« 会津駒ケ岳@山開き | トップページ | 新潟県から秋田県へ »

2018年7月23日 (月)

燧ケ岳@山開き

P7010203_1280x960_640x480燧ケ岳の山開きにトライです。暑さに体力を消耗しました 双耳法の美しいい山容、柴安嵓(2356m)と爼嵓(2346m)、今回は俎嵓を山頂にしてきました(v^ー゜)!!

   

2018/7/1(日)

   

【コース】御池登山口(発) 6:00 ⇒広沢田代 6:47 ⇒4合目 7:13 ⇒5合目 7:29 ⇒熊沢田代 7:46 ⇒9合目 9:26 ⇒9:41 ▲燧ケ岳(俎嵓) 2346m 10:45 ⇒熊沢田代 12:10 ⇒広沢田代 13:00 ⇒御池登山口(着) 14:06

   

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

  

 
P7010163_1280x960_640x480
御池駐車場で山開きのイベント・・・、ピンバッチ・お赤飯・お神酒をいただき山頂に向かってGO-

登山口から木道を歩き、急登の岩場をハイペースでクリアー
P7010165_1280x960_640x480
フラットな木道に出た時はホッとしましたぁ~( ̄ー+ ̄)

《広沢田代》
P7010172_1280x960_640x480
登山口から1時間ほど歩いてきました
 

P7010169_1280x960_640x480

P7010174_1280x960_640x480

湿原の風景や咲く花を愛でながらの休憩

最高の休憩ポイントですわぁ~(v^ー゜)!!

P7010178_1280x960_640x480


P7010180_1280x960_640x480

足元の階段にも合目表示が・・・、ご親切に( ´艸`) m(_ _)m

P7010179_1280x960_640x480_2


P7010183_1280x960_640x480

熊沢田代と山頂付近が近くに感じられるようになりました。

《熊沢田代》
P7010185_1280x960_640x480


P7010184_1280x960_640x480
越後駒ケ岳・中ノ岳の上に

のんびり風景を眺められるのもここまで

山頂に向かうぞぉーーー ォォーッ!

P7010192_959x852_640x569

P7010193_1280x960_640x480
スプーンカットの雪渓現れる

けっこう、長い距離の雪渓・・・涼しかったぁ~(* ̄ー ̄*)

P7010194_1280x960_640x480

雪渓終了ー 暑ぢーぃ

P7010197_1280x960_640x480


P7010199_1280x960_640x480

あとチョットで俎嵓山頂でぇ~す

《俎嵓 2346m と 柴安嵓(奥に見える) 2356m》
P7010201_1280x960_640x480


《山頂からの展望》
P7010205_1280x960_640x320
眼下に見える尾瀬沼と山並・・・うふっ

P7010207_1280x960_640x480

柴安嵓を中心に・・・・   

P7010212_1280x960_640x480

おぉーーーっ

越後の里山から見える燧ケ岳、今日は弥彦山~多宝山~角田山が見えますo(*^▽^*)o奥に薄っすらぁーーー
展望堪能 (⋈◍>◡<◍)。✧♡

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ           ポチッとよろしく!

|

« 会津駒ケ岳@山開き | トップページ | 新潟県から秋田県へ »

会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事

コメント

角田弥彦は画像からは、確認できず。
しかし、なんかもう、山開きの女王、だね。

投稿: もうぞう | 2018年7月23日 (月) 18時31分

もうぞう さま

こんばんは~
ふふっー♪
女王…、山開きの女王ですか
家では小間使いの生活
シンデレラtuba・・・( ´艸`)プププ
弥彦~角田山、目視できたんですよぅ

投稿: tuba姐 | 2018年7月23日 (月) 19時36分

おっはよう!
眺望最高ですね
眼下には尾瀬沼そして遥か彼方には越後の里山も見えるんですね
いつも登っている角田山が見えた時は感激ひとしおではないでしょうか。
万歳!Tubaさん

投稿: けいあん | 2018年7月24日 (火) 08時17分

こんにちは

燧ヶ岳、山開き登られたのですねヽ(´▽`)/
このルートは2つの湿原を経ていいですね
池塘の先に越後駒ヶ岳が見え、振り返ると会津駒も見えるんですよね
お花もフレッシュで♪
私は俎嵓が山頂だったけれどここからの眺望は絶景ですね
青空のもと素晴らしい山行、山はやはりお天気が一番

投稿: らるご | 2018年7月24日 (火) 17時56分

けいあん さま

こんばんは~♪
百名山の燧ケ岳から弥彦~角田…、うっそぉみたいなぁー。
マジ、見えましたよぉ~
眼下の尾瀬沼、ゆっくり歩いてみたいです
アンヨ、がっつり丈夫なうちに、木道傍に咲く湿原の花を見たいわぁー🌺
ハィ・ハィ、
勿論・・・バンザーィ!(^^)!
テンションは だょぅー

投稿: tuba姐 | 2018年7月24日 (火) 18時24分

らるご さま

こんばんは~
今まで、残雪期の雪まみれ山行ばかりの燧ケ山行でした。
いつか、夏の登山道を歩きたいと心で沸々と煮えたぎっていたこの時期です
行ってきましたょぉー
残雪期と夏道・・・、素晴らしい経験です
俎嵓山頂から柴安嵓山頂のグリーン色も新鮮な眺望です
ココが今日の山頂、眺めの良いところでした。
ハィ、
雪渓で雪をGETして、とハイボールをいただいて、景色を堪能しましたぁ~

投稿: tuba姐 | 2018年7月24日 (火) 18時36分

湿原に雪渓が・・・すごいですねぇ。 ピンバッチが
頂けると云うのは、うれしいですね。 高山植物も
美しいなぁ。 山開き・・・いろいろと調べて行くのも
楽しいのかも知れませんね。 御神酒・・・いいですねぇ。

投稿: エンドウマメ | 2018年7月25日 (水) 22時09分

エンドウマメ さま

こんばんは~
暑い日の雪渓はオアシスですょぅ~
燧ケ岳で会津の山歩きもひと段落ってとこです。
今年は山開きで会津の山に沢山登りました。
ピンバッチも沢山いただいて、会津の女(人)になったかもぅー( ´艸`)プププ
そそっ、
会津の銘酒(お神酒)も沢山いただきました

投稿: tuba姐 | 2018年7月26日 (木) 19時19分

気持ちよさそうですね~
綺麗な花々だけ見ても癒されますね!
こちらは灼熱地獄です(´;ω;`)ウッ…
先週の北岳、今週の立山 共にキャンセルで
悶々としております(涙)

投稿: 湯次 | 2018年7月29日 (日) 20時43分

湯次 さま

こんばんは~
残雪の燧ケ岳は天気も上々、お花を見ながら楽しい山行でした
北岳&立山・・・(u_u。)
2週、2座のキャンセルは、へこみますねぇー
次の山行で気持ちを立て直して、北岳・立山GET、是非、果たしてくださいませー

投稿: tuba姐 | 2018年7月30日 (月) 22時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 燧ケ岳@山開き:

» 邂話§尾瀬夏逍遥[1]鳩待峠から山ノ鼻 [ひだまりのお話]
[承前] [続きを読む]

受信: 2018年7月23日 (月) 13時32分

« 会津駒ケ岳@山開き | トップページ | 新潟県から秋田県へ »