« 五頭山@里山の紅葉 | トップページ | 角田山@初雪 »

2017年11月12日 (日)

白山@竜!

Pb100030_1280x959_640x480
慈光寺の杉並木に竜(杉の枝)が・・・。ハィ、竜に見えました(◎_◎;)。今日は、一気に山頂まで行けそうな気がします( ´艸`)

2017/11/10(金)

【コース】慈光寺登山口(発) 9:13 ⇒1合目 9:22 ⇒3合目 9:56 ⇒5合目 10:27 ⇒8合目 11:15 ⇒11:35 ▲白山山頂(1012m) 12:37 ⇒七合目(天狗の腰掛) 13:03 ⇒五合目 13:28 ⇒三合目 13:50 ⇒慈光寺登山口(着)14:28

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

 

Pb100032_1280x960_640x480
越後の古刹“慈光寺”です。寺までの大木の杉並木に歴史を感じます。

《尾根線・2合目》
Pb100034_1280x960_640x480
先に出発した6名のパーテーに道を譲っていただきました

1合目からの急登、ここで休憩もありですよねぇーι(´Д`υ)アセアセ

3合目、誰もいません。 で、休憩しましたぁ~ 

ミカンとパンを食べて、ヨゥーシ頑張るぞぉー(緩やかな登りが嬉しい~♡)

 

《尾根線・4合目》
Pb100038_1280x960_640x480
陽が当たったところが黄金色

得した気分になるわぁ~ 

 

《尾根線・5号目》
Pb100041_1280x959_640x480
黄葉もここいらで終わり、黄金色の世界からチョコレート色に🍂

Pb100046_1280x960_640x480
下山は、向こうに見える尾根(田村線)を下りますぅ~

チョコレート色の登山道をトットコトットコ

 

《白山避難小屋》
Pb100050_1280x960_640x480

Pb100052_1280x960_640x480
新しい道標が立っていました

↓尾根線から登って来ました。 そして ←田村線を下ります。
宝蔵山は見るだけ

 

《白山山頂 1012m》
Pb100055_1280x960_640x480
2名のノボラーさんがランチタイム中

 好きなところに腰を下ろした方がイイですょうー

 ハイ、ありがとぅございます♡

飯豊連峰が良く見えるところにシートを敷いて・・・・

ワタシも簡単なランチタイムです。

おかずは、もちろん飯豊ドッカーン! のイイ景色だよんo(*^▽^*)o

Pb100057_1067x809_640x485
冠雪の飯豊連峰をおかずに、おにぎりとカップめんが旨い~

Pb100058_1279x712_640x356
ホント、良い景色だわぁ~~~ヽ(´▽`)/ デカくしてみました

Pb100060_1280x959_640x480
予定通り、田村線へ ┗(^o^ )┓

《田村線・七合目 (天狗の腰掛け)》
Pb100062_1280x959_640x480

Pb100083_1030x797_640x495

Pb100064_1280x960_640x480

五合目を過ぎた辺りから、黄金の登山道 ( ´艸`)イイ~景色に突入~

Pb100070_1280x960_640x480

Pb100072_1280x960_640x480


《鉄塔》
Pb100076_1280x960_640x480


Pb100075_1280x960_640x480


Pb100079_1280x960_640x480

黄葉の登山道、ゴールデンロードも終りに近づいてしました🍂

Pb100080_1280x959_640x480

Pb100082_1279x960_640x480
天狗様にご挨拶をして、紅葉山行は終わりました o(_ _)o

「竜の枝」と「天狗伝説」と黄葉🍂の越後白山を満喫~♡

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ           ポチッとよろしく!

  ↑ お立ち寄りくださいませぇ~ o(*^▽^*)o ありがとぉ~♡

 

|

« 五頭山@里山の紅葉 | トップページ | 角田山@初雪 »

新潟県の山」カテゴリの記事

コメント

いいなー 自然林の中を歩くって最高じゃん それに比べるとこっちの山は植林が多いからね 頂からの眺めは良いけど。

投稿: ハッピーのパパ | 2017年11月13日 (月) 08時56分

tuba姐さん、こんにちは

竜ですよね!
杉の枝では珍しいです。
2合目の写真、しっかりバテバテ感が漂っていない?。(笑)
魅力いっぱいの登山道ですね!

投稿: | 2017年11月13日 (月) 15時38分

今日は蛭野で銀杏見物。それだけで終わりでした。
なさけなや(´・ω・`)ショボーン

投稿: もうぞう | 2017年11月13日 (月) 17時28分

遠くの山々は、山頂部は雪を抱いてるのですね。 とても
良い天気の山登り・・・清々しかったでしょう。 紅葉も
黄葉も、進んでいますね。 もう少しすると、平野部でも雪がね。

投稿: エンドウマメ | 2017年11月13日 (月) 20時24分

こんにちは!

