« 小浅間山@眺めヨゥーシッ! | トップページ | 大蔵山@暖かいンだからぁ~ »

2016年12月27日 (火)

黒斑山@アイゼンはザックの中!

Pc110025_640x480
一週間前、小浅間山から見た浅間山。今回は黒斑山から雪の縦縞を眺めようと早朝4時半に新潟を出発です。途中、上越から長野あたりは高速道路に除雪車が作業中で登山開始時刻の遅れが心配でした。

2016/12/11(日)

【コース】新潟発 4:30==車坂峠登山口(発)8:55 ⇒(表コース)槍ヶ鞘 10:26 ⇒車坂峠中コース分岐 10:38 ⇒トーミの頭 10:49 ⇒湯平分岐10:52 ⇒11:12 ▲黒斑山山頂(2404m) 11:49 ⇒(中コース)車坂峠中コース分岐 11:56 ⇒登山口(着)12:39

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

Pc110002_640x480
アイゼンをザックに入れて、ピッケルを担いで、GO-

9:00
Pc110005_640x480
乾燥した雪が登山靴の下で ギシュギシュを音を立てます

9:36
Pc110006_640x480
樹林帯に入る前の岩っぽい登山道です

10:22
Pc110009_640x480
避難小屋かと思ったら、両サイドに壁がない火山シェルターでした

10:26 槍ヶ鞘
Pc110010_640x480
アッチャー、ガスで浅間山が・・・見えないよぅ~

リーダー:アイゼン着けますか?

りくさん:越後のモン(者)は、アイゼン要らんろぉー

登山者全員がアイゼンを装着してトライしているなか、越後モン(者)の7名は最後までアイゼンは装着せずに歩いてきました

※凍り付いたところもない登山道でツボ足で十分歩ける状態でした。

Pc110012_640x480

10:33
Pc110014_640x480
登山中に一番はっきり浅間山が見えた瞬間です

青空と新雪の縦縞の浅間山を期待したんですけどねぇ~(u_u。)

10:38 車坂峠中コース分岐
Pc110017_640x480
槍ヶ鞘とトーミの頭の鞍部に中コースの分岐がありました。

下山は、ここから登山口へ向かう予定です

Pc110018_640x480
岩場の上がトーミ頭です。

10:49 トーミの頭
Pc110020_640x480

 

Pc110022_640x480
岩場区間はほんの少しの距離でした。

10:52 湯の平分岐
Pc110023_640x480

 

Pc110024_640x480
黒いケーブルがずぅーとここまでひかれていました。

なんだろうと気になっていたんです。

浅間山の監視カメラが設置されていました

11:12 黒斑山山頂 2404m Pc110027_640x480
気温はマイナス6℃、相変わらずガスで覆われた浅間山

ホットウイスキーとカップラーメンで山頂ランチ  旨い♪

 

Pc110032_640x480

トーミの頭辺りで冬山装備の大勢のノボラー隊とスライド (*゚ー゚*)

狭い山頂が大混雑になりそうな人数です !!(゚ロ゚屮)屮

人気の黒斑山なんだぁ~

 

11:56 車坂峠中コース分岐
Pc110034_640x480

下山は中コースをチョイス

浅間山の景色も見納めに

 

Pc110035_640x480
アサマ2000スキー場のゲレンデが見えてきました

Pc110036_640x480
歩きやすく整備された登山道。 景色は表コースが良かったナ~

 

Pc110038_640x604

コースの選択は登りが表コース、下りは中コースで大正解💮お勧めです

薄っすらとしか見えなかった浅間山の縦縞、ちょっと心残りですぅー (^-^;

黒斑山までは上信越自動車道==帰路は、積雪を考慮して関越自動車道で帰ってきました。

 

 高峰高原ホテル 

 

  にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ           ポチッとよろしく!

  ↑ お立ち寄りくださいませぇ~ o(*^▽^*)o ありがとぉ~♡

|

« 小浅間山@眺めヨゥーシッ! | トップページ | 大蔵山@暖かいンだからぁ~ »

会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事

山友会」カテゴリの記事

コメント

tuba姐さん、こんにちは

冬は特に人気の黒斑山、しかし厳冬期は厳しいですよ!
今のところ積雪は30センチ以下の様です。
ライブカメラは今もインターネットで見る事が出来ますが、
前々回の噴火では噴石に直撃され、下を向いていましたよ。
その一週間前にそこに居ました。 あぶねー(~_~;)

投稿: 岳 | 2016年12月27日 (火) 15時33分

ガスって見えませんでしたか 残念でしたね 折角行ったのに でも次の機会が有るって。

投稿: ハッピーのパパ | 2016年12月27日 (火) 16時18分

こんばんは!
外輪山のてっぺんから”高みの見物”のはずが、雲が出てきたのじゃしょうがないね。
次回の楽しみに取っておきましょうよ。
私の阿蘇の大観峰の時と一緒だ~~
天気だけはどうしようもないね

投稿: けいあん | 2016年12月27日 (火) 18時20分

こんばんは…
小浅間の後で黒斑山に行ったんですね~
浅間の雪は13~14日に降って少し白くなりましたが、
その後も雪が降らず根雪になっていないようです。
晴れれば前掛山の縞模様が綺麗に見えたと思いますが、
お天気ばかりはどうしようもありませんし、次の機会を
期待しましょう…
浅間山は首都圏から来る人たちも多く、雪山入門コース
として人気がありますよ…

