2018年12月11日 (火)

守門・大岳@ロングコースへ

Pb080022_640x480

日本二百名山の守門岳、数ある登山ルートの一つ〝入塩川登山口”から大岳山頂まで8.2KmをK隊長とmineちゃんとtubaの3名でトライしてきました。駐車場の標高370mから守門大岳の標高1432.4mをピストンです

 
2018/11/8(木)
 
【コース】自宅(発)5:50 ⇒入り塩川登山口(発) 7:34 ⇒入塩川登山口(発) 7:39 ⇒三角点 9:11 ⇒〆掛小屋 9:28 ⇒吉ヶ平分岐 1055 ⇒雨晴(あばらし) 1210m 10:57⇒▲中津又岳 1388m ⇒12:03 ▲守門・大岳 1432、4m 12:05 ⇒12:18 ▲中津又岳 12:59 ⇒〆掛小屋 14:24 ⇒入塩川登山口(着) 15:54

  

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
 

  

 

続きを読む "守門・大岳@ロングコースへ"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2018年7月11日 (水)

小松原湿原@お花満喫♡

P6260055_1280x958_640x479
小松原湿原は下の代、中の代、上の代と呼ばれる三段の標高の異なる湿原からなりたっています。今年は、ワタスゲ・ベニサラサドウダン・コバイケイソウが見事に咲いていました。ご当地のガイドさんに湿原について沢山学ばせていただいた山行でした。

2018/6/26(火)

  

続きを読む "小松原湿原@お花満喫♡"

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2018年5月18日 (金)

五頭山@新緑と残雪

P5060040_1280x960_640x480
GWの最終日に登った五頭山の残雪歩き、白内障の手術を施した目に景色が鮮やかに写りました。前日に五頭山塊に登った親子の行方がまだ分からず捜索が続いています。ご自宅へ戻られることを祈っています。

2018/5/6(日)

【コース】三ノ峰登山口(発) 9:13⇒五合目 9:38 ⇒七合目 10:08⇒▲三ノ峰(873m) 10:4511:09 ▲前一ノ峰(910m) 12:01⇒三ノ峰分岐 12:15⇒▲四ノ峰(871m)12:26▲五の峰(860m)12:34⇒6合目(出湯・村杉分岐) 13:18⇒スキー場登山口(着)14:24


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.



続きを読む "五頭山@新緑と残雪"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2017年11月12日 (日)

白山@竜!

Pb100030_1280x959_640x480
慈光寺の杉並木に竜(杉の枝)が・・・。ハィ、竜に見えました(◎_◎;)。今日は、一気に山頂まで行けそうな気がします( ´艸`)

2017/11/10(金)

【コース】慈光寺登山口(発) 9:13 ⇒1合目 9:22 ⇒3合目 9:56 ⇒5合目 10:27 ⇒8合目 11:15 ⇒11:35 ▲白山山頂(1012m) 12:37 ⇒七合目(天狗の腰掛) 13:03 ⇒五合目 13:28 ⇒三合目 13:50 ⇒慈光寺登山口(着)14:28

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

 

続きを読む "白山@竜!"

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2017年10月12日 (木)

大源太山@谷川連峰

P9240042_1280x960_640x480
上越のマッターホルン又は、東洋のマッターホルンと言われる大源太山にトライしてきました。旭原の駐車場には県内外の車でほぼ満車 .山行にはもってこいのイイ天気 気分はヤッホーーー!ヤッホーーー!ピストンで下山する予定が七つ小屋山~シシゴヤの頭を経由して下山となりました。

 

2017/9/24(日)

 

【コース】旭原登山口(発) 7:31 ⇒渡渉(丸太橋跡)7:44 ⇒分岐 7:47 ⇒渡渉 8:02 ⇒10:23 ▲大源太山(1598m) 10:32 11:55 ▲七ツ小屋山(1674.7m) 12:41 ⇒分岐(1544m) 13:20 ⇒シシゴヤの頭(1472,6m) ⇒分岐 15:49 ⇒旭原登山口(着)16:03

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

続きを読む "大源太山@谷川連峰"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2017年8月 7日 (月)

