« 角田山@お花見山行 | トップページ | 大仏山@山開き »

2018年5月 8日 (火)

黒森山@山開き2018

P4280001_1280x960_640x480
会津“うつくしま百名山”の一座に黒森山(917m)あります。磐越自動車道で開会式に十分間に合うように出かけたのですが、横転事故の為遅れての参加となりましたが、最終の送迎車でゲート手前まで送っていただきました(*^-^)

2018/4/28(土)

【コース】自宅発 5:45 ==駐車場 8:35 ⇒送迎車終点 9:15 ⇒ゲート 9:45 ⇒登山口 10:28 ⇒11:24 ▲黒森山山頂(917m) 12:41 ⇒登山口 13:06 ⇒送迎車乗車 14:00 ⇒駐車場 14:15

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

P4280036_1280x960_640x480
飯豊山神社の麓宮です。
飯豊山頂の奥宮は標高2102mに建てられています。

P4280003_1280x960_640x480
喜多方市の車で、林道の途中まで送ってもらいました。

愕きの長さの林道歩きの始まりでした┐(´-`)┌。とにかく歩くしかない

《ムラサキヤシオ》
P4280010_1280x959_640x480

P4280015_1280x960_640x480
モフモフのヤナギ・・・。

《シュンラン》
P4280016_1280x960_640x480

お花よりコシアブラなど山菜が豊富でした

P4280031_1280x960_640x480
風景を眺めながらモクモクと登山道を進みます

《登山口》
P4280019_1280x960_640x480
ようやく登山口、いよいよ登山らしくなってきました。


P4280021_1280x960_640x480
飯豊連峰見えてきました。 新潟から見るのとは左右が逆に見えてます

P4280022_1280x960_640x480
黒森山の山頂も見えてきました。(゚m゚*)案外急登なんだー

《黒森山山頂 917m》
P4280024_1280x960_640x480

P4280026_1280x639_640x320
飯豊連峰ドッカーン!

飯豊連峰をおかずに、山メシ・・・食べました  

地元の方と飯豊連峰の山話が楽しかったぁ~

P4280033_1280x960_640x480
下山後もお迎えの車が待っていてくれました

長ぁーーーぃ林道を、車で楽々と・・・o(*^▽^*)o ありがとぉ~

参加者145名、抽選で“そば茶”が当たりましたぁ~ヽ(´▽`)/

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ           ポチッとよろしく!








|

« 角田山@お花見山行 | トップページ | 大仏山@山開き »

会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事

コメント

そんなに林道歩きが長かったの?ご苦労さんでした でも登った甲斐はあったようで良かったですねー。

投稿: ハッピーのパパ | 2018年5月 9日 (水) 08時18分

飯豊連峰・・・まだまだ、残雪がたくさんあるのですね。
素晴らしい天気で、登山日和でよかったです。 送り
迎えがあるなんて、至れり尽くせりで素晴らしいですな。
これからの季節、山登りに適してる気温で出かけられますね。

投稿: エンドウマメ | 2018年5月 9日 (水) 10時54分

こんにちは

うつくしま百名山、黒森山は飯豊連峰の展望が素晴らしくいいお山ですねヽ(´▽`)/
1枚目のお写真から急登なのがわかります@@
ところで林道は何キロぐらいあるのでしょうか?
お迎えの車が来てくれてうれしいですね
急登のご褒美にそば茶ゲットなんていいなあ

投稿: らるご | 2018年5月 9日 (水) 16時47分

ハッピーのパパ さま

こんばんは~
ハィ、
送迎車で送ってもらった後の林道歩きは、登山口まで長く感じましたよぅー
でもね、福島県から見る飯豊連峰の山容に感激
地元の方から、ピンバッチを頂いて…
ハッピーでしたぁ~