投稿: ひまじん | 2016年12月27日 (火) 20時21分

すごいなぁ・・・アイゼンを付けずに、山頂まで行って
しまうなんて。 山には雪があるけれど、新潟市内では
あまり雪が降ってない気がします。 一時的にドカッと
降った日もあったと思いますが、それほどでも無いかも?
京都は薄っすら白くなった日が1日で、豪雪地の滋賀も
パラパラ程度。 配達がスムーズで、ありがたいです。
でも、寒くなって雪が多くなると云う予報が出ていたのに
雪は北海道と東北だけと云う感じですね。

投稿: エンドウマメ | 2016年12月28日 (水) 06時23分

こんにちは✿

黒斑山、2年前の6月に同じルートで歩いたので懐かしく拝見しました♪

季節がまったく反対の時期、見える景色も違って新鮮です
ちょっとガスっちゃいましたが、アイゼンなしでトーミの頭すごいですねw(゚o゚)w
さすが新潟隊
景色は確かに表コースのほうが北アなど見渡せてよかったですが、中コースも6月はちょうどお写真のあたりのカラマツが爽やかな緑できれいでした
これからが冬本番!
楽しみですねヽ(´▽`)/ 私は冬眠ですが( ´艸`)

投稿: らるご | 2016年12月28日 (水) 10時02分

岳 さま

こんばんは~
浅間山の縦縞模様が見たくって冬の黒斑山にGO-でした。
残念ながら、美しい景色はNG
下山途中、30名程の冬山装備のツワー山行隊と遭遇、ホントに人気の山ですねw(゚o゚)w
な・なんですとぉー噴火の一週間前に・・・、ひぇー 
一週間前で良かったネ(゚ー゚;

投稿: tuba姐 | 2016年12月28日 (水) 22時21分

ハッピーのパパ さま

こんばんは~
ホント、次回があるとイイけどぅー
雪が降ると高速道路も除雪作業でノロノロ
新潟から脱出が難しいだよねぇー

投稿: tuba姐 | 2016年12月28日 (水) 22時28分

けいあん さま

こんばんは~
あはっ^m^
そそっ、けいあんさんもガスられたんでしたっけ
“もしかしたら晴れるかなぁー”みたいな、思わせぶりの天気でしたわぁー
次回は、マーク狙いで行きまっせーー

投稿: tuba姐 | 2016年12月28日 (水) 22時41分

ひまじん さま

こんばんは~
ひまじんさんはスッゴク良い日に行ったんですねぇー。(v^ー゜)!!羨ましいそぉー
次回は、縦縞模様が美しい浅間山を眺めに行きますよぅー
駐車場には県外ナンバーの。。。
スキーヤーより登山者の方が多かったようです。
黒斑山は冬山入門コースですか!
全員、12本爪のアイゼンも納得です


投稿: tuba姐 | 2016年12月28日 (水) 22時59分

エンドウマメ さま

こんばんは~
乾燥した雪は積雪も少なめで、雪山慣れした越後モンにはアイゼンは要りませんでした
新潟の山に降った雪も このところのポカポカ陽気で溶けつつあります
角田山の雪はすっかり解けてしまいました
仕事で運転するには、雪が無い方がいいですよねぇー
遊びに行くにも道路に雪が無い方がいいわぁー( ´艸`)

投稿: tuba姐 | 2016年12月28日 (水) 23時18分

 はるばる浅間山までお疲れ様でした!
なんと、アイゼンなしで黒斑までですか~\(◎o◎)/!
さすが強者揃いですね

 肝心な景色は…
ガスって浅間の縦縞がハッキリ見られなくて
残念でしたね
今回はまだ雪が少なめだったみたいなので
またガッツリ降ったら再挑戦してくださいね!
楽しみにしてますよ

投稿: 鍬岳 井助 | 2016年12月28日 (水) 23時42分

らるご さま

こんばんは~
お目当ての縦縞模様の浅間山がガスの中で残念でしたぁ
トーミの頭辺りは雪が少なく、アイゼンを装着して歩く方が大変だと思います
先日、雪化粧した角田山も、すっかり雪が解けてしまいました
長靴を履いたワンコになって山歩きする準備はOK!
今は雪待ちだよん

投稿: tuba姐 | 2016年12月28日 (水) 23時52分

鍬岳 井助 さま

こんばんは~
ハイ、
冬の県境は高速道路もノロノロですもん
運転手は大変だったことでしょう
越後モンは雪山歩き得意なんですよぅ(o ̄∇ ̄)/
イイ雪質で歩くたびにギシュギシュと音がして気持ち良かったわぁ~
浅間山の縦縞模様、見れずに心残りです
ホント、再挑戦しなくっちゃ~
晴れの日にね

投稿: tuba姐 | 2016年12月29日 (木) 00時30分

新年、おめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
浅間山の縦縞模様が見れなくて残念でしたね!
しかし、越後モンは、アイゼン要らず なんですね。
驚きです・・・

今年こそ新品アイゼン使わねば(^_^;)

投稿: 湯次 | 2017年1月 2日 (月) 14時18分

湯次 さま

あけましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いいたします

もうもう残念でしたわぁー
下山したら青空になって、
でもね、浅間山だけは雲の中でした
ホント、心残りの縦縞ですよぅ

湯次さんのアイゼン、今年は大活躍ですね
楽しみにしてますよぉーヽ(´▽`)/

投稿: tuba姐 | 2017年1月 5日 (木) 22時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 黒斑山@アイゼンはザックの中!:

« 小浅間山@眺めヨゥーシッ! | トップページ | 大蔵山@暖かいンだからぁ~ »