白馬岳@小蓮華岳・白馬大池
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
7名そろって記念撮影後下山開始です。登るときは頂上を目指して上を見ながらの姿勢が多くなりますが、下山は足元と眼下に広がる景色を見ながら下りるため、高度感が凄い!気持ちを引き締めて下りてきました
久しぶりに見たトウヤクリンドウが可愛かったなぁ~🌼
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
| 固定リンク
| コメント (16)
| トラックバック (0)
前穂高岳にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! バンザァーィ。ガスに覆われた山頂でした。紀美子平辺りまでは何とかガスの合間から景色を見ることもできたのですが・・・、山頂からのパノラマをGET!できなくて残念
2016/8/21(日)
【コース】岳沢テント場(発) 5:28 =(重太郎新道)=カモシカの立場 6:20 ⇒雷鳥広場 7:42 ⇒紀美子平 8:47 ⇒8:47 ▲前穂高岳(3090m) 9:11 ⇒紀美子平 9:55 ⇒岳沢パノラマ 10:37 ⇒岳沢テント場(着) 11:55 ⇒岳沢小屋(発)12:54 ⇒岳沢登山口(着) 14:48 ⇒上高地(着) 15:15
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
| 固定リンク
| コメント (20)
| トラックバック (0)
目指すは前穂高岳、40Lのザックを背負って7名でまずは、岳沢のテント場にテントを2張りました 早目のデナーは焼肉ジュージュー
雨も降りだして・・・・、翌日のトライが危ういかもぅー。
2016/8/20~21(土・日)
【20日・コース】新潟(発) 5:30 == 沢渡 10:00~10:30 =
= 上高地(1505m) 10:53~11:15 ⇒かっぱ橋 11:20 ⇒岳沢登山口(発) 11:35 ⇒風穴 12:15 ⇒石階段(1960m) 13:19 ⇒胸突八丁(2030m) 13:44 ⇒岳沢小屋(2170m) 14:14 (テント2張り設営終了 14:56)
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
白馬岳山頂にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 今回、3度目のトライは白馬大雪渓。雪解けが1ヶ月も早く進んだ雪渓の上にひかれた赤い線の上を歩き、30℃超えの気温も爽やかに感じられる天然のオアシスでしたぁ~。高山植物を眺めながら歩いた秋の登山道はグッタリするほど暑かったぁー
2016/7/22(金)
【コース】猿倉登山口(1250m) 5:36 ⇒白馬尻小屋(1560m) 6:32 ⇒避難小屋 9:38==葱平(ねぶかっぴら)= = 村営頂上山荘(2730m) 11:00 ⇒白馬山荘(2832m) 11:29 ⇒11:58 白馬岳山頂(2932m) 12:36 ⇒白馬山荘 12:49 ⇒村営頂上山荘 13:14 ⇒白馬尻小屋 15:51 ⇒猿倉駐車場 16:49
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
| 固定リンク
| コメント (22)
| トラックバック (0)
最近のコメント