« Happy Birthday | トップページ | 六万騎山@花盛り! »

2016年4月 7日 (木)

白山山開き

P4030002_1280x960_500x375
4月3日、矢筈山岳会主催の白山の山開き“安全祈願法要”に参加してきました。来賓の挨拶後、般若湯(お酒)を頂いて山頂を目指してGO-

2016/4/3(日)

【コース】登山口(発) 8:32 ⇒9:16 3合目 9:30 ⇒ 10:19 7合目 10:32 ⇒11:16 ▲白山山頂(1012m) 12:38 ⇒7合目(天狗の腰掛け) 13:05 ⇒12:08 鉄塔 14:20 ⇒登山口(着) 14:39

P4030003_1280x960_500x375
駐車場は満車 ほぼ100台くらいの車でいっぱいでした!

山ガールも山ボーイも沢山参加してます

 

P4030012_1280x960_500x375
お地蔵さまに見送られて、元気に山頂へGO~

 

P4030017_1280x959_500x375

 

P4030021_1280x959_500x375
1合目で出迎えてくれたショウジョウバカマとイワウチワ

 

《2合目》
P4030022_1280x960_500x375
カラカラに乾いた登山道歩きです

長靴履いて来たんですぅ~( ´艸`)プププ

隊長の長靴には、ぽっこり穴があいてましたぁー  スパッツで覆って雪よけ♪

 

《3合目》
P4030023_1280x960_500x375
1合目~3合目までが急登! 疲れましたぁー

 

P4030028_1280x960_500x375
5合目を過ぎた辺りから残雪が目立ち始めました

 

《7合目》
P4030035_1280x960_500x375

休憩ちゅうのノボラーさんが見ているのは・・・⇓ この景色

P4030034_1280x960_500x375
下山は、今眺めている稜線を歩く予定でぇ~す  


P4030039_1280x960_500x375

 

P4030041_1280x960_500x375

 

P4030049_1280x960_500x375
山頂の避難小屋が見えてきたぁ~ヽ(´▽`)/ あと少しだぁー!

《白山避難小屋》
P4030052_1280x959_500x375
小屋の周りが根開きですかねぇ~~( ´艸`)プププ


《白山避難小屋の裏》
P4030057_1280x960_500x375
小屋の周囲でランチを食べる人、景色を楽しむ人・・・賑やかです

《白山山頂 1012m》P4030059_1280x960_500x375
積雪2mの山頂

たっぷりの雪の上にシートを敷いてランチ中の人も居ますねぇ~

冷たい風を避けて小屋中でランチしてきましたぁー
 

 

《粟ヶ岳ドッカーン!》P4030061_1280x639_500x250

《五頭山塊にスポットライトP4030063_1280x960_500x375

登りは尾根線、下りは田村線をチョイス 

《7合目 天狗の腰掛け》
P4030066_960x1280_375x500今日も天狗さまには逢えませんでした

 

《鉄塔》
P4030069_1280x960_500x375
休憩を終えたノボラー隊の下山を見送って、最後の休憩タイム

 

《慈光寺》
P4030083_1280x960_500x375

P4030084_1280x960_500x375

例年なら白山山頂には4m程の積雪があるそうです。今年は少雪だったんですね 

 

白山山開き、これから春山が始まりますねぇ~ 
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  
にほんブログ村  


登山・キャンプ ブログランキングへ

ポチッとよろしく!

 

 

|

« Happy Birthday | トップページ | 六万騎山@花盛り! »

新潟県の山」カテゴリの記事

コメント

会えなかったの?残念だったねー でももし本当に天狗さんと遭遇したら どうなるのかしらね。

投稿: ハッピーのパパ | 2016年4月 7日 (木) 15時35分

ハッピーのパパ さま

天狗様に逢ったら、アタシの鼻…高々ですよぅ~

投稿: tuba姐 | 2016年4月 7日 (木) 16時46分

山開きだったんですね。
乾いた道、残雪の道とコロボして、
まだ長靴がいいようですね。
山小屋まで根開けとは
今年はやはり雪が少なかったですね

投稿: マイン | 2016年4月 7日 (木) 17時35分

テンプレートの写真は凄いです!

tuba姐さん、こんばんは
冬と春、両方楽しんじゃいましたね~
もう山開きって、日本一早そうです。
まだまだ残雪も楽しめそうですね!

投稿: 岳 | 2016年4月 7日 (木) 18時54分

へ~白山の山開きは、今頃なんですか?
それにしても山開きって?