浅草岳@ヒメサユリ山行~♪

P6240077_1280x960_640x498ヒメサユリ山行に浅草岳へGO= 登山口の駐車場には県内外の 🚙がビッシリ止まっているじゃないですかぁ~(@Д@;  沢山のヒメさま🌺に会えるとイイのですが・・・♪

 

2017/6/24(土)

 

【コース】自宅発 6:00 ⇒ブナ曽根登山口(発) 8:43  =ブナ曽根コース=前岳 10:38 ⇒11:07 ▲浅草岳山頂(1585.3m) 12:30 ⇒前岳 12:52 =サクラ曽根コース= ⇒カヘヨノポッチ(1484.7m) 13:12 ⇒桜曽根登山口 14:20 ⇒ブナ曽根登山口(着) 14:56

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



続きを読む "浅草岳@ヒメサユリ山行~♪"

| | コメント (22) | トラックバック (0)

2017年7月 3日 (月)

守門岳@行ってきましたぁ~

P6110077_1280x960_640x480
久しぶりの守門岳山頂です。東洋一の雪庇は殆ど溶けた山肌、ちょっぴり残った残雪がパンダ模様に見えるこの季節、好きなシーズンですo(*^▽^*)o

 

2017/6/11(土)

 

【コース】二口登山口(発)7:51 ⇒護人清水 8:23 ⇒谷内平 8:57 ⇒滝見平 9:43 ⇒大岳分岐 11:06 ⇒▲青雲岳(1487m) ⇒11:48 ▲守門岳山頂(1537m) 13:02 ⇒青雲岳 13:18 ⇒大岳分岐 13:38 ⇒滝見平 14:32 ⇒谷内平 15:11 ⇒護人清水 15:34 ⇒二口登山口(着) 15:58

  

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

続きを読む "守門岳@行ってきましたぁ~"

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2017年3月24日 (金)

巻機山@ホワイトアウト!

P3190079_640x480
ワカン隊4名、テレマークスキー隊4名で巻機山にトライです。この日の中越の山は吹雪とホワイトアウト、標高1380mで中退してきました。

 

2017/3/19(日)

 

【コース】新潟(発) 4:45 ===路駐(発) 7:03 ⇒ワカン装着 7:21 ⇒今日の山頂(1380m) 11:21 ⇒11:53 ランチ(1205m) 12:22 ⇒ワカン着脱 14:15

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

続きを読む "巻機山@ホワイトアウト!"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2017年3月17日 (金)

越後白山@天狗伝説

P3130038_640x480
1012mの山頂に建つ白山避難小屋の1階は雪で埋まり出入は2階からのみのようです。天気がイイので小屋には入らずにオープンな山頂で景色をおかずにカップラーメンを食べることに・・・アッチャー、ビ・ビールをザックに入れるの忘れたぁー


2017/3/13(月)


【コース】慈光寺登山口(発)9:51 ⇒1合目  10:03 ⇒2合目 10:23 ⇒10:44 3合目 10:58 ⇒5合目 11:26 ⇒6合目 11:39 ⇒7合目 11:59 ⇒12:45 ▲白山山頂(1012m) 13:22 ⇒天狗の腰掛(7合目) 13:53 ⇒5合目 14:39 ⇒3合目 13:09 ⇒慈光寺登山口(着) 15:30

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


 


続きを読む "越後白山@天狗伝説"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2017年2月17日 (金)

前一ノ峰@おかずは景色♫

P2160051_1280x960_640x480
久々のピーカン カップ麺とノンアルコールのワイン風味ドリンクをザックに詰めて、景色を眺めに行ってきましたぁ~o(*^▽^*)o

2017/2/16(木)

【コース】林道歩き== ⇒ 三ノ峰登山口(発) 10:39 ⇒4合目 10:53 ⇒5合目 11:05 ⇒6合目 11:16 ⇒7合目 11:28 ⇒8合目 11:45 ⇒▲三ノ峰(873m)12:07 ⇒▲二ノ峰(890m)  12:18⇒▲一ノ峰(910m) 12:25 ⇒12:28 前一ノ峰(910m) 12:58 ⇒三ノ峰登山口(着) 13:53

・‥…━━━☆・‥…━━━☆
・‥…━━━☆



続きを読む "前一ノ峰@おかずは景色♫"

| | コメント (18) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