« 巻機山@ホワイトアウト! | トップページ | 荒船山@日本二百名山 »

2017年3月29日 (水)

角田山@海と花と山♪

P3230003_500x375
海抜0mの登山口から角田山山頂へGO-。日本海の荒波も少しは穏やかに感じられる春、春がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 波の音をBGMにお花見山行です🌸
たっぷり時間をかけて灯台コースを登り、サクラ尾根を降りてきました。
3/29の今日も新たな情報をGET! お花見に行ってきましたよぉ~(*^-^*)

 

2017/3/23(木)

2017/3/29(水)

灯台コース界隈の登山道🌸

  

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

 

《海抜0mの登山口》
P3230001_500x371
波の音がBGM♪ 春ですねぇ~

P3230005_500x375
振り返れば灯台

P3230010_500x375
視線をスライドさせると雷岩(゚▽゚*)

灯台コースの景色は、これが見所よぉーーーー!(^^)!

 

P3230023_500x375_500x375

P3290049_500x375
カタクリのイナバウワーも一年振りだわぁ~o(*^▽^*)o

《キジムシロ》
P3230013_500x375_500x375

《イカリソウ》
P3240016_500x375
生まれたばかりのイカリソウ、可愛い~~~

《ヨゴレネコノメソウ》
P3280001_500x375

 

《チャルメルソウ》
P3280004_500x375

《エンレイソウ》
P3280022_500x375

《山頂に咲くユキワリソウ》
P3280034_500x375
珍しいユキワリソウが山頂に咲いていました🌼

《フクジュソウ》
P3290043_500x375
フクジュソウは・・・、移植されたようです"(-""-)"いいのかなぁ~?

《角田山山頂の賑わい》P3290048_1280x960_1280x960_500x302

この時期のお花見山行は角田山ですよぉ~~~🌼🌹🌸

今日は、県内外の車が駐車場に沢山停まっていました 

   

 

  にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ           ポチッとよろしく!

  ↑ お立ち寄りくださいませぇ~ o(*^▽^*)o ありがとぉ~♡

 

 

|

« 巻機山@ホワイトアウト! | トップページ | 荒船山@日本二百名山 »

佐渡・弥彦・角田」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!
>波の音をBGM♪に 
羨ましいね
早い もうイナバウアー いいね!いいね! 
こちらは例年より遅れそうかな?
最近は寒気が入り春は足踏み状態です 

投稿: けいあん | 2017年3月30日 (木) 19時46分

>フクジュソウは・・・、移植されたようです"(-""-)"いいのかなぁ~?
盗掘は許せないけど、これは。。。
いいのかな~??

投稿: 花火星人 | 2017年3月30日 (木) 22時49分

こんにちは…
今年は雪割草を見に行かないので
姐さんたちが撮ってきた雪割草の写真を
眺めています…。
山頂のフクジュソウは常連さんが良かれと
思って植え込んだんでしょうが、ちとマズイ
のかも知れませんね…?
今晩は雪の予報もありますし、何故かここに
来て春が足踏みしているようですよ…

投稿: ひまじん | 2017年3月31日 (金) 17時09分

 角田山山頂にはもう雪が無いんですね!
色んな花が咲いていてすっかり春ですね~
フクジュソウは移植されたものなんですか~?
植物の事はよくわからないんですけど、
フクジュソウぐらいだと咲いていても
あまり違和感なさそうな感じですが、
でも人の手をあまり加えずに自然のままがいいですね

投稿: 鍬岳 井助 | 2017年4月 1日 (土) 20時54分

こんにちは!

先日はお会いできなくて残念でした(´Д⊂グスン
桜尾根~灯台コース、お花が素晴らしかったです!
tuba姐さん、さすがに写真がきれいに
灯台コースの景色すばらしいですヽ(´▽`)/
あの登山口、波が高い時は潮をかぶりそうですね
フクジュソウ、移植ですかw(゚o゚)w
チューリップよりはマシかもです(^-^;
花の角田山、お花の大競演
私は次はtuba姐さん探しに行くぞ

投稿: らるご | 2017年4月 2日 (日) 10時16分

フクジュソウは、ビックリですね。

移植された模様?とは、これまたビックリ!