投稿: もうぞう | 2016年4月 7日 (木) 19時28分

例年なら4mで、今年は2m・・・すごいなぁ。 でも
それだけ暖冬だったと、云う事なんですね。 それにしても
素晴らしい光景を見る事が出来たんだ。 こう云う景色には
癒されます。 山開きをしても、まだまだ雪を見られるのですね。

投稿: エンドウマメ | 2016年4月 7日 (木) 19時42分

 山開き山行お疲れ様でした!
カラカラの登山道に長靴は場違いでしょう
と、思ったら山の上半分にはまだガッツリ
残ってましたね

投稿: 鍬岳 井助 | 2016年4月 7日 (木) 21時29分

「今晩は」
安全祈願供養、白山登山お疲れさまでした。
まずは 白山がどこにあるか?調べました。
慈光寺も検索、禅宗(曹洞宗)でした。
黄金の里、美しくも惹かれる言葉の響きですね。

投稿: アットマン | 2016年4月 7日 (木) 22時09分

おっはよう!
もう山開きなんですね
今でなきゃ登れない残雪コースの魅力が分かるような気がします
五島山塊の写真 「ここまでお出でよ!」と呼んでるみたい
そうそう、バナーの写真 桜満開で春全開ですね

投稿: けいあん | 2016年4月 8日 (金) 07時30分

こんにちは✿
白山山開きでしたか(◎´∀`)ノ
山頂に近づくにつれ、まだ残雪が、、っと思ったら例年は4mもあるのですか
さすが新潟ですね
小屋も根開きして?本格的な春山到来ですね
ところで登山口から標高差はどのぐらいあるのですか?

投稿: らるご | 2016年4月 8日 (金) 11時27分

マイン さま

これから山開き、目白押しですね
白山の山開きは初めて参加しました。
少雪とはいえ山頂の積雪が2mですもん。
越後は豪雪ですよねぇー

投稿: tuba姐 | 2016年4月 8日 (金) 19時14分

岳 さま

越後の春夏秋冬、中でも冬の雪景色は最高ですょー
雪融けの辺りから春を告げる妖精もイイですぅー
あぁーーーー
多宝山の山開きの方が早かったですぅー
http://www.niigata-kankou.or.jp/sys/data?page-id=12435
新潟県内一でした
雪のあるうちに、再トライ出来るとイイなぁ~

投稿: tuba姐 | 2016年4月 8日 (金) 19時28分

もうぞう さま

白山の山開きに初めて参加してきました。
安全登山を祈願する山開き、ホントは安全に山歩きが出来るシーズン到来!って、ことでしょうか。
ゴミと怪我は自己責任でしたよねぇー

投稿: tuba姐 | 2016年4月 8日 (金) 19時33分

エンドウマメ さま

山頂の積雪が例年の半分!?
海岸部の彌彦山・角田山の積雪が0mですもんね。ガッツリの雪の量だと思いましたぁー
越後育ちのアタシ。
除雪作業はちょっとーーー(^^ゞ
雪景色は、だぁ~ぃ好き

投稿: tuba姐 | 2016年4月 8日 (金) 19時43分

鍬岳 井助 さま

いゃー(^^ゞ
長靴ばきも1000m級は疲れましたぁー
登山靴の方が足首にフィットして長時間の山歩きは絶対にイイと実感してきました
越後の里山、まだまだ残雪歩きが楽しめそうですわぁー
お花見山行もイイのよねぇー

投稿: tuba姐 | 2016年4月 8日 (金) 20時32分

アットマン さま

こんばんは~♪
山開き“安全祈願法要”に参加できて清々しい気分で山歩きが出来ました(*゚▽゚)ノ
長靴ばきの足は疲れましたけどぅー
慈光寺参道の杉並木は樹齢300年の巨木です。
白蛇伝説の白山も興味深いですよねぇ~
霊峰白山の検索結果はいかがでしたかしら?
こちらの山塊、ヒルが生息しているので、登山時期を選らばないとダメなんですよぅー

投稿: tuba姐 | 2016年4月 8日 (金) 21時39分

けいあん さま

山開き記念バッチを頂いてきましたぁ~
お風呂の割引券もね^m^
山開きに参加して、シャキーン!と出発  
今年初のイワウチワの花も見れて気分上々
山頂から見た粟ヶ岳、すっごく綺麗でした
スポットライトに照らされた五頭山界もキラキラ 
うっとりぃ~

※上堰潟から角田山を望む映像をバナーにしたんですよぅ~

投稿: tuba姐 | 2016年4月 8日 (金) 21時56分

らるご さま

こんばんは~♪
登山口が略150m程ですからー
ガッツリ860m程を登りました
例年は、避難小屋の2階から出入りしている頃です。
この日は、小屋周辺の根開きも進んで春らしかったですわぁー
これから本格的な春山シーズン、長靴を登山靴に履き替えて、山歩きだよん
夏山歩きも楽しみですぅ~


投稿: tuba姐 | 2016年4月 8日 (金) 22時07分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 白山山開き:

« Happy Birthday | トップページ | 六万騎山@花盛り! »