西吾妻山@紅葉山行
山頂近くの西吾妻小屋です。中を覗いたんですけど人気はありませんでした。今回は2度目の西吾妻山行、天元台高原ロープウェイ 湯元駅 からトライしてきました。ロープウェイとリフトを乗り継いで楽々山行と思いきや・・・結構なアップダウンと木道・岩場、コースを変えると雰囲気も変わり新鮮な山歩きを楽しんできましたぁ~ヽ(´▽`)/
2018/10/13(土)



【コース】天元台高原ロープウェイ 湯元駅(発) 9:55 ⇒しらかばロマンスリフト① 10:18 ⇒しゃくなげリフト② 10:26 ⇒つがもりリフト③ 10:37 ⇒登山道(発)11:11 ⇒かもしか展望台 11:25 ⇒人形石分岐 11:33 ⇒大凹の水場 11:53 ⇒12:24 梵天岩(
) 13:17 ⇒ 吾妻奥宮 13:24 ⇒▲西吾妻山 (2035m) ⇒西吾妻山小屋 13:59 ⇒吾妻神社 14:11 ⇒梵天岩 14:20 ⇒人形石分岐 14:58 ⇒人形石 15:08 ⇒登山道(着)15:45 ⇒天元台高原ロープウェイ駅 (着) 16:45


.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
標高920mのロープウェイ乗り場から山頂を目指しました



この後リフトを3つ乗り継ぎます====
・第1リフト(しらかばリフト) 気温8℃
・第2リフト(しゃくなげリフト)気温5℃
・第3リフト(つがもりリフト) 気温1℃
ここは1820mです。
安全の鐘をならしましたぁ~



3基のリフトを乗りついで気温は1℃・・・おぉー寒ぶぅ~( ´艸`)

で、いよいよ登山開始です

生憎のガス、展望は



わぁ~
この季節に新鮮なアオノツガザクラが咲いてました(*^-^)

《大凹の泉》
おもしろい名前の泉ですことぉ~( ´艸`)プププ
草紅葉の中の木道・・・
ハィ、歩いてきましたぁ~
🍂

岩の隙間にコケモモが収穫期を迎えていたので
●●●(美味しくいただきました)

●●●(美味しくいただきました)


いよいよ西吾妻山頂に近づいてきました(*^-^)もう すぐそこ

展望はイマイチ----

小屋の赤い屋根が見えてきました

2007年7月1日の記憶が・・・あれから11年も経ちました(゚m゚*)♡
神社前にはツワー山行のノボラー隊が休憩中です(゚▽゚*)

《人形石》
「吾妻山高度指導票」が立てられていました

帰りのリフトの時間が気になるので急いで下山です




15時44分です。
つがもりリフトの最終は16時・・・
間に合いました~


ここから1時間、リフトを乗り継ぎロープウェイ昇降口まで、寒かったぁー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
何ですね。
ご無沙汰してます。
Googleの地図と見比べてしまいました。
ここはスキー場
ロープウエイとリフトを乗り継いで1000mも登れば寒いはず!
気温差6℃もあるんですからね
帰りに一時間もリフトに乗るのって凄い、ガッツリ身体が冷えるの分かりますよ。
そろそろ完全冬装備が必要でしょうか?
投稿: けいあん | 2018年11月 6日 (火) 21時04分
おはよう~♪


🍂
寒いと思ったら今日は「立冬」なんですね
夏の暑さが恋しいくらいです( ´艸`)プププ
じぃーっとしてリフトに1時間は、マジ寒かったです。歩きだしたら丁度いいくらいでした
これからはスキーヤーが色とりどりのウエアーでゲレンデを飾るんでしょうねぇ~
そそっ、
道中の紅葉・黄葉が美しかったですょぅ~
遅い記事アップで…汗・汗・💦
投稿: tuba姐 | 2018年11月 7日 (水) 08時24分
すごいなぁ・・・紅葉と黄葉が、素敵ですね。 1℃とは
真冬な感じ。 リフトで移動が出来ると云うのは、大変
ありがたいですね。 帰りのリフトの時間があるので
ゆっくり出来なかったのが、残念。 ガスってて、残念でしたね。
投稿: エンドウマメ | 2018年11月 8日 (木) 19時30分
こんばんは~



ハィ、
ロープウェイとリフトの移動で、らくらく黄葉・紅葉ウォッチングしてきましたぁ~🍂
登山道での標高差が200m程だったので
角田山より楽だと思ったのが大きな間違いでして
計算ミスと、寒さと、黄葉の西吾妻山、記憶に残る山歩きになりましたぁー
o(*^▽^*)o
投稿: tuba姐 | 2018年11月 8日 (木) 20時01分
山頂の展望はまるでダメですよね。
その手前に見晴らせるところがありますが・・・
もう忘れかけてしまいました。
この時期さすが2000m級だと寒いですね。
投稿: もうぞう | 2018年11月 9日 (金) 07時05分
ご無沙汰しております(-_-;)
1820mで1℃ですか!
すっかり冬ですね~
投稿: 湯次 | 2018年11月10日 (土) 09時15分
こんばんは~



ホントに展望のない残念な山頂ですよねぇー
ロープウェイとリフトを乗り継いで紅葉・黄葉を楽しんできました
帰りのリフトは本当に寒かったですぅー
投稿: tuba姐 | 2018年11月10日 (土) 19時48分
こんばんは~
🍂

レポのアップが遅くて…ヾ(_ _*)mスイマセーン
登山口に向かうまでの道中が黄葉真っ盛りだったんですけどねー
2000m級の山、冬の訪れは早いですねぇ~
投稿: tuba姐 | 2018年11月10日 (土) 20時07分
こんばんは!
ちょうど2年前の同じころ登りました




tuba姐さんとほぼ同じルートですo(*^▽^*)o
紅葉がきれいで何よりでした
私の登った年はダメでした。ちょっぴり残念です
あのリフトが長くて寒いですよね~
この季節にアオノツガザクラ、びっくりw(゚o゚)w
山はあっという間に冬に突入ですね
投稿: らるご | 2018年11月11日 (日) 00時11分
こんばんは~




やったぁ~
らるごさんと同じルートでしたかぁーーー
はぃ・ハィ、
リフトにゆられて楽々山行が出来るぞぉー、って思ったんですけどぅ、寒すぎて、禊の時間かと思いましたわぁー
見晴の悪い山頂は2度目でも、登山ルートを変えると新鮮ですね
16時の最終リフトに間に合って、ホッとした西吾妻山でした(≧∇≦)
今頃は、薄っすら冬がおとずれているかもしれませんねぇ~
投稿: tuba姐 | 2018年11月11日 (日) 18時37分