西穂高岳@丸山を山頂に!
強風に雪が飛ぶ中を、入念に防寒支度とアイゼンを装着して、独標に向かって イザ GO-
吹き溜まった新雪、先に進むことが出来なくて、小屋に引き返してきました
アイゼンからワカンに変えて再度GO=
ヘッドランプが必要ないほど明るくなっていました
先ほど、難儀したフワモフの新雪をクリアーしました( ̄ー ̄)ニヤリ
でも、ひざ上の雪だもんねぇー
ビビットオレンジの🎀マークだけが頼りです
風が吹き抜ける岩場らしいです。
耳の脇でピューピュー風の音がしてます
風速は15m以上ありそうー
おぉ~!
《西穂 丸山2452m》
ホワイトアウト
ビビットオレンジ🎀の目印は丸山で終わりでした。
先に進むことも叶わず、トレースも風で吹き消されています。
目印を頼りに引き返してきました。
新雪の吹き溜まりにメンバー2名が足を取られ、道を外してしまいました。
胸の辺りまで埋まった状態で、思うように動けない様子でしたが這い出てきました♡
「蟻地獄のようだった」と、2人が言っていました。
テント泊のノボラー隊。
テントをたたんで帰り支度をしているようです。
長く感じた西穂・丸山(2452m)までのピストンでした。
下山の用意をして小屋を後にしました。
予定通りの行程なら“西穂ラーメン”食べてからの下山だったのにー残念
昨日のトレースの上に、新雪が積もった雪の登山道をひたすら歩いて
《西穂高口駅 2156.1m》
ここからロープウェイを乗り継いで新穂高ロープウェイ駅に到着です。
途中、温泉で汗を流して、道の駅で飛騨牛のカレーを食べて新潟へ帰ってきました。
ピーカンの日にリベンジ山行したいなぁ~。って、思っています(o ̄∇ ̄)/~ 中崎山荘 奥飛騨の湯
↑ お立ち寄りくださいませぇ~ o(*^▽^*)o ありがとぉ~♡
| 固定リンク
「北アルプス・周辺」カテゴリの記事
- 白馬岳@小蓮華岳・白馬大池(2018.08.30)
- 白馬岳@山頂の大展望!(2018.08.25)
- 白馬岳@大雪渓(2018.08.21)
- 西穂高岳@丸山を山頂に!(2017.01.25)
- 前穂高岳@下山&お花(2016.09.22)
「山友会」カテゴリの記事
- 黒百合ヒュッテ@北八ヶ岳(2019.01.23)
- 白馬岳@小蓮華岳・白馬大池(2018.08.30)
- 白馬岳@山頂の大展望!(2018.08.25)
- 白馬岳@大雪渓(2018.08.21)
- 秋田駒ケ岳@ムーミン谷 2018(2018.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
荒れましたね。
やっぱり
一寸天気予報が気に成っていたんですよ
全員無事に下山出来て何よりです。
楽しみは取って置くほどワクワクが大きく成りますからね
次回はきっと晴れるでしょう
投稿: けいあん | 2017年1月25日 (水) 21時13分
お~~~っ、読んでてドキドキ。 やはり、勇気ある撤退を
敢行されたのですね。 胸までの深雪では、ホワイトアウトに
なったのなら遭難の可能性もあるのでリーダーの判断に
感服します。 無理して移動すると、危ないですからね。
また次回、いい天気の時にトライして下さい。 お疲れさま。
投稿: エンドウマメ | 2017年1月25日 (水) 21時52分
ホクなんかからしたら、壮絶すぎてビビりまくりで、
記事読ませてもらいました~
無事戻られてよかったです。
こんな後の温泉は格別でしょうね♪
今週末こそは、クランポン使えるかな
投稿: 湯次 | 2017年1月25日 (水) 22時53分
見るからに寒そうな光景ですね

猛吹雪で西穂独標は残念でしたね・・・
ラッセルしながら丸山まででも凄いです\(◎o◎)/!
胸まで埋まるほどの雪も凄いですね!
単独で行くのはちょっとやばそうですね
また天気の良い日にリベンジ期待してます

真冬の北アの風景を見せてくださいね
投稿: 鍬岳 井助 | 2017年1月26日 (木) 00時25分
こんにちは✿
ものすごい風雪の中、丸山までよく登られましたねw(゚o゚)w


