« 七ケ岳の花 6月 | トップページ | 安達太良山@下山と山の花 »

2018年6月27日 (水)

安達太良山@山頂に向かって

P6240001_1280x960_640x236
沼尻登山口から入山、白糸の滝を眺めて、火山ガス(亜硫酸ガス)の危険性がある沼ノ平の北側の体内岩を登り、南側の障子岩を下ってきました。登山道に咲く高山植物に癒されるコースです🌋

  

2018/6/24(日)

  

【コース】新潟発 5:00 ⇒沼尻登山口(発) 7:30 ⇒白糸の滝見物 ⇒湯の花分岐 8:01 ⇒胎内岩 9:29 ⇒石楠花の塔 10:05 ⇒鉄山避難小屋 10:12 ⇒▲鉄山(1709m) 10:27⇒くろがね小屋(分岐) 10:58 ⇒11:17 ▲安達太良山(1699m)12:13 ⇒船明神山(分岐) 12:41 ⇒沼尻登山口(着) 14:48

:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

 

P6240002_1280x960_640x480
登山口の立て看板をじっくり読んでコースに入りました。
 
《白糸の滝》
P6240005_1280x960
歩き始めて8分で白糸の滝


《湯の花採取場》 
P6240019_1280x960_640x480
 
P6240020_1280x960_640x480
登山道はしっかりとあります。 

P6240026_1280x960_640x480
青空にガクウラジロヨウラクのピンクがきれい~🌸

P6240035_1280x960_640x480
 
P6240037_1280x960_640x480
口数も少なくなり、もくもくと歩いています

《障子岩》
P6240041_1280x960_640x480
下山は障子岩の上を歩いて下山です(゚m゚*)!
 
帰りには、今歩いているところが見えるはず
 
P6240050_1280x960_640x480
この岩の向こうに胎内岩が・・・
 
《胎内岩くぐり》
P6240052_1280x960_640x480
ホント、狭いーーーー 
 
もう、難産
 
P6240054_1280x960_640x480
生まれましたぁ~(*≧m≦*)
 
最後も難産か?
 
P6240055_1280x960_640x480
先頭の2人は胎内岩の上に立っているしぃー アッブネェー!
 
P6240067_1280x960_640x480
おぉ~! イイ眺め 

胎内岩の上からは会津磐梯山と登ってきた登山道の景色が一望
 
P6240070_1280x960_640x480
鉄山避難小屋を目指して歩いています。
 
P6240071_1280x960_640x480
沼ノ平火口越しに安達太良山の山頂が見えてきましたぁ~
 
《石楠花の碑》
P6240076_1280x960_640x480
 
《鉄山避難小屋》
P6240081_1280x960_640x480
 
《鉄山山頂 1709m》
P6240085_1280x960_640x480
 
《沼ノ平火口》
P6240092_1280x960_640x234
P6240098_1280x960_640x480
 
《安達太良山山頂 1699.6m》
P6240103_1280x960_640x480
山頂に キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
 
イイ天気
 
下山編は後日になります o(_ _)o

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ           ポチッとよろしく!

 

|

« 七ケ岳の花 6月 | トップページ | 安達太良山@下山と山の花 »

会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事

コメント

亜硫酸ガス!
いい野湯がありそうですね~
風邪のある日に、ガスマスクを準備してでも行きたいですね~
今回は命懸けの山行ですか!!

投稿: 湯次 | 2018年6月28日 (木) 00時07分

楽なゴンドラ利用が多いのですが、こちらも魅力的なコースですね。
この温泉が岳温泉まで行っているんですよね。

投稿: もうぞう | 2018年6月28日 (木) 07時23分

すごいねぇ・・・絶景ですよ。 こんなにもいい天気の
日に登山出来るなんて、幸せですね。 すごいルートを
通って、山頂を目指された。 すごい難産だったからこそ
絶景が拝めると云う事なんだろうなぁ。 お疲れさまでした。

投稿: エンドウマメ | 2018年6月28日 (木) 08時25分

おっはよう!
今回の山は前回とは打って変わって岩場ばかりですね
月面?を歩いてる感じ!
頂上は最高の眺めですね
お花が少なくてtubaさんには少し物足りなかったのではないですか?
”福島の旅はまだまだ続く”ですね。

投稿: けいあん | 2018年6月28日 (木) 08時34分

こんにちは

沼尻登山口から登られたのですね!
私はあだたら高原スキー場のほうから2度登ったので他のコースからと思ってもルートが険しくてなかなか
このコース、白糸の滝や湯の花採掘場、胎内岩など見たこともない風景豪快です
tuba姐さんはもちろん安産でした?
磐梯山も一望でよい日に登られましたね
続き楽しみです

投稿: らるご | 2018年6月28日 (木) 10時41分

湯次 さま

こんばんは~
数年前、沼ノ平コースを歩いていたノボラーさん達が火山ガスで命を落とされたので、今は、登山禁止なんですよ!
荒涼とした火口、まるで地獄みたい。
あっ、地獄には行ったことなかった(^^ゞ
ふふっ、無事に帰れて良かったわぁー

投稿: tuba姐 | 2018年6月28日 (木) 20時55分

もうぞう さま

こんばんは~
過去に2回、野地温泉登山口から山頂を目指しました。
初めての沼尻コースは、火口をずぅーっと眺めながらのコース、途中に見所があって退屈しないで登れました。
ほぉ~~~
岳温泉まで!
凄い湯量でした

投稿: tuba姐 | 2018年6月28日 (木) 21時05分

エンドウマメ さま

こんばんは~
天気に恵まれた山歩きは最高でしたょぉー!(^^)!
景色も、沼尻コースならではの迫力
登山道で高山植物も咲いていて、ホッとする時も有りました。
このコース、2度目は無いかもしれません
でも、イイ山歩きでした

投稿: tuba姐 | 2018年6月28日 (木) 21時12分

けあん さま

こんばんは~♪
ハィ、先回はスキー場あるきへへっ
今回は、月面歩きですもんね( ´艸`)プププ
そそっ、
お花はそれなりに咲いていました。ただ、8名での山行だったので、ゆっくり撮ることが出来ませんでした
下山編で、山の花を載せますね🌸🌼
ふふっ、福島の山歩き…ピンポーン

投稿: tuba姐 | 2018年6月28日 (木) 21時21分

らるご さま

こんばんは~
安達太良高原スキー場コースからも登ってみたいのですが、新潟から遠いんですよねー
過去に2回は、野地コースからでした
ずぅ~~っと火口を眺めながら「地獄見たいだね」なんて会話・・・
そそっ、
胎内岩くぐり…、岩をまたごうと開脚したら、足がツッて痛てててー
***帝王切開を希望しました(@_@;)***
自力で、生まれ変わりましたけどぅー

ハィ、後編でお花をアップします🌼

投稿: tuba姐 | 2018年6月28日 (木) 21時40分

沼尻コース良さそうですね~!
今度行くときは、このコースかな
かなり前に、ゴンドラで登ったんだけど、
記憶が??
安産になるか難産になるか
くぐってみないとです~!

投稿: マイン | 2018年6月29日 (金) 19時22分

マイン さま

こんばんは~
ゴンドラ!
いいなぁ~♡
もしかして、くろがね小屋に泊まったの?
わたし、過去2回の安達太良山へは日帰りの野地コースでした
マインさん、
胎内岩くぐりのコース、行ってみてぇー
安産のお守り・・・( ´艸`)いらないからぁ

投稿: tuba姐 | 2018年7月 2日 (月) 19時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 安達太良山@山頂に向かって:

« 七ケ岳の花 6月 | トップページ | 安達太良山@下山と山の花 »