二王子岳@山開き安全祈願祭
二王子岳山開き安全祈願祭終了後、ずっと降り続いていた小雨も止み登山を決行することにしました
神事の関係者は、登山はせずに帰られました。
一か月前はたっぷりの残雪 緑の葉っぱは見えなかったのに
※ 4月23日
避難小屋で休憩です(* ̄ー ̄*)ホッ♡
吸血ブヨにはご用心
降り続いた雨で、サンカヨウの花びらがスケスケ
案外、残ってます
ガスって幻想的な山中と尺八の音、ふ・し・ぎ な世界感
今回も“飯豊連峰ドッカーン”は見られませーん
ランチは室温9℃の避難小屋で食べましたぁ
大勢のノボラー達が、寒い山頂を避けて小屋でランチタイム
水滴が滴る山の花・・・ 綺麗でした
ミズバショウ畑の中にてんこ盛りの糞を発見 Σ( ̄ロ ̄lll) もしかして、熊の
慌てて
登山道に戻りました。
山開き安全祈願祭を二王子神社で祝えたことが嬉しい二王子岳となりました
↑ お立ち寄りくださいませぇ~ o(*^▽^*)o ありがとぉ~♡
| 固定リンク
「飯豊連峰・周辺」カテゴリの記事
- 五頭山@里山の紅葉(2017.11.07)
- 二王子岳@山開き安全祈願祭(2017.06.22)
- 二王子岳@残雪の日本二百名山(2017.04.27)
- 五頭山@鍋山行(2017.04.24)
- 宝珠山@ワカン隊が行く!(2017.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
tuba姐さん、こんにちは
遅い春を満喫ですね!
ガラス状に透き通ったサンカヨウ素晴らしいです。
私もそれをを見たくて、一昨年白馬大雪渓に行きました。
その帰りに転倒して打撲した足、未だ治りません。
投稿: 岳 | 2017年6月22日 (木) 15時29分
こんにちは!
”サンカヨウ”なるほど 雨に濡れるとスケスケ
ガラス細工みたいで不思議な世界ですね
雨とガスの中、お疲れ様です。
投稿: けいあん | 2017年6月22日 (木) 16時03分
へー 透けて見えるサンカヨウの花とは こりゃあ注目だな。それにしても風流な人がいるもんだ。ガスってる残雪の中で尺八とは。そうそう熊と鉢合わせしなくて良かったねー。
投稿: ハッピーのパパ | 2017年6月22日 (木) 17時06分
マンサクに水芭蕉・・・やはり2ヶ月、遅れていると
云う気候なんですかね? 残雪が残ってるなんて、もう
すごいなぁ。 ガスってて見晴らしはよくありませんが
それでも山頂は気持ちよかった事でしょう。
投稿: エンドウマメ | 2017年6月22日 (木) 20時51分
山開き、天気に恵まれなかったんですね(>_<)
すけすけのサンカヨウ、ガラス細工みたいで綺麗です~
投稿: マイン | 2017年6月22日 (木) 22時48分
こんばんは~

透き通るサンカヨウの花ビラに、ヤッター✿
ホントに見れました!(^^)!
綺麗でしたよぉー
残念ながら山頂の展望NGでしたけどぅー
岳さんのアンヨ、完治のトラバースがあるとイイなぁーって、思っています
白馬大雪渓、再トライしたと思っていますぅー
雪倉も行きたいのですが・・・✿
岳さんのレポ、頼りにしておりますぅー
投稿: tuba姐 | 2017年6月23日 (金) 19時08分
こんばんは~♪
今まで何度もサンカヨウの花を見てきました
今回の水分を含んだサンカヨウのスケスケは初めて見ましたょぉー✿
雨が上がらなければ、二王子岳の神事で帰るつもりでした。
トライして良かったぁーー🌺
貴重なスケスケ体験o(*^▽^*)o
ハイ、
ガラス細工みたいでしたぁ~
投稿: tuba姐 | 2017年6月23日 (金) 19時16分
こんばんは~