持ち去りは違反だが、持ち込みは合法?いやそんなことは無いでしょう。

投稿: もうぞう | 2017年4月 3日 (月) 18時15分

けいあん さま

こんばんは~♪
越後の里山の春を満喫してきましたぁ~🌸
久々の灯台コースの波の音がよかったわぁ~
春だなぁーって・・・
レポをアップしてから2週間も経ったので、北の春も訪れたかなぁー

孫っちのママと孫っちが、インフルエンザでダウンしていまい我が家で看病してました。
今は元気に、ママは職場復帰と孫っちは保育園に通っています。

リアクションが遅くなって本当にすみませんでした。

投稿: tuba姐 | 2017年4月14日 (金) 18時53分

花火星人 さま

フクジュソウの移植
ねぇーーーー!?
角田山の生態系が崩壊しそうですよぅー
“佐渡彌彦米山国定公園”に移植して罰則は無いのでしょうか?
春の角田山で、立ったりしゃがんだりと健康的な山歩き・・・、毎年のことですけどねぇー(*^-^)🌼

家では、不慣れなナースも頑張りました。
遅いインフルエンザの襲来で(;´д`)トホホ…

投稿: tuba姐 | 2017年4月14日 (金) 19時14分

ひまじん さま

こんばんは~
お花の時期になると角田山が近くてよかったなぁーって、思うのですよぅ~
次から次へと春の花が咲き続けますからねぇー🌼
このたびは、孫っちとママがインフルエンザでダウンしてしまい、お花見山行も中途半端ですけどぅ・・・。
この角田山の後に荒船山に行ってまいりましたー
群馬の山は魅力的ですねぇ~

リアクションが遅くなって大変申し訳ございません o(_ _)o

投稿: tuba姐 | 2017年4月14日 (金) 19時24分

鍬岳 井助 さま

こんばんは~
3月の角田山、もうすっかり春山になってました🌼
冬の荒海に恐れをなしていた灯台コースも、魅力的な登山道に心が躍りましたよぉ~
花の角田山、次はセツブンソウが咲くかもぅ…
植物園になってほしくないと思っています。
ホント、自然のままがイイですよねぇ~ヽ(´▽`)/

インフルエンザに猛威を振るわれてしまいました。今は、孫っちも元気に保育園通いをしています。
リアクションが遅くなって本当に申し訳ございませんでした。

投稿: tuba姐 | 2017年4月14日 (金) 19時37分

らるご さま

花の角田山によぅこそぉ~
海抜0メートルの登山口からの山歩きが出来る山って最高ですよぅ~
らるご隊が越後でお花見山行の時は、群馬の荒船山で浅間山を眺めていました~
きゃ~ッ♪
角田山で、カメリア探ししてくれるのぉ~!(^^)!
うれしい~~~~🌸
らるごさんと会える日を楽しみにしてまぁ~す

次男のお嫁さんと孫っちが相次いでインフルエンザでダウンしてしまいました。
今は、2人とも職場と保育園と元気に復帰しました。
リアクションが遅くなって本当に申し訳ございませんでした o(_ _)o

投稿: tuba姐 | 2017年4月14日 (金) 19時51分

もうぞう さま

こんばんは~
登山道でフクジュソウを発見したときは、ヤッター
途中で話題にしたら、1週間ほど前に移植したって聞いて…ガクッ
でしょぉーーー。
盗掘も、植え込みもダメですよねぇー

時季外れのインフルエンザでお嫁さんと孫っちがダウンしてしまいました。今は完治して元気に自宅にかえって行きました。

リアクションが遅くなって本当に申し訳ございませんでした m(__)m

投稿: tuba姐 | 2017年4月14日 (金) 20時02分

山も花見の季節ですね~
今日は、寝坊して行き損ねました(^^;

投稿: 湯次 | 2017年4月16日 (日) 12時36分

湯次 さま

こんばんは~
春ですねぇー🌸
一挙に花が咲き始めましたよぅ~
昨日は、鍋山行に参加してきました。
旨い鍋料理を食べて、お腹ポンポンo(*^▽^*)o

投稿: tuba姐 | 2017年4月17日 (月) 21時21分

すごいね・・・さすが、角田山ですね。 春の花たちが
スプリンリエフェメラルが、たくさん。 カタクリの花を
愛でる事が出来るのは、珍らしいからね。

投稿: エンドウマメ | 2017年4月21日 (金) 20時26分

エンドウマメ さま

角田山の春🌸
海抜0メートルから、春の波の音を聞きながらスプリングエフェメラルの目覚めを次から次へと愛でながら楽しんできましたよぉー
山頂広場も、大賑わいの角田山、イイですねぇ~
🌹 🌻 🌸

投稿: tuba姐 | 2017年4月21日 (金) 21時11分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 角田山@海と花と山♪:

« 巻機山@ホワイトアウト! | トップページ | 荒船山@日本二百名山 »