« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »

2018年6月

2018年6月27日 (水)

安達太良山@山頂に向かって

P6240001_1280x960_640x236
沼尻登山口から入山、白糸の滝を眺めて、火山ガス(亜硫酸ガス)の危険性がある沼ノ平の北側の体内岩を登り、南側の障子岩を下ってきました。登山道に咲く高山植物に癒されるコースです🌋

  

2018/6/24(日)

  

【コース】新潟発 5:00 ⇒沼尻登山口(発) 7:30 ⇒白糸の滝見物 ⇒湯の花分岐 8:01 ⇒胎内岩 9:29 ⇒石楠花の塔 10:05 ⇒鉄山避難小屋 10:12 ⇒▲鉄山(1709m) 10:27⇒くろがね小屋(分岐) 10:58 ⇒11:17 ▲安達太良山(1699m)12:13 ⇒船明神山(分岐) 12:41 ⇒沼尻登山口(着) 14:48

:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

 

続きを読む "安達太良山@山頂に向かって"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2018年6月25日 (月)

七ケ岳の花 6月

P6170187_1280x959_640x480
コイワカガミも終盤を迎え、少し花びらが傷みかけていました。これから夏山シーズン、咲く花も替わってノボラーの目を楽しませてくれると思います。6月の七ヶ岳は花盛りでした🌸
 

続きを読む "七ケ岳の花 6月"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2018年6月21日 (木)

七ケ岳@山開き

P6170157_1280x960_640x480
青空と雲海とツツジ系の花が咲く七ヶ岳の山開き山行を楽しんできました。山行のほぼ半分はスキー場内のコースを歩き、後半の山道は登り下りが半端ないコースでした。(;´▽`A``
 
2018/6/17(日)
 
【コース】たかつえスキー場(発)7:24 ⇒七ケ岳登山口(発)9:03 ⇒9:55 ▲七ヶ岳山頂(1635.8m) 10:49 ⇒11:42 鉄塔周辺 12:05 ⇒七ケ岳登山口 12:19 ⇒たかつえスキー場(着)13:33
 
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

続きを読む "七ケ岳@山開き"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2018年6月19日 (火)

宮床湿原@ふくしま緑の百景

P6160102_960x1280_480x640 
”相思相愛の樹”って、あるんですねぇ~(* ̄ー ̄*)、ハリギリの樹(右)にぺったり寄り添ったブナの樹(左)・・・、思わず見とれてしまいましたぁ~

2018/6/16(土)

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*
 

続きを読む "宮床湿原@ふくしま緑の百景"

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2018年6月12日 (火)

安全登山教室2018

P6090002_1280x958_640x479
開催日:6月9日(土)~10日(日)

主催 :新潟県勤労者山岳連盟

会場 :青少年宿泊施設「あかたにの家」&杉滝岩

講師 :川嶋高志(労山全国連盟 事務局長)

  

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

  

 

続きを読む "安全登山教室2018"

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2018年6月 5日 (火)

大嵐山・湯ノ倉山@山開き

P5270180_1280x960_640x479
うつくしま百名山の大嵐山(おおあれやま)と湯ノ倉山の山開きに参加してまいりました。アヤメの花越しに見える湯の倉山、その向こうに1635mの大嵐山が・・・。今日も頑張るぞー

  

2018/5/27(日)

  

【コース】湯の花温泉交流センター(発) 7:07 ⇒大嵐山・湯ノ倉山登山口(発) 7:32 ⇒湯ノ倉山(分岐①) 7:47 ⇒湯ノ倉山(分岐②) 9:04 ⇒10:10 ▲大嵐山山頂(1635m) 11:03 ⇒湯ノ倉山(分岐②) 11:46 ⇒12:25 ▲湯ノ倉山山頂(1343m) 12:34 ⇒湯ノ倉山(分岐①) 13:17 ⇒大嵐山・湯ノ倉山登山口(着) ⇒湯の花温泉交流センター(着) 13:46
 
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
 

続きを読む "大嵐山・湯ノ倉山@山開き"

| | コメント (12) | トラックバック (0)

« 2018年5月 | トップページ | 2018年7月 »