投稿: tuba姐 | 2018年5月 9日 (水) 18時06分

エンドウマメ さま

こんばんは~
ハィ、ハァーィ♪
残雪の飯豊連峰は見応えがありましたぁー
福島県の百名山歩き、よかったですよぉ~o(*^▽^*)o
これからも“うつくしま百名山”踏破するぞぉー!(^^)!
でかい目標かなぁー(^^ゞ


投稿: tuba姐 | 2018年5月 9日 (水) 18時21分

らるご さま

こんばんは~
黒森山の山開きに参加して、福島県側からの飯豊山ドッカーン!に感激ーーー!(^^)!
林道歩きは苦手
下山後が心配なくらい歩きましたよぉー
初めての黒森山山行は、新鮮な気分で歩けました。
抽選で〝そば茶”をGET!できたのが、嬉しゅうございましたぁ~( ´艸`)
で、
初めての山歩きは、楽しいですねぇ~

投稿: tuba姐 | 2018年5月 9日 (水) 18時28分

山登りの季節になりましたね~♬
コシアブラの天ぷら好きなんですが、
どんな感じで木から生えてるのか
よくわからないんです(´;ω;`)ウッ…

投稿: 湯次 | 2018年5月10日 (木) 01時34分

飯豊連峰、おかずに山メシ・・
わかります~。
おかずになる展望で何よりでした
残雪の飯豊、素晴らしいです~!
山開きは特権があっていいですね。

投稿: マイン | 2018年5月10日 (木) 07時11分

おっはよう!
いいね!送迎付きの楽ちん登山 
たまには楽しなくっちゃね

越後からいつも見てる飯豊連峰ドッカーン!とは反対の形なのね?
昨年の風景を思い出して見ましたよ。

投稿: けいあん | 2018年5月10日 (木) 08時45分

黒森山?それも山開きにあわせるなんて。
新潟から見るより例年雪が多いですよね。
それにしても五頭連峰の不明者が気に掛かります。

投稿: もうぞう | 2018年5月11日 (金) 19時06分

送迎車が来てくれるって豪華だね~✨

投稿: kaorin | 2018年5月12日 (土) 12時32分

湯次 さま

こんばんは~
里山の山開きは山菜の季節なんですねぇ~
フキノトウは終わってましたけど、わらびとタラの芽とコシアブラを採ってきました。チョットだけでしたけど・・・美味しかったです
山菜に詳しい人と歩いているうちに覚えたんですよぅー
湯次さんにレクチャーしてあげたいわ(*^-^)

投稿: tuba姐 | 2018年5月12日 (土) 20時56分

マイン さま

こんばんは~
黒森山の山開きは、参加賞のほかに抽選会があって盛大でした。アクシデントがあって開会式に参加できなかったけどね
いつも見ている飯豊連峰とは左右が逆ってのもイイもんですねぇー
天気が良くて、送迎つきの楽しい山歩きでしたぁ~

投稿: tuba姐 | 2018年5月12日 (土) 21時04分

けいあん さま

こんばんは~♪
送迎付きの山歩きってイイですねぇ~(*^-^)♡
下山後もお迎えが来てくれて、もう~感激でした
左右逆み見える飯豊連峰ドッカーン!もステキにだなぁ~って、見とれてきました(* ̄ー ̄*)

投稿: tuba姐 | 2018年5月12日 (土) 21時25分

もうぞう さま

こんばんは~
今年の黒森山は例年より大雪だったそうです。でも、消えるのも早かったとそうですが、飯豊連峰は新潟から見るより積雪は多いですね
五頭連峰の親子、ほんとうに心配です。
早く見つかってほしいです。

投稿: tuba姐 | 2018年5月12日 (土) 21時32分

kaorin さま

こんばんは~
送迎車で林道歩きを短縮は楽チンでしたぁ~
飯豊連峰が近くに見えるのも良かったよぉー

投稿: tuba姐 | 2018年5月12日 (土) 21時39分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒森山@山開き2018:

« 角田山@お花見山行 | トップページ | 大仏山@山開き »