鳥海山@山頂は外輪山ケルン!
朝の澄み渡った青空、最高の山歩きになるはずでした。
今日の山頂は、外輪山ケルン。日本中のお天気がマーク・・・かと思ったんですけどねぇーーーー、鳥海山山頂付近の天候は荒れました
山頂を目前に撤退です。
2017/9/10
【コース】湯の台登山口(発) 6:02 ⇒6:18 滝の小屋 6:27 ⇒7:19 河原宿 7:30 ⇒あざみ坂 7:34 ⇒御浜分岐 9:30 ⇒行者岳 9:52 ⇒10:07 外輪山ケルン 10:10 ⇒御浜分岐 10:33 ⇒12:05 河原宿 12:17 ⇒滝の小屋 13:02 湯の台登山口(着) 13:20
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
久々の雪渓歩きですぅーーーーヽ(´▽`)/
パラパラと雨が降り始めたので、合羽を着ました
会友の一人が合羽を忘れてきました 寒さよけのウインドブレーカーでは山歩き続行は無理とリーダーが判断。 休憩を取らずに即、下山です。
山の天候は変わり易く、少しの間、霰も交じる悪天候に代わりました。
20分ほどで天候も落ち着きましたが、登山靴はグッショリ゚゚(´O`)°゚
↑ お立ち寄りくださいませぇ~ o(*^▽^*)o ありがとぉ~♡
| 固定リンク
「東北の山」カテゴリの記事
- 蔵王連峰@刈田岳・熊野岳(2018.11.12)
- 秋田駒ケ岳@ムーミン谷 2018(2018.08.08)
- 森吉山@花の百名山(2018.08.05)
- 鳥海山@山頂は外輪山ケルン!(2017.10.04)
- 秋田駒ケ岳@ムーミン谷コース(2017.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
天候の急変もありますから、リーダーの判断は素晴らしい。
行きはいい天気だったけど、山頂に向うに近付いて天候不良に
なるなんて・・・残念でした。 高山植物・・・素敵です。
投稿: エンドウマメ | 2017年10月 4日 (水) 22時33分
おはよぉ~
青空を見上げてルンルン気分で出発したんですけどね、山の天気が急変・・・残念でした
春に咲く高山植物が見ごろで、それには感激🌼!
次回は、雪の頃に行ってみたいなぁ~(*^m^)
投稿: tuba姐 | 2017年10月 5日 (木) 06時59分
無理することないからね 撤退で正解だったんじゃないかな でもそのカッパを忘れた人 普段如何してるんだろう 私は山へ行かない時でもザックの中に何時もカッパを放りこんでありますよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2017年10月 5日 (木) 08時20分
おっはよう~!
元気かい?
日本中が快晴 誰も疑わないよね
ルンルン気分が一転 予想していないだけにびっくりしたでしょうね。でもそこはTubaさん さすが用意周到!
この時期まだ雪渓が残っているなんて驚きです。
おまけにチングルマ 雪解けが終わったばかりってことでしょうか?
投稿: けいあん | 2017年10月 5日 (木) 08時41分
こんにちは~
山歩きの際は、合羽とヘッドランプは必ず持って行くことのなっているのですが・・・
当日は無事に下山できてホッとしました。
今夜、山の会の月例会があるので装備品のことについて話し合いがあると思います。
投稿: tuba姐 | 2017年10月 5日 (木) 16時22分
こんにちは~♪
ハィ、元気ですよぉー(*゚▽゚)ノ
山頂目前で、こんな事態になってしまいました。
山歩きの装備は、最悪の事態を考えてパッキングをすることになっているんですが・・・
今夜の山の月例会で、再度注意喚起されると思います
先日の台風で実家の車庫のシャッターが壊れていまいました。今週、修理の予定です

先月、孫ッち家族のお引越しでした
保育園も替わって…
どうしているかなぁ~、って、tuba婆は思っているところです(._.)
投稿: tuba姐 | 2017年10月 5日 (木) 16時44分
tuba姐さん、こんにちは
○○こころと秋の空、そうでなくても山の天気はわかりませんね。
私も予報晴れ、空もOKで出かけて合羽を持たずに行き、
撤退したことがあります。
装備は基本の基ですね!
投稿: 岳 | 2017年10月 5日 (木) 19時00分
こんにちは~
>○○こころと秋の空、そうでなくても山の天気はわかりませんね
うふっ、最強かもぅー( ´艸`)
昨夜のミーティングで、突然の天候悪化に、色んな意見が出ました。
・ツェルトを被る
・ザックカバーを被る
・ゴミ袋に首と腕の部分を切り取って着る
など・・・。
直ぐに活用できることばかりでした。
これからの山行、不備が無いようにしなくては
投稿: tuba姐 | 2017年10月 6日 (金) 13時10分
おはようございます
鳥海山は夏の暑い時に登ったので、こんな霰交じりの天候急変なんてびっくりです。

雨具は晴れていても里山であっても持ってないと不安ですね
トムラウシの遭難でも生還した方は雨具がきちんと防水されていたかが分かれ目になったとも。
持っていても、防水機能が落ちていたらと不安になった私です
鳥海山は秋も紅葉がきれいですし、また途中まででよいので登りたいですo(*^▽^*)o
投稿: らるご | 2017年10月 7日 (土) 09時40分
こんにちは~
ハィ、雨具とヘッドランプは山歩きの必需品としています。
雨具の手入れと、ヘッドランプの電池切れには注意してます
数年前、8月3日に鉾立登山口から登りました。途中のお花畑がとっても綺麗だったなぁ~🌼

東北の山は、お花がいっぱい咲いていてイイですよねぇ~
鳥海山の紅葉も見たいなぁ~
残雪期にも登りたい山です
リアクションが遅くなって、本当にゴメンなさい
m(__)m
投稿: tuba姐 | 2017年10月12日 (木) 14時40分