白馬岳@大雪渓
白馬岳山頂にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 今回、3度目のトライは白馬大雪渓。雪解けが1ヶ月も早く進んだ雪渓の上にひかれた赤い線の上を歩き、30℃超えの気温も爽やかに感じられる天然のオアシスでしたぁ~。高山植物を眺めながら歩いた秋の登山道はグッタリするほど暑かったぁー
2016/7/22(金)
【コース】猿倉登山口(1250m) 5:36 ⇒白馬尻小屋(1560m) 6:32 ⇒避難小屋 9:38==葱平(ねぶかっぴら)= = 村営頂上山荘(2730m) 11:00 ⇒白馬山荘(2832m) 11:29 ⇒11:58 白馬岳山頂(2932m) 12:36 ⇒白馬山荘 12:49 ⇒村営頂上山荘 13:14 ⇒白馬尻小屋 15:51 ⇒猿倉駐車場 16:49
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
《鑓温泉分岐》
猿倉荘から14分で鑓温泉への分岐に出ました。ここから4時間半で鑓温泉に行けますよぉ~(*゚▽゚)ノ~~~~
猿倉荘からほぼ1時間で白馬尻小屋にキタ━━━(゚∀゚)━━━!!
白馬大雪渓がチラリと見え始めました
嬉しい気持ちが、沸々とわいてきましたぁ~~
6:53
大雪渓に上がりましたぁ~
いよいよ念願の雪渓歩きの始まりです。
雪の上に引かれた赤い線の上を歩きます======
登りはアイゼンを装着せずにスプーンカットの雪上を歩きました。
ほとんどのノボラーさんは、アイゼンを装着しています
日本一の大雪渓、ノボラーが蟻んこのように見えますぅ
8:11
雪渓歩き終了
秋道歩きが始まります
暑ぢーーーぃ 暑ぢーーーーぃ
もうちょっと雪渓の上を歩きたかったなぁ~(;´Д`A ```
葱平(ねぶかっぴら)のお花畑を眺めながら頑張って歩いてまぁーす
《村営白馬岳山頂宿舎》
ジリジリと日に焼かれながら・・・、白馬山荘までが長---ぃ
絵葉書のような景色ですなぁ~( ´艸`)ふふっ。。。
白馬山荘をスルーして山頂に向かいます
歩くスピードがどんどん落ちてます
暑ぢーーーーぃ
《白馬岳山頂 2932m》
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
《山頂からののパノラマ写真》 ※画像クリック
こんな景色を眺めながらビールを飲んじゃいまぁーす
美味い~ (≧m≦) クゥーーー
下山風景も沢山写真に収めてきましたカシャ!カシャ!
ぎょぇ~2832mの白馬山荘で24℃。 暑いわけだわー
今度、白馬山荘に宿泊したいなぁ~
今日はピストンの予定なので下山です(´~`)。゜○
※画像クリック
《雷鳥》
そぉ~っと一枚。
秋道をどんどん下って、避難小屋まで下りてきました。
北アらしい景色もここまでかな!
雪渓の下りは6本爪アイゼンを装着して
登りの時よりも雪解けが進んでいたため、可なり早めに秋道に上がっての下山となりました
白馬尻小屋から最後に眺めた大雪渓
ここから1時間、猿倉荘の駐車場まで・・・・
いっぱい・いっぱい、歩いた一日でした(;´▽`A``
雪がたっぷりの残雪期に、再度トライしたいと思いが募る白馬大雪渓でした。
2011/8/2 白馬岳山頂 !(^^)!
2009/9/6 白馬岳山頂 !(^^)!
↑ お立ち寄りくださいませぇ~ o(*^▽^*)o
| 固定リンク
「北アルプス・周辺」カテゴリの記事
- 白馬岳@小蓮華岳・白馬大池(2018.08.30)
- 白馬岳@山頂の大展望!(2018.08.25)
- 白馬岳@大雪渓(2018.08.21)
- 西穂高岳@丸山を山頂に!(2017.01.25)
- 前穂高岳@下山&お花(2016.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
日帰りかいな なんだか 勿体ないような。まあ そんなのも有りって事か。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年8月12日 (金) 16時02分
大雪渓をピストン?!
私もやってみたいのですが、もう‘無理’
さすが姐さん。
投稿: もうぞう | 2016年8月12日 (金) 19時19分
こんばんは! ご無沙汰です


