前穂高岳@下山&お花
7名そろって記念撮影後下山開始です。登るときは頂上を目指して上を見ながらの姿勢が多くなりますが、下山は足元と眼下に広がる景色を見ながら下りるため、高度感が凄い!気持ちを引き締めて下りてきました
久しぶりに見たトウヤクリンドウが可愛かったなぁ~🌼
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
紀美子平まで下りてきました。
登るノボラーに岩だらけの登山道を譲りながら下山は緊張しましたー
こんなところを登ってきたんだぁー∑ヾ( ̄0 ̄;ノ ビックリ!!
《岳沢パノラマ》
スカーッと晴れていたら、どんな景色が見れたのかな?
11:25 《岳沢小屋》
小屋が見えるところまで下りてきました\(;゚∇゚)/
ここから小屋まであと30分
11:55
無事テント場まで下りてきましたヽ(´▽`)/
疲れたぁー
小屋のテラスでランチ(行動食)を食べて、上高地を目指してGO-
ザックが重く感じるんだよなぁー
この景色も見納め
《風穴》
先に休憩しているノボラーに気を遣いスルー 仕方ないかぁー
登山口前に広がる景色。 流れる透明の水は冷たくて気持ちイイ~
《明神岳》
《かっぱ橋》
下山のご褒美は、やっぱソフトクリームよぅ~ 美味しぃ~♡
《ゴゼンタチバナ》
《ゴゼンタチバナの実》
《サラシナショウマ》
《トリカブト》
《笹の花》
《ミソガワソウ》
《トウヤクリンドウ》
奥穂高岳から前穂高岳の吊尾根、歩いてみたいなぁ~o(*^▽^*)o
山に登るたび、登りたい山が増えますねぇ~( ´艸`)♡♡♡
↑ お立ち寄りくださいませぇ~ o(*^▽^*)oありがとぉ~♡
| 固定リンク
「北アルプス・周辺」カテゴリの記事
- 白馬岳@小蓮華岳・白馬大池(2018.08.30)
- 白馬岳@山頂の大展望!(2018.08.25)
- 白馬岳@大雪渓(2018.08.21)
- 西穂高岳@丸山を山頂に!(2017.01.25)
- 前穂高岳@下山&お花(2016.09.22)
「山のお花」カテゴリの記事
- 前穂高岳@下山&お花(2016.09.22)
- 月山@お花(2016.08.30)
- 白馬岳@お花(2016.08.15)
- 安達太良山@お花(2016.07.08)
- 岩手山@お花(2016.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
素晴らしい登頂のあとは、下山。
やっぱりこれだけのお山は下りがコワ〜〜イ。
慎重に。。。
という感覚がよくわかります。
みなさん無事に下山なさって、本当によかったです。
トウヤクリンドウは私も好きなお花です。
厳しい登山道に咲いていると、ほっと心癒されますね。
それにしてもtuba姐さんのパワーにはびっくりです。
投稿: 野花 | 2016年9月22日 (木) 14時18分
下山は、スリルがありますね~
足がすくみそうです。
ご褒美のソフトもうまそ~何味ですか~
梓湖畔の湯は、源泉掛け流しなんですね。
こちらは、ボクでも寄れそうです(笑)
投稿: 湯次 | 2016年9月22日 (木) 15時52分
無事で何より やっぱ下山が一番大変だからね ご苦労様でした 北アルプスは上高地なら何度か行ってるけど それ以上は徳本峠ぐらいかな だから新鮮な気持ちで見させて貰いましたよ。有難う。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年9月22日 (木) 16時16分
前穂登頂おめでとうございます!
花火星人的に、ヤリホの山の中で一番前穂が好きです。
スカーっと晴れた前穂の景色、この辺をご覧になっていただければ。
http://46vale46.blog115.fc2.com/blog-entry-2184.html
投稿: 花火星人 | 2016年9月22日 (木) 19時07分
無事の下山、おめでとうございます。 登りよりも下りの
方が、大変ですよね。 変な所に力が入って、次の日には
筋肉痛に。 トリカブト・・・花は綺麗ですが、根っこは
毒があるので危ないなぁ。 綺麗な花には、トゲがある?
投稿: エンドウマメ | 2016年9月22日 (木) 22時35分
ホント、下山は視界が広がって緊張の連続でした


全員無事にテント場に着いたときはホッとしました。
そのあと、重いザックを背負って上高地までの下りは疲れましたぁ
山のお花もゆっくりと撮る暇もなくて、心残りもあったんですけどぅ、久々のトウヤクリンドウは可愛かったなぁー🌼
西穂高岳に登るまで頑張るよぅー!(^^)!
投稿: tuba姐 | 2016年9月22日 (木) 23時37分
登りは体力勝負!

