2018年5月23日 (水)

金剛山@佐渡

P5130068_1280x960_640x480

海を渡って、金剛山にトライしてきました。昼頃から雨の予報がドンピシャ、大した大降りにならなくて、まずまずの山行となりました。

   

2018/5/13(日)

   

【コース】新潟港(発) 6:00 == 両津港 8:30 ⇒白瀬登山口(発) 9:00 ⇒タン平水路 9:34 ⇒トビガ沢 9:52 ⇒組上 11:09 ⇒11:57 ▲金剛山山頂(962m) 12:13 ⇒トビガ沢 13:15 ⇒タン平水路 13:53 ⇒白瀬登山口(着) 14:15 ⇒両津港(発) 16:05 == 新潟港(着) 18:35

  
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★
 

続きを読む "金剛山@佐渡"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2018年5月22日 (火)

角田山@ハロと灯台

P5210007_1280x960_640x480
幻想的な現象を見ることが出来たのは角山登山中、いつものように灯台を撮影しようとカメラを向けたら、ハロ(日暈)が・・・、ハロを中心に灯台をカシャ! ニュースでも取り上げられていたので驚いてしまいました。

2018/5/21(月)

【コース】灯台登山口(発) 11:17 ⇒梨の木平 12:17 ⇒浦浜・五ケ峠分岐 12:48 ⇒三望平 12:54 ⇒13:07 ▲角田山山頂 13:26 ⇒灯台コース登山口(着) 14:52

  

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
 

続きを読む "角田山@ハロと灯台"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2018年4月30日 (月)

角田山@お花見山行

P4260106_1280x960_640x480
角田山山頂のエドヒガンザクラも満開でした 山頂に到達するまでどれだけの花を眺めたのか数えきれないくらいの花を写真に収めてきましたカシャ! 春の角田山で屈伸運動を2日間、たっぷりしてきましたぁ~( ´艸`)プププ

2018/4/23(月)
2018/4/26(木)

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...

続きを読む "角田山@お花見山行"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2018年4月25日 (水)

国上山@春山山行

P4160097_640x480
ひぇ~♪メチャクチャ良く見える 白内障術後の山歩きは国上山で萎えた足に喝!をと考えました。ところが・・・小石や落ちた小枝がハッキリ・クッキリの視界に腰が引けてしまいました

2018/4/16(月)

【コース】ちご道登山口 ⇒蛇崩 ⇒ ▲国上山山頂 ⇒ 国上山登山口 (行程ほぼ2時間)

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.


続きを読む "国上山@春山山行"

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2018年3月21日 (水)

角田山@花と雪と海

P3150027_800x600

里山に春が来ましたぁ~🌸 花の山、角田山の春は例年より遅い・・・、山頂小屋前のには今年の豪雪がたっぷりでした。でもね、残雪の中の春は心がときめきましたぁ~

 

2018/3/15(木)

続きを読む "角田山@花と雪と海"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2017年12月25日 (月)

ほたるの里コース

Pc210027_640x480
角田山の雪景色、三角屋根の山頂小屋の屋根に積もる雪・・・、里山に冬到来ですぅ~ 長靴の足跡をつけてみましたぁ~。ワンコのワルツってとこかしらぁ~

2017/12/21(木)

【コース】ほたるの里(発)10:15 ⇒11:27 ▲角田山  11:34 ⇒ほたるの里(着) 12:41

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

 

続きを読む "ほたるの里コース"

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2017年11月26日 (日)

弥彦山@赤城山とホラ貝の音♪

Pb210001_1280x960_3_1100x468_640x27
今年の弥彦菊まつりのお題は「赤城山」、名峰赤城山も花の山になっていました🌼
花の赤城山を楽しんだ後は、雪の弥彦山へGO・・・・

 

2017/11/21(火)

 

【コース】弥彦山登山口(発) 9:43 ⇒2合目 10:04 ⇒4合目 10:18 ⇒6合目 10:29 ⇒8合目 10:47 ⇒11:06 ▲弥彦山山頂(634m) 11:13 ⇒弥彦山登山口(着)12:32

 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

 

続きを読む "弥彦山@赤城山とホラ貝の音♪"

| | コメント (21) | トラックバック (0)

2017年11月22日 (水)

角田山@初雪

Pb190030_1280x959_640x480
チョー寒いと思ったら今年一番の冷え込みです(;´▽`A``。ホームグランドとしている角田山にも初雪が降りました。。。角田山山頂の三角屋根の小屋はノボラー達の社交場です。薪が赤々と炊かれたストーブの温もりに包まれて、ランチが・・・旨い~

2017/11/19(日)

【コース】稲島登山口(発)⇒▲山頂(481.7m)⇒山頂小屋⇒稲島登山口(着)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

続きを読む "角田山@初雪"

| | コメント (18) | トラックバック (0)

2017年11月 1日 (水)

角田山@リスと花

Pa170034_640x480
イイ天気です 海抜0メートルから歩こぉーーー、って…灯台コースを歩くことにしました。灯台コースを歩き始めて、直ぐにオオスズメバチがブンブン羽音をたてて飛んでいるじゃありませんかぁー (うっそぉー) とにかく、なんとかスルーしましたけどぉー。メチャクチャ怖い体験でした

 

2017/10/17(火)


 ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

続きを読む "角田山@リスと花"

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2017年4月21日 (金)

彌彦山@山開き

P4150008_1280x960
4月15日、彌彦山の山開き。山歩きを初めて十数年、ちょくちょく山歩きしている新潟の里山です。今回は、弥彦山山開きには初めての参加でした(^^ゞ。。。。

2017/4/15(土)

8:00~ 受付(記念品)
8:30   お祓い(拝殿前)
10:30  山頂(お神酒)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆


 

続きを読む "彌彦山@山開き"

| | コメント (14) | トラックバック (0)