« 月山@お花 | トップページ | 前穂高岳@山頂‼━━(゚∀゚)━━!! »

2016年9月15日 (木)

前穂高岳@岳沢テント場へ

P8200045_640x480
目指すは前穂高岳、40Lのザックを背負って7名でまずは、岳沢のテント場にテントを2張りました 早目のデナーは焼肉ジュージュー 雨も降りだして・・・・、翌日のトライが危ういかもぅー。 

2016/8/20~21(土・日)

【20日・コース】新潟(発) 5:30 == 沢渡 10:00~10:30 == 上高地(1505m) 10:53~11:15 ⇒かっぱ橋 11:20 ⇒岳沢登山口(発) 11:35 ⇒風穴 12:15 ⇒石階段(1960m) 13:19 ⇒胸突八丁(2030m) 13:44 ⇒岳沢小屋(2170m) 14:14 (テント2張り設営終了 14:56)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆



《かっぱ橋》
P8200016_640x460
初めてかっぱ橋を渡りました。あいにくの曇り空で景色がねぇー^-^;

P8200018_640x480

11:35 岳沢登山口
P8200019_640x472
外人ノボラーさんが多いです。

私たちの様なテント泊装備のノボラーは案外少ないですねぇー

P8200020_640x480

P8200023_640x480

12:15 《風穴》
P8200025_640x480
うひょぉ~涼しい風が吹いてきます ヽ(*≧ε≦*)φ涼しぃ~♡

さっき休んだばかりなので、ひんやりの風を感じただけぇー


12:36
P8200026_640x480
ここも猛暑の影響かぁー! 暑ぢーぃ

13:19 《石階段 1960m》
P8200037_640x480
標高が書いてある看板が設置してありました。

こうゆのって、登ってるぅーって感じがあってイイよねぇー


14:02
P8200040_640x480
岳沢小屋の赤い屋根が見えてきましたぁー

ふぅー 重たいザックも、すぅーっと軽く感じる瞬間ですぅー


P8200042_640x480
途中、パラパラの雨。 ザックカバーをかけて歩いてきました。

P8200043_640x480
小屋の手前に目印が・・・。

上高地から登ってきましたヽ(´▽`)/

明日は前ホにトライですヽ(´▽`)/ワクワク


14:14 《岳沢小屋》
P8200044_640x480
岳沢小屋に キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

テント設営の手続きをして・・・・・

P8200051_640x480
テント張りました~ 

これは3人用テントです。 お向かいに4人用のテントを張り終えて、
まずは、゜(n‘∀‘) カンパーィ!!!!!

チョー早目のデナーは焼肉&ステーキ

雨が降ってきたのでテントの中に場所を移して宴会は続きました。

8時に就寝・・・・雨が降り続いています
明日の山行が心配だなぁーと思いながら、寝ていました


 

   にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ           ポチッとよろしく!

  ↑ お立ち寄りくださいませぇ~ o(*^▽^*)oありがとぉ~♡



|

« 月山@お花 | トップページ | 前穂高岳@山頂‼━━(゚∀゚)━━!! »

北アルプス・周辺」カテゴリの記事

コメント

復帰一作目の山紀行 しっかり読まして頂きましたよ
この時から体力の消耗が始まっていたのかな?
もう若くないのだから、あまり飛ばさずに行きましょうよ
無理は禁物!

岳沢小屋の前?のテラス 随分と近代的ですね!

投稿: けいあん | 2016年9月15日 (木) 23時02分

こんにちは✿

お久しぶりです^^
tuba姐さん、ずっとお留守だったからちょっと心配してましたがお元気そうでよかったです!

前穂ですかw(゚o゚)w
以前焼岳から見たとき、まさに絶壁を登っていくような感じでした
岩とか梯子とかすごそうですね!
焼肉パワーで翌日トライなさったのですねo(*^▽^*)o
続き楽しみにしてます

投稿: らるご | 2016年9月16日 (金) 17時53分

けいあん さま

米大統領候補ヒラリー・クリントン氏と同じ病気にはビックリでした。
私がねぇーー???!!(゚ロ゚屮)屮
これを機に自分を大切にと考えました
ご忠告、ありがとうございます。

岳沢小屋のテラスからパノラマを楽しみたかったのですが、ガスっていてNGでした
山歩きの疲れがどっと吹っ飛ぶオシャレな雰囲気は味わってきましたょぅ~ヽ(´▽`)/

投稿: tuba姐 | 2016年9月16日 (金) 18時43分

らるご さま

こんばんはぁ~♪
以前、涸沢のテント場から眺めた前穂高岳、ようやくトライのチャンスが巡ってきました
テント泊で贅沢な焼肉ジュージュー
最高のディナーですね
翌日の天気を心配しながら就寝
トライ本番の日は、晴れました
続きをUPしますので、遊びに来てくださいネ

投稿: tuba姐 | 2016年9月16日 (金) 18時58分

tuba姐さん、こんばんは

前穂は一番好きな山です!
特に北穂側から見える山波は最高、登るより見る!
基本的なスタンスはカメラ目線ですので、対面の蝶や徳本峠、
足が壊れた今、何処まで行けるか? 未だ思案中です。


投稿: 岳 | 2016年9月16日 (金) 20時04分

岳 さま

こんばんはぁ~♪
数年前、奥穂トライのため涸沢のテント場にテント泊。
雨で一日余計にテント泊してた時に、ずぅ~っと前穂高岳を眺めていました。
ゴジラの背中みたいだなぁ~なんて…。
岳さんの夕日に浮かぶ前穂高岳の映像が好きです♡

足の具合、まだ完治しませんか?
体調不良でアタシも足踏み状態です。

来年は、西穂高岳にトライしたいと考えていますが、今から来年のことなんて…、鬼がバカ笑いしているかしら( ´艸`)プププ

投稿: tuba姐 | 2016年9月16日 (金) 20時41分

40リットルのザック・・・ボクらの時代はアタックザックと
呼んでいましたが、今は何と云うのでしょうね? ボクも若い
頃は寝袋とテントを担いで、ホワイトガソリンのストーブを
持って出かけました。 ポンピングをして、メタで気化させる
部分を熱して料理に使っていたなぁ。 あの頃が、懐かしいな。

投稿: エンドウマメ | 2016年9月16日 (金) 21時07分

エンドウマメ さま

エェーッ!40Lのザックがアタックザックだったんですかぁ~w(゚o゚)w
40Lのザックに、2日分の食料とシュラフ&カーバー・銀マット・エアマット・合羽・軽量のアタックザックetc.です。
小屋泊まりなら、行動食と合羽で行けるのになぁ~…。
今は楽々山行になったんですね

投稿: tuba姐 | 2016年9月16日 (金) 21時19分

 8月後半からハッキリしない天気が続いて
翌日は良い天気に恵まれたんでしょうか?
続きが気になります~
 焼肉パワーで重太郎新道の急登を
乗り切る準備も万端ですね~

投稿: | 2016年9月17日 (土) 07時11分

** さま

はぁ~ぃ♪
朝から青空のイイ天気でしたよぅー
重太郎新道、キツイのぼりですね
紀美子平から、昭文社の地図では30分とありましたが、30分以上掛かってしまいました
ガスの晴れ間から、奥穂~前穂の吊尾根が見えました。このコースも歩いてみたいなぁー
まだ西穂高岳にもトライしていないのに…。
穂高岳は魅力がいっぱいですねぇー

投稿: tuba姐 | 2016年9月17日 (土) 21時21分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 前穂高岳@岳沢テント場へ:

« 月山@お花 | トップページ | 前穂高岳@山頂‼━━(゚∀゚)━━!! »