元気だったみたいね!
リオデジャネイロにちなんで、キリスト巨像のポーズ
決まってるね
この時期に雪渓の話に出会えるとは、最高のプレゼントを勝手に頂ました
こちら北海道も7月末から連日の30℃
毎日暑いです!
投稿: けいあん | 2016年8月12日 (金) 20時08分
白馬山荘に泊まって夕日を眺めて、雲海からのぼる朝日を眺めたいなぁ~(゚▽゚*)
もっとたっぷりの雪渓歩きもね
投稿: tuba姐 | 2016年8月12日 (金) 20時50分
念願の白馬大雪渓を歩いてきましたよぉー


雪解けが進んでいて・・・、しかも、気温が高くて秋道は難儀でした
ゆっくり小屋泊まりで大雪渓トライなんて贅沢山行もしてみたいですぅ
投稿: tuba姐 | 2016年8月12日 (金) 21時02分
白馬大雪渓、気持ちよさそうですね~




なんと日帰りでしたか
私が登った時は大雨で流れ出した石ころで
雪渓というよりほとんどガレ場歩きでした
雷鳥にも会えて羨ましい限りです
また行きたいと思いつつも、この時期は混雑してて
なかなか実現できませんが、素晴らしい景色を
見せて頂き感謝です
投稿: 鍬岳 井助 | 2016年8月12日 (金) 21時16分
こんばんはぁ~♪

はぃ、元気に山歩きしてきましたぁ~
ふふっ、リオのシンボルを真似ちゃった( ´艸`)
この日は、メチャクチャ暑ぢーぃ日で、雪渓から離れたくなかったくらいでした。
秋道の暑さは罰ゲームみたいで、休憩ばかりしてました
念願の大雪渓、良い景色をGET!できたのが何よりでしたょぉーo(*^▽^*)o
暑い日が続くようです。
頑張ってこの暑さを乗り切りましょう
投稿: tuba姐 | 2016年8月12日 (金) 21時17分
暑ぢーぃ日の雪渓歩きは極楽ですよねぇ~





1ヶ月も早い雪解けで短い距離でしたけど、雪上歩きを堪能してきましたぁ~
雪渓を歩いているときに、ガラガラと岩が崩れる音がしてヾ(*゚A`)ノギョエッ
井助さんも、再トライを考えているのね。←わかる・わかるぅー♪アタシも行きたい組ですもん
白馬大雪渓で、バッタリンコがあるとイイですねぇー
雷鳥を、遠くから そぉ~っと一枚
カシャ!
映っていてよかった
投稿: tuba姐 | 2016年8月12日 (金) 21時39分
「今晩は」
8月の残雪、氷河の面影、こちらと10度差。
オヤ山頂に美人の十字、絶景かな 絶景かな。
お疲れさまでした。
投稿: アットマン | 2016年8月12日 (金) 23時59分
おはようございます✿
白馬大雪渓と青空のコントラストがきれいですね

弾丸ですか@@
憧れの白馬岳ですが、体力もなく山の上もこう暑くてはさらに大変ですね(;´Д`A ```
でも雷鳥にも会えて羨ましい限りです!
ゴロゴロと鳴く声しか聞いたことなく(u_u。)
私もいつか目指したいと思いますo(*^▽^*)o
白馬に乗った王子さまが山頂にいるともっとガンバレそう
投稿: らるご | 2016年8月13日 (土) 07時09分
凄い体力!
tuba姐さん、こんにちは
私の20代前半の頃と同じ脚力ですね。
それにしても雪渓がここまで融けているとは驚きました。
昨年6月、ここでのアクシデントで未だ復活出来ません。
投稿: 岳 | 2016年8月13日 (土) 07時50分
すごいなぁ・・・大雪渓。 この時期に、下界から
この景色を眺めた事が(笑)あります。 結局ここは
一度も登った事が無い。 素晴らしい風景を、ありがとう。
投稿: エンドウマメ | 2016年8月13日 (土) 19時26分
2832m 登って24度?
そりゃー暑いよ、アヂィーーーー
って言うのも解るよ、
でも体力あるねー。立派
投稿: 西町2 | 2016年8月13日 (土) 20時34分
こんにちは~
白馬大雪渓~
いいなあ~
心からいいなあ~って思いました。
北アルプスって、行ける山がほとんどありません。
唐松岳に行ったとき、はるか向こうにある白馬岳。。。思いをはせるくらいで。。。。
そんなお山で、tuba姐さんの楽しむ姿が素晴らしいです~
標高差1700Mを日帰りとは。。。。
スーパーウーマン!?
もう本当に尊敬で~す。
雪渓歩き。。。
青い空、ライチョウにお花畑。言うことなしの山行でしたね~
投稿: 野花 | 2016年8月14日 (日) 16時49分
こんばんはぁ~♪




