多宝山@ピーカンの春
石瀬分岐にカタクリの花が開花準備OK!
真っ白なイチゲも陽の光を浴びて微笑んでいました
コシノコバイモも、開花準備OK!ですよぅ~
気温の上昇で、登山道の雪がどんどん解け始めています
田んぼのようにドロドロになった登山道を歩き進めると・・・
春ですねぇ~(゚▽゚*) 根開けが始まってまぁ~す
山頂直下の階段は雪ノ下に埋もれたままです
真っ白な登山道と青い空の間に、黄色い紙テープのようなマンサクが春を告げているように見えてますぅ~✿
多宝山山頂から彌彦山の眺めはイイもんですねぇ~
今年初めてのヒオドシチョウ発見
今日の山歩き、スプリングエフェメラルの開花準備を確認しながら残雪の上を歩き、山頂で越後の山々を眺めてきました。
気温の上昇で、薄っすらとぼやけて見える山々にも春の訪れを感じてきました
ピーカンの山歩きってイイですねぇ~ ✿
にほんブログ村
登山・キャンプ ブログランキングへ
| 固定リンク
「佐渡・弥彦・角田」カテゴリの記事
- 角田山@花と雪と海(2018.03.21)
- ほたるの里コース(2017.12.25)
- 弥彦山@赤城山とホラ貝の音♪(2017.11.26)
- 角田山@初雪(2017.11.22)
- 角田山@リスと花(2017.11.01)
コメント
あっ、カタクリの花だ! そろそろ、角田山の方でも
群生が見れる季節になって来ましたね。 マンサクが
咲くと、もう春。 昨日の京都は、20.9℃のポカポカ。
投稿: エンドウマメ | 2016年3月18日 (金) 06時34分
そうねー 青空の下の山歩きは気持ちが良いね それは太平洋岸でも変わらないよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年3月18日 (金) 08時31分
もう蝶が飛んでいるんですね。
よく見かける蝶?ですが、ヒオドシチョウって言うんですか?
投稿: もうぞう | 2016年3月18日 (金) 19時15分
多宝山も雪解けが進んでますね。
カタクリも咲き始めますね。
早く一面のカタクリ見たいです。
投稿: マイン | 2016年3月18日 (金) 19時34分
多宝山も着実に春が訪れていますね!
雪解けもすすみ花でいっぱいになる日も
もう直ですね
投稿: 鍬岳 井助 | 2016年3月18日 (金) 20時09分
エェーッ!

20℃ですかぁ~
サクラも咲きだしそうな気温ですねぇー
こちらは、順調に雪融けが進んで、春の妖精も順番にお目覚めですょぅ
一年経つのが早くってぇーーー( ´艸`)
投稿: tuba姐 | 2016年3月18日 (金) 21時35分
冬のどんより曇り空が長かったから、青空を見ると嬉しくなっちゃいますぅ~

青空山行が沢山出来るとイイなぁ~
お花も咲き始めて、春って最高ねぇ
投稿: tuba姐 | 2016年3月18日 (金) 21時40分
春ですねぇ~♪

ヒオドシチョウの次はギフチョウですね(*^ー゚)b
春の陽射しに誘われて山歩きもイイものですねぇー
投稿: tuba姐 | 2016年3月18日 (金) 21時47分
雪融けも進んで、春の陽気になってきました。

カタクリの絨毯んももうじき見れますよぅー
どこでカタクリのお花見をするのがイイのかなぁ~♪なんて、先のことを考え始めました( ´艸`)プププ
春山歩きが楽しいシーズンですね
投稿: tuba姐 | 2016年3月18日 (金) 21時52分
tuba姐さん、こんばんは
春ですね~
多宝山、周辺の山とは違っていい感じですね!
いいなぁ、いつも感じます。
此方でもセツブンソウ、ユキワリソウが開花していましたよ。
投稿: 岳 | 2016年3月18日 (金) 21時59分
ホント、春の陽気になってきました

多宝山、弥彦山と角田山の真ん中に位置している山なんですけど、ユキワリソウは見られませんでした。
夏に、ナンバンギセルが咲くのも多宝山の一部です。トンボソウもアオヤギソウ多宝山で見かけました。
海岸部の山でも、違うんですねぇ~(゚ー゚;
多宝山の珍しいお花探し、始まりましたぁ~
投稿: tuba姐 | 2016年3月18日 (金) 22時04分
こんばんはぁ~♪

越後も春の陽気ですよぉ~
セツブンソウの花を見たいと思って4年が経ちました。
あぁ~来年かなぁーセツブンソウにお目に掛かれるのは
角田山と弥彦山には大勢のノボラーさんで賑わっても、多宝山は静かな山です。
アタシ、この山が好きなんですぅ♡
投稿: tuba姐 | 2016年3月18日 (金) 22時13分
良い塩梅に春山の雰囲気が満載で、泥んこの中に季節を楽しんでる様子が、こちらにまで羨ましくも届いてます。
。
カタクリはもちろん好きですが、イチゲも大好きです。特にアズマイチゲがね
角田山も多宝山も弥彦山も雪解けとともに、表情が変わってくるのもグーですね。
投稿: 山の風 | 2016年3月19日 (土) 00時34分
おはっよう!
おぉ~ カタクリも準備OK もうすぐイナバウアーが見れますね。そして 蝶々も! 越後は早いですね。
PS こちら、スキーも昨日を最終日としました。晴天ならず記念撮影ならず
ザクザクでスキー走らず、駐車場はどろんこで散々でしたよ
投稿: けいあん | 2016年3月19日 (土) 09時07分
雪融けの登山道・・・田んぼ状態ですよぅー( ´艸`) 長靴を履いて行って良かった


スッテンコロリしたら泥団子になっちゃいますね
ようやく咲きだした山の花、一年振りの再会に時めきましたぁ~
暫くは、お花見山行が楽しめますo(*^▽^*)o
投稿: tuba姐 | 2016年3月19日 (土) 20時38分
こんばんはぁ~♪

順調に春が駆け足でやってきましたぁー
越後の里山は春モードだよん
あらぁー(;´▽`A``


スキー場の最終日にスキーが出来なかったのね
来シーズンまでおあずけねぇー
そそっ、
けいあんさんには自転車が有るじゃない!
青空が待っているじゃない!
o(*^▽^*)o
投稿: tuba姐 | 2016年3月19日 (土) 20時55分