尺八・・・山歩きで聞いたのは初めて
濃霧の中の幻かと思ったぁ~~~♫
サンカヨウの花が透けることは聞いたことあるのですが、初めて見ましたょぉー
山頂の眺望はNGでしたけど、
スケスケのサンカヨウは貴重だわぁー
投稿: tuba姐 | 2017年6月23日 (金) 19時22分
こんばんは~



今年の越後の山は、例年になく豪雪でした
二王子岳山頂から、飯豊ドッカーン!、を期待したんですけどねぇーNGでした
うふふっ、
山歩きが出来ることに・・・
山頂に登れたことに・・・
二王子岳安全祈願祭に参加できたことに・・・
満足した二王子山行でした
投稿: tuba姐 | 2017年6月23日 (金) 19時33分
こんばんは~
雨の日の“山開き安全祈願祭”降り続くようなら山行はせずに帰るつもりでした(^^ゞ
祈願祭後に晴れ間が見えたので登山決行したん出すよぉー
山頂からの眺望はNGでしたけどぉー山頂に到達したことが嬉しい山行となりました。
サンカヨウのスケスケは貴重な体験でしたわぁー
投稿: tuba姐 | 2017年6月23日 (金) 19時44分
こんにちは!
二王子岳安全祈願祭に参加され、その後無事に登頂とうれしい日となりましたね

山頂は残念なガスガスですが、ガラス細工のサンカヨウや水滴が素敵なマンサクなどこの日限定のお花が素晴らしいです
熊とのバッタリンコを回避できたのも、山の神様のご加護ですねo(*^▽^*)o
熊さんは会いたがっていたのかなあ?( ´艸`)
投稿: らるご | 2017年6月24日 (土) 15時45分
こんばんは~





安全祈願祭のあと、天候が回復したので登ったんですけどねぇー
6合目を過ぎた辺りからガスが晴れませんでした
雨上がりの山の花、美しいですねぇ~❀
スケスケのサンカヨウの花に、うっとり~
熊の**には、ドキッ
神さまに見守られての二王子岳、無事に下山できましたぁ~
投稿: tuba姐 | 2017年6月25日 (日) 20時18分
神事に参列してから登山とは、なかなか見上げたものです。
天気の方はイマイチ御利益が??
それでもご無事でなによりでしたね。
投稿: もうぞう | 2017年6月26日 (月) 05時19分
こんばんは


二王子岳の山開きにも参加されたんですね
博士山の残雪とは違って、ガスった二王子岳の残雪は
寒そうに見えますね
安全祈願のおかげで?熊に出くわさずに済んだみたいで
良かったですね
投稿: 鍬岳 井助 | 2017年6月26日 (月) 21時56分
初めて見ました。
サンカヨウの透けた花。
いや~
素敵です。
こんな出会いはなかなかできないです~
サンカヨウ自体もあまりお目にかかったことがありません。
いつか。。。。
見てみたいなあ~
こころなしか。。。。
シラネアオイまで、透けて見えてきた気がしま~す。
マサカネ!!
投稿: 野花 | 2017年7月 1日 (土) 16時55分
こんばんは~
二王子岳の山開き神事を拝殿で参加してきました。
二王子岳が身近な山に感じられられました。
雨上がりの山歩き、新鮮な発見もあって印象に残る日となりました
投稿: tuba姐 | 2017年7月 2日 (日) 19時40分
こんばんは~


ハィ、
博士山の山開き山行は、とにかく暑ぢぃー
標高もあまり変わらない二王子岳の山開きの山行は非常に寒かったです
飯豊連峰の山容が見れなくて残念でしたけどぅ、熊とバッタリンコせずにすんで、山開きの神事に参加したご利益だったかもぅー
まだまだ残雪が多くてビッリでした!
井助さんも二王子岳に、おいでよぉー
投稿: tuba姐 | 2017年7月 2日 (日) 19時52分
こんばんは~

サンカヨウのスケスケの花びらは初めて見ましたよぅー🌼
ホントにガラス細工みたいでしたー
山域によって咲く花が違いますもんね、
雪の多い越後の山ではよく見かける清楚なはなです
雨上がりの登山道で素敵な出会いをしてきましたぁ~
(*^-^*)
投稿: tuba姐 | 2017年7月 2日 (日) 20時49分