下山は緊張しました。
登ってくる登山者とスライドするときは特に
チーズクリームのソフトは、ホントに美味しかったですよぉー
温泉で汗を流して湯上り美人
?
山歩きの後のお風呂は、最高よねぇー
投稿: tuba姐 | 2016年9月22日 (木) 23時46分
ハイ、

無事に下山してきましたo(*^▽^*)o
穂高連峰は魅力的ですよね
今年のアルプス歩きは終了しました。
また来年、頑張るぞぉー
投稿: tuba姐 | 2016年9月22日 (木) 23時59分
ありがとぉ~♪
槍~穂高の縦走レポ拝見しましたよぉー
晴れると別世界ね
奥穂~吊尾根~前穂、ピーカンの山歩きは良かったねぇー(*゚▽゚)ノ
アタシもトライしたいなぁー
来年は西穂にまずトライします

投稿: tuba姐 | 2016年9月23日 (金) 00時32分
ありがとぉ~♪
前日の雨で、湿った岩が滑りやすいところがあって慎重に下山してきました
トリカブト、高山で見ると目立って可愛く見えますよね🌷
間違っても採取はしませんけどね( ´艸`)プププ
投稿: tuba姐 | 2016年9月23日 (金) 00時43分
お疲れ様です
のてっぺんみたいで、私は一寸苦手ですね
しているところです。
下山途中の凄い景色 足がすくんでしまいますね
ほんとに三角屋根
きっと緊張の連続でしょうね
でも花・花・花を見てほっと
投稿: けいあん | 2016年9月23日 (金) 08時35分
おはよぉ~♪


下山は緊張しますね。穂高の山は特に!
無事に下山のご褒美は甘~ぃソフトクリームが美味しかったですよぅ~
山行途中に見れた花には癒されました。ゆっくり撮れなくてチョッピリ残念でしたけどぅ
また来年、北アに挑戦よぅ~o(*^▽^*)o
投稿: tuba姐 | 2016年9月24日 (土) 08時34分
こんにちは✿
皆さん揃って無事に下山本当に良かったですo(*^▽^*)o
下山はこんなところ登ってきたのかなあっとちょっと怖いですね。
まして、前穂は厳しい登山道が続くようなので気が抜けないと思います。
上高地でのソフトクリームとっても美味しかったでしょう
ところでザックは一人何キロぐらいですか?
靴も新調され、来年の岩稜帯歩きもばっちりですねヽ(´▽`)/
投稿: らるご | 2016年9月25日 (日) 17時36分
こんばんはぁ~♪
ホッ、アタシは最後尾でマイペースで下りてきました(^^ゞ


下山の緊張感は足元の視界からでした。
無事にテント場に着いて
山頂にはアタックザックでトライ、岳沢からザックも重くなってウンザリ( ̄◇ ̄;)
夏山のテント泊は13Kgくらいでしょうか。
男性陣は15~18Kgかな? ガスやテントetc.ビールが重いと思いますよぅー
アタシは、小屋でビールを調達してますからぁ~
らるごさんも、テント泊デビューするの?
投稿: tuba姐 | 2016年9月26日 (月) 19時01分
前穂登山お疲れ様でした!


登り以上に下山は急峻さを感じて
紀美子平まで気の抜けない登山道ですね
重太郎新道も気が抜けませんが、無事に下山できて
何よりです
吊尾根から奥穂へ! 次なる野望も増えて
楽しみが付きませんね~
投稿: 鍬岳 井助 | 2016年9月27日 (火) 22時05分
初めての前穂、岳沢までザック担いで頑張りました



前穂の下山、剱岳より緊張しましたよぉー!!(゚ロ゚屮)屮
紀美子平で、ホッ
重太郎新道をクリアーして、どっと疲れました
そそっ、
吊尾根ねぇー、トライしてみたい気持ちが沸きましたよぉー(*≧m≦*)
チャンスがありますよぅに
投稿: tuba姐 | 2016年9月28日 (水) 19時09分