳( 秋田駒ケ岳山頂 1637m) 10:30 ⇒横岳 11:05 ⇒分岐 11:37 ⇒横長根 12:18 ⇒国見登山口(着)13:07

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

続きを読む "秋田駒ケ岳@ムーミン谷コース"

| | コメント (19) | トラックバック (0)

2017年9月 6日 (水)

八幡平@再訪したい山♡

P8260090_1280x960_640x480
久々の東北遠征です。レストハウスの駐車場内に入った途端、カーナビから「岩手県に入りました。」とメッセージ、あまりの強風に車を建物寄りに移動したら・・・、「秋田県に入りました。」と、カーナビからのメッセージ。7メートルほどの移動で、秋田県⇒岩手県⇒秋田県と行ったり来たり( ´艸`)プププ

 

2017/8/26(土)

 

【コース】自宅発 5:40 == 八幡平展望駐車場(発) 14:00 ⇒八幡平山頂入口 14:03 ⇒めがね沼分岐 14:13 ⇒見返り峠 14:25 ⇒ガマ沼 4:35⇒14:38 八幡平山頂(1613m) 14:51⇒ガマ沼分岐 15:02⇒陵雲荘 15:16⇒八幡平展望駐車場(着) 16:17

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

続きを読む "八幡平@再訪したい山♡"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2016年8月30日 (火)

月山@お花

《ミヤマシャジン》
Dsc_0283_1280x731_500x286
7月の月山には沢山の花が咲いていましたぁ~🌸🌼🌷
ペアリフトを降りたところから高山植物が足元に咲いていて、足を止めてはお花をカシャカシャ!風景もカシャカシャ! 目指す山頂まで時間が掛かっちゃいました 
東北の夏山のお花見山行は最高ねぇ~ヽ(´▽`)/



続きを読む "月山@お花"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2016年8月23日 (火)

月山@白装束と花の山

Dsc_0269_1280x857_500x335

信仰の山月山、ホラ貝のフゥウゥ~~~♪が響き渡り、白装束の信者が多く見られました。山頂を目指すノボラーも多く、山に咲く花の種類に心を弾ませながらの山行でした。ただ、猛暑の山歩きは暑ぢーぃ・暑ぢーぃ

 

2016/7/31(日)

 

【コース】月山ペアリフト(乗) 7:55 ⇒牛首 9:36 ⇒月山頂上小屋 10:49 ⇒10:56 月山神社(1984m)12:01 ⇒牛首 12:41 ⇒姥ヶ岳・湯殿山神社分岐 13:12 ⇒13:12 ▲姥ヶ岳 13:45 ⇒月山ペアリフト 14:25

続きを読む "月山@白装束と花の山"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2016年8月19日 (金)

面白山@山形県へ

Dsc_0143_1280x857_500x335 面白山、名前が気に入って登りたいと思っていた山。オモローなことがあったら笑えるかなぁ~・・・なんてね^m^。ところが猛暑の夏山、シンドかったぁー_| ̄|○

 

2016/7/30(土)

 

【コース】天童高原(発)10:27 ⇒長名水 11:06 ⇒11:37 ▲三沢山(1041m) 11:5312:34 ▲面白山(1264m) 13:20⇒長左エ門平 14:37 ⇒天童高原(着) 15:07

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

続きを読む "面白山@山形県へ"

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2016年7月 3日 (日)

安達太良山@百名山へ

P6270064_1280x960_800x600_500x375
福島県の安達太良山に行ってきましたぁ~。野地温泉ホテルの敷地内から登る・・・ロングランコースです。 梅雨の合間の強風みたいな・・・??? 合羽の上着を着て丁度いい寒さ(?)

 

2016/6/27(月)

 

【コース】自宅発 5:00 ⇒野地登山口(発)7:40 ⇒鬼面山 8:27(1482m) ⇒箕輪山 9:47(1719m) ⇒鉄山避難小屋 10:28 ⇒鉄山 10:40(1709m) ⇒▲安達太良山山頂 11:18(1699m) ⇒11:58 (ランチ)12:34 ⇒鉄山避難小屋 12:49 ⇒箕輪山 13:29  ⇒鬼面山 14:36 ⇒登山口(着)15:26

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

続きを読む "安達太良山@百名山へ"

| | コメント (16) | トラックバック (0)