暑い日が続いていますねぇー
今年は小雪の大雪渓に猛暑が追い打ちをかけて短い雪渓歩きとなりました
暑くてヘロヘロしながら山頂に
山頂からの景色は、最高にステキでしたょぉー
投稿: tuba姐 | 2016年8月14日 (日) 20時25分
こんばんはぁ~♪
グッタリ




1000m超えの登山口からのトライ♪
雪渓歩きだし~・・・、山頂までは楽勝(o^-^o)!
と思ったのですが、雪渓を下りた途端に、暑ぢーぃ秋道に_ノフ○
次回は、たっぷりの残雪が残る大雪渓を歩きたいな( ̄ー ̄)ニヤリ
久しぶりのピーカンの空、ビールが美味かった
白馬岳で雷鳥と遭遇は100%の確率です
まだ、白馬に乗った王子様には会ったことないけどぅー^^;
王子様と雪渓歩きしたいなぁ~
投稿: tuba姐 | 2016年8月14日 (日) 20時54分
こんばんはぁ~♪
岳さんのアンヨ、まだ全快してなかったんですか?
山を順調に歩いているから、すっかり良くなったのかと思っていました。
1ヶ月も早い雪解けだそうです。

雄大な白馬大雪渓歩きをしてみたいですぅ~
来年・・・・、出来るとイイなぁ~
投稿: tuba姐 | 2016年8月14日 (日) 21時17分
念願の大雪渓歩きしてきましたぁ~
もちろんビール付き

ホントは、たっぷりの残雪があるそうなんですって!
暑くてバテバテの白馬岳でしたけど、山頂からの景色のおかずにランチしてきました
今日も30℃超えの新潟です。暑ぢーぃ
投稿: tuba姐 | 2016年8月14日 (日) 21時24分
雪渓の上はヒンヤリとして気持ち良かったんだけどねぇー

3000m級の山も直射日光がジリジリ
ホントに暑ぢーぃ・暑ぢーぃ山行でした。
夏山の景色は最高でしたけどねッ
投稿: tuba姐 | 2016年8月14日 (日) 21時58分
こんばんはぁ~♪




念願の白馬大雪渓歩きでしたぁ~
今年は雪解けが進んでいて短い距離でしたけど、広い雪渓の雰囲気はイイもんでしたよぅー
唐松岳も北アらしくてステキよねぇ~
八方池~丸山ケルン~…、唐松岳頂上山荘から山頂を眺めたときの山容が見事
野花さんの好きな高山植物、白馬岳に沢山咲いていましたよぉー🌸🌼🌷
お花好きさんは日帰りではなく泊まりで行かれた方がイイとおもいます。
唐松岳を登ったノボラーさんは、白馬岳も登れますよ
雷鳥にも会えるかもぅ~
投稿: tuba姐 | 2016年8月14日 (日) 22時20分
大雪渓、いいですね~
一昨日、遊び仲間が、雪渓を見に白馬尻まで行ったら、
ただのガレ場だったと嘆いていました(笑)
近いうちに、白馬鑓温泉に行きたいので記事を見入ってしまいました(笑)
猿倉荘の駐車場から日帰温泉ができないか目論んでいます。
投稿: 湯次 | 2016年8月16日 (火) 00時15分
こんばんはぁ~♪




ハィ、白馬大雪渓は日本一の風格かと想像を膨らませていたんですけどねぇー・・・。今年の小雪と猛暑にやられてしまいましたぁー
でも、念願叶ったしーヽ(´▽`)/
そそっ、
猿倉荘登山口から14分で鑓温泉登山口の分岐に出ました。この分岐から4時間半で鑓温泉ですよぅー
画像を追加しておきますね
投稿: tuba姐 | 2016年8月16日 (火) 19時43分