岩櫃山@群馬百名山へ
今、大人気の群馬の百名山岩櫃山、放映中の大河ドラマ「真田丸」の影響か多くの登山者が訪れていました。平沢登山口の観光案内所には、真田丸ののぼり旗が立てられ、パンフレットにもPRが徹底されています。
標高802.6mの岩櫃山の天辺は360度のパノラマが開けています。登山口から岩櫃城本丸址までは危険個所もなくハイキングには良いようですが、その後は徐々に岩の登山道となり、最後は鎖に摑まって山頂に登りますヽ(´▽`)/
2016/5/1(日)
【コース】平沢登山口(発) 8:05 ⇒岩櫃山本丸址 8:27 ⇒分岐 9:01 ⇒天狗の蹴り上げ岩 9:07 ⇒八合目 9:18 ⇒9:35 ▲岩櫃山山頂(802.6m) 9:50 ⇒岩櫃山本丸址 10:42 ⇒平沢登山口(着) 10:55
観光案内所で、岩櫃山のあれこれをレクチャーして頂き♪
いざ、出陣!
登山口から20分ほどで岩櫃城本丸址に!
真田幸村が幼少期に過ごした岩櫃城址です。
登山道も少しずつ岩が出てきました。
そして、ヤマツツジがキレイですぅー🌸 ✿
岩場コースとう回路コースがあったので、岩場コースをチョイス
案外短い距離でした( ̄▽ ̄)
おぉ~!山頂にトライしているノボラーさんが見えました(゚▽゚*)♪
アタシも、トライします(゚ー゚;
奥に榛名山、手前の町が模型のように見えます
800m越えの山頂から民家の屋根がくっきりとみえます
霞んで見える山並みを、山頂に居合わせたノボラーさんと山座同定!
全部、教えていただきました(*^-^)。。。ありがとうございます♡
狭い山頂に続々とノボラーさんがやってくるのが見えましたので、早めに山頂から降りて様子を見ていました。
岩の経験が少ないノボラーさんもトライしているようです。慎重に登ってくださいネ!
群馬県東吾妻町のシンボルの岩山です。 !(^^)!ヤッタァー
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
| 固定リンク
「会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事
- 日光白根山@青空山行(2018.10.17)
- 磐梯山@今日の山頂(2018.10.11)
- 燧ケ岳@山開き(2018.07.23)
- 会津駒ケ岳@山開き(2018.07.17)
- 安達太良山@下山と山の花(2018.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは…
翌日は岩櫃山に行かれましたか~
tuba姐 さんが目にされたように、最近の真田丸ブームで
登山者が大分増えたようです。
ただ岩場に慣れない人も多いようで、一昨日も滑落事故が
発生してしまい、先日の水沢山で耳にした話しによると、
事故が増えているため、観光協会が山頂から密岩通りの
登山道を閉鎖することも検討しているようです。
山頂の展望は一級品ですし、真田丸ブームは良いのですが、
事故は増えては地元も大変ですよね
投稿: ひまじん | 2016年5月16日 (月) 16時36分
城址などがあると、悠久のロマンを感じますよね。 大河の
舞台だった所に行くと、ドキドキ感満載。 山頂からの眺めは
素晴らしいですね。 そんなに高くないので、街を眺める事が
出来たと云う事なのでしょう。 いい天気で、良かったですね。
投稿: エンドウマメ | 2016年5月16日 (月) 16時47分
進むにつれて変化していく登山道を楽しく歩いてきました。
狭い山頂で高度感を感じながら360度のパノラマもイイものでしたよぉー
滑落事故の件はPCのニュースで知りました。ご冥福を祈るばかりです(合掌)
大河ドラマブーム、良いことばかりではないようですね。
投稿: tuba姐 | 2016年5月16日 (月) 22時03分
ホントにねぇ~

悠久の昔をイメージしながら城跡を歩いてきました。本丸址を過ぎれば徐々に岩山の様相に変化して、岩山登山気分を味わえました
群馬の山、新潟の山には無い魅力がたまりません
投稿: tuba姐 | 2016年5月16日 (月) 22時20分
こんばんは!
ここがあの岩櫃山なんですね
ドラマがより身近に感じられますね
投稿: けいあん | 2016年5月16日 (月) 22時20分
人気急上昇中の岩櫃山に行かれたんですね!
天気も良く、最高の眺めを堪能できましたね
険しい岩場登り、楽しめましたか!?
できれば、天狗のかけ橋も体験してほしかったです( ´艸`)
でも人が増えれば険しい分、事故も多発して
密岩通りは一時閉鎖になっちゃったみたいですよ
投稿: 鍬岳 井助 | 2016年5月16日 (月) 22時25分
へー こんな山もあるんだね 面白そうじゃん。でも遠いなー。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年5月17日 (火) 08時43分
tuba姐さん、こんにちは
真田丸のオープニング映像に使用されている岩櫃山など、
CGで滝の上に重ねているのですが、こちらの米子大瀑布にも
観光客が多いです。映像では妙義山の様な岩山に見えていますが?
投稿: 岳 | 2016年5月17日 (火) 15時27分
ま~いろんな山をご存じですね。
それも面白そうですこと。
投稿: もうぞう | 2016年5月17日 (火) 19時52分
こんばんは♪
群馬の百名山だけあって魅力的な山でした。
標高593mの岩櫃城本丸址までハイキングに訪れる人も多くいました。
大河ドラマ人気で大賑わいの山ですね
※ 岩櫃(いわびつ)~大河ドラマ「真田丸」東吾妻町公式ホームページに、動画が配信されています。
iwabitsu-sanadamaru.com/
投稿: tuba姐 | 2016年5月17日 (火) 23時31分
魅力的な山ですね!