オレンジテープの目印はどんな雪でも埋もれないようになってるのですか?
晴れていればなんということない登山道でもホワイトアウトと深い雪では迷いますよね。
胸まで埋まったら、自力で這い出るのも大変
ご無事に下山何よりでした
次はピーカンと西穂ラーメンが待ってますよ(◎´∀`)ノ
ちなみに十数年前の西穂は夏だって丸山までの計画でした。
独標への登りでさえムリムリならるご隊です
投稿: らるご | 2017年1月26日 (木) 11時11分
こんにちは~♪
)
2000m以上は大荒れの天気だったようです
新穂高温泉駅(1117m)は穏やかな天気でした(山の天気って複雑ですね
ハァーィ!

リベンジしなくちゃー
冬の西穂・独標に
投稿: tuba姐 | 2017年1月26日 (木) 11時41分
ありがとぉ~♪

予定の独標へは とても進めそうな環境ではありませんでした。
ハイ、賢明なリーダーの判断で無事に下山出来て良かったですよぅ
次回、晴れの山頂で360のパノラマをGET!しますからぁ~
投稿: tuba姐 | 2017年1月26日 (木) 12時07分
こんにちは♪
厳冬期の冬山は手ごわかったぁー(`ε´)
ピストンで1時間ほどの時間が長く感じられました。
下山してからの温泉time…緊張感もほぐれて体もポカポカ、イイ気分でしたわぁ~(*^-^)
またまた雪が降ってきました

クランポンよりワカンかもね!
投稿: tuba姐 | 2017年1月26日 (木) 12時18分
こんにちは♪
生憎の悪天候で先に進むことが出来ませんでした
ピーカンの天気なら独標までは行けたかなぁ~
単独の北ア、雪山山行はリスクが多いと思います。
アイゼンの出番なし、今シーズ初のワカンが北アでした。目出し帽とゴーグルで寒さ対策。厳冬期の装備は大変ですねぇー
リベンジはしますからぁ~
投稿: tuba姐 | 2017年1月26日 (木) 12時40分
こんにちは♪
”を食べれたんですけどぅー、心残りですぅ( ̄○ ̄;)!
厳冬期の北アにトライは初めてです(*゚▽゚)ノ
豪雪の雪山は樹に赤布(🎀)が目印になっているところを歩いてきました。
森林限界を超えた今回は、葦に🎀の目印、雪に挿してあるだけですが、しっかりと残っていましたょぅ
独標までのピストンなら”西穂ラーメン
西穂・丸山から十数年のらるご隊、今度は西穂高岳山頂狙いでしょうか?
西穂高岳に登るときは誘ってくださいませぇー♪ o(_ _)o
アタシ、まだ登ったことないのでー
投稿: tuba姐 | 2017年1月26日 (木) 13時31分
tuba姐さん、こんにちは
冬のアルプスは想像を絶する世界ですね!
特に風は防ぎ様がありませんので、情報が要です。
昨日の丸山付近はアイゼン必須の様です。
Facebook「人のため 自然のために」
投稿: 岳 | 2017年1月26日 (木) 15時30分
よくご無事で!
しかしこちらも背中まで寒々してきましたよ。
投稿: もうぞう | 2017年1月26日 (木) 19時20分
こんばんは♪
>Facebook「人のため 自然のために」
訪問してきました。
今回の山行で・・・
丸山より先は、目印はありませんでした。
もしも、目印があったら、ホワイトアウト&強風時にむやみに目印を頼りに上を目指して登っていたらキケンだったと思われます。
丸山までの目印🎀も、スタッフの方がつけてくださったのだと思います(確認してきませんでした)
ハイ、冬の北アルプスは荒れたら最悪ですね。
どこでも今日の山頂にして下山するアタシですが、厳冬期の丸山を山頂にするにも半端ではありませんでした。
ホント!冬山装備は天候次第ですね
投稿: tuba姐 | 2017年1月26日 (木) 20時22分
ハィ、

途中撤退で無事に帰ってまいりました(  ̄^ ̄)ゞ
マイナスの気温と強風には、逆らえません
これから暫くは雪の里山歩きですよぅ~
投稿: tuba姐 | 2017年1月26日 (木) 20時28分