白山山頂からの飯豊連峰をおかずに最高ですね
登山道も黄金色だったりチョコレート色だったり、秋から少しづつ冬に!
チョコ色に白い粉砂糖が降りてくると、tuba姐さんワンコに変身
毎年のことでわかってるじょ(≧∇≦)
もう少しの間、穏やかな秋を満喫したいですね♪
そうそう、最初のお写真ですが本当に竜に見えます

投稿: らるご | 2017年11月14日 (火) 14時39分

おっはよう~!
チョイ遅く成りました。
黄金色の絨毯にそそぐ木漏れ日いいですね
全開の中の山行はさぞ快適な事でしょう
羨ましいです。

ps こちら急に忙しく成ってバタバタやってます。

投稿: けいあん | 2017年11月15日 (水) 08時12分

白山でしたか。
黄葉も終盤ですね。
下から3枚目の写真の山々の紅葉
素晴らしいですね~!
雪が降っても楽しめる白山に
行かなくては~

投稿: マイン | 2017年11月15日 (水) 16時14分

ハッピーのパパ さま

こんばんは~
越後の里山の紅葉、なかなかのもんでしょぅー🍂
蛭が生息する山塊なので、これから登る人が多くなるなる時期だと思います
静岡の山、登ってみたいですぅー(*゚▽゚)ノ

投稿: tuba姐 | 2017年11月15日 (水) 22時55分

岳 さま

こんばんは~
ふふっ、2合目のカシャ
1合目~3合目が急登で・・・、道を譲ってもらってフゥー
紅葉も終盤ですね🍂
杉の枝の“竜”、やっぱり竜に見えるでしょ⁉
山頂で、冠雪の飯豊連峰を眺めて、大満足の紅葉山行でした

投稿: tuba姐 | 2017年11月15日 (水) 23時04分

もうぞう さま

こんばんは~
エェーッ!
銀杏の黄葉を眺めに🍂
ギンナンも売ってましたから…、買い物かな?

投稿: tuba姐 | 2017年11月15日 (水) 23時07分

エンドウマメ さま

こんばんは~
今日ね、霰が降りましたよぉー
天気予報もマークがありません
今回が、里山最後の紅葉山行になりそうです🍂
白鳥の飛来も5000羽を超えました。
冬山シーズンがあっと言う間に到来ですよぅ

投稿: tuba姐 | 2017年11月15日 (水) 23時15分

らるご さま

こんばんは~

“竜”だよねッ、杉の枝だけど⁉
紅葉山行はイイよねぇ~🍂
飯豊連峰には雪が見れたしぃー(゚▽゚*)
景色がイイと飯が旨い
まだ、2座の紅葉しか見てないのに冬の季節到来ですょー┐( ̄ヘ ̄)┌
ふふっ…読まれてるぅー
tubaワンコ…出没の季節でぇーす

投稿: tuba姐 | 2017年11月15日 (水) 23時25分

けいあん さま

こんばんは~♪
白山の紅葉山行は良かったですよぅ~o(*^▽^*)o
気分アゲアゲで紅葉山行を始めたのにo(;△;)o
秋は終わったようです
週間予報にはマークが無い!
今日は霰が降りました

※日曜日、息子とけいあんさんのブログを楽しませていただきました。
オーディオの部品を購入したようなので

投稿: tuba姐 | 2017年11月15日 (水) 23時33分

マイン さま

こんばんは~
白山の紅葉を楽しんできましたo(*^▽^*)o
これから、弥彦・菩菩提寺山の紅葉山行に出かけようと思ってたのにNGかな?
雪が降ったらワタシも白山に行くぞぉー
マインさんと、バッタリンコ有るとイイなぁ~

投稿: tuba姐 | 2017年11月15日 (水) 23時40分

こんばんは!
白山の紅葉山行おつかれさまでした。
真っ赤な紅葉もいいですが、黄金色の黄葉も
陽の光を透かして見るとまた一段と綺麗ですね
雪を被った飯豊山の眺めもバッチリですね

投稿: 鍬岳 井助 | 2017年11月19日 (日) 23時40分

鍬岳 井助 さま

こんばんは~
飯豊連峰の眺めをおかずにランチはイイもんですよぉ~
黄葉山行も出来たしね🍂
昨日・今日と冷え込み初雪が降りました
雪山山行の準備しなくっちゃ~
で、ワンコになるぞぉーーー

投稿: tuba姐 | 2017年11月20日 (月) 22時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白山@竜!:

« 五頭山@里山の紅葉 | トップページ | 角田山@初雪 »