登山口から山頂まで徐々に岩山に変化していく過程が何とも言えず、ときめくものがありました
真田氏の歴史を少し身近に感じることもできましたしね(゚▽゚*)
天狗の架け橋、YouTube で確認しました。
戸隠の蟻の戸渡りで、おっかない思いしたので、もういいかなぁー(^^ゞ
天狗の架け橋も通行止めですね
投稿: tuba姐 | 2016年5月17日 (火) 23時57分
群馬には岩山が多いですよねぇー。
802mと標高は高くないのですが、ここも立派な岩山でした
山頂からの景色も最高でしたよぉ~♪
投稿: tuba姐 | 2016年5月18日 (水) 00時04分
南面は約200mの絶壁で奇岩、怪石の切り立った山容は妙義山のようでした。
平沢登山口からのコースは、妙義山のような鎖の連続はなく、案外楽なコースでした。
山頂からの360度のパノラマは良いですよぅー
投稿: tuba姐 | 2016年5月18日 (水) 00時35分
ふふっ♪
ホントに沢山の山がありますよねぇ~
次はどこに行こうかなぁーヽ(´▽`)/
投稿: tuba姐 | 2016年5月18日 (水) 00時45分
360度パノラマというのは良いですね~
頂上が鬱蒼と茂っているとなんだかなぁって感じですしね。
岩山へ登れるよう頑張らねば(^_^;)
投稿: 湯次 | 2016年5月18日 (水) 02時08分
こんにちは!
ですね。さすが真田丸です

翌日は岩櫃山に登られましたか(゚▽゚*)
すごい岩山で見ると惚れ惚れしちゃうけれど、私はこちらには絶対に登れません(;;;´Д`)ゝ
登山者が多いと事故も
妙義山は上級者コースなど岩登りの経験のない登山者はまず登らないと思うのですが、岩櫃山はハイキングの延長のような気持ちで岩登りの経験のない人も登っちゃうのかしら?
投稿: らるご | 2016年5月18日 (水) 17時08分
山頂のパノラマは最上級の見晴でしたよぉ~

山頂は6畳ほどの狭いところでした。
岩山の醍醐味、味わってきました
投稿: tuba姐 | 2016年5月18日 (水) 17時46分
今、大人気の山なんですねぇ~

アタシがトライしたコースは危険個所がなく、案外楽なコースでした。
密岩コース(たぶん、天狗の架け橋かな?)を股ずりで登っている光景が山頂から確認できましたので、ピストンで下山してきました。
標高も800m程ですが、はじめての山行は綿密に計画しなくていけない山であることを実感です。
山頂のパノラマも良く、群馬の山の良さを又一座体験山行してきましたぁ~
投稿: tuba姐 | 2016年5月18日 (水) 19時02分
「今晩は」
エーと 、いわき・いわひつ、違った「いわびつ」ですね。
頂上からの眺め、写真と解っていても 高所恐怖症です。
弱さを見せる、本当に弱気男が 何故 山人達に憧れる。
ウーン、自分自身に問いかける・・・、摩訶不思議です。
登山お疲れさまでした、余裕の登山だったようですが!。
投稿: アットマン | 2016年5月18日 (水) 21時01分
岩櫃山、色々な山がありますこと。
楽そうな手強そうな不思議な山ですね。
頂上への登りは、クライミングのようですね。
初めて登る山は、ワクワクですね~
投稿: マイン | 2016年5月18日 (水) 21時15分
こんばんは♪

はぁーぃ、〝いわびつやま”です。
アタシも高所は苦手でした。ロッククライミングで高所に慣れたようです
自分の足で歩いて山頂に立つことが、楽しくてなりません。
アットマンさんに伝わったかなぁ~
投稿: tuba姐 | 2016年5月18日 (水) 23時47分
群馬には魅力的な岩山が多いですよねぇー

山頂からのパノラマも楽しめる山でした♡
登山口からゆるゆると登りフィニッシュの山頂へは鎖に摑まっての岩山。
変化に富んだ登山道はスリルがあってイイですねぇ~
投稿: tuba姐 | 2016年5月18日 (水) 23時56分