« 27回新潟ジャズストリート@Finally会場 | トップページ | 赤岳登頂ならず@地蔵ノ頭まで »

2016年1月25日 (月)

八ヶ岳@赤岳鉱泉

016_1280x960_800x600_500x375
赤岳鉱泉名物アイスキャンデー、アイスクライミング風景に見惚れてしまいました。前回よりアイスクライミングコースが増設されて、もしかしたらアタシもトライ出来るかなぁー?(無理無理

 

2016/1/23(土)

 

【コース】新潟(発) 7:00 ⇒美濃戸(発) 11:51 ⇒赤岳荘 12:59 ⇒北沢・南沢分岐 13:19 ⇒赤岳鉱泉(着)15:53

001_1280x960_800x600_500x375
新潟から、山友会の会山行で八ヶ岳を目指して5時間、美濃戸登山口まできましたー

 

《やまのこ村》
003_1280x960_800x600_500x375

今時期は無人でした。

 

《赤岳荘》
004_1280x960_800x600_500x375

山荘は賑わってました

アタシ達は外のベンチで、チョイ休憩でぇーす 

野沢菜¥500.だよん

 

005_1280x960_800x600_500x375
インストラクターを含めて15名のツワーの後を歩くことになりました

 

《美濃戸山荘》
006_1280x960_800x600_500x375_2

冬期間は閉鎖のようです。

 

《北沢・南沢コース分岐》
008_1280x960_800x600_500x375

ツワー参加者に、なにやらレクチャーしているようです

   

009_1280x960_800x600_500x375

またもや16~18番目をキープ

  

010_1280x960_800x600_500x375

林道から、ショートカットコースにGO=

 

《赤岳鉱泉施設?》
011_1280x960_800x600_500x375

温度調整のため、各自・・・ お着替えtime。

 

012_1280x960_800x600_500x375

昨日からの雪、登山靴の下でギューッ♪ ギューッ♪

 

015_1280x960_800x600_500x375

ガリガリ君 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

  

《赤岳鉱泉》
017_1280x935_800x584_500x365

今日で3度目の赤岳鉱泉泊です。

今回初めての大部屋泊、コタツこそは無いのですが、ストーブが24時間部屋を暖めているので・・・・

♪すこしもさむくないわぁ~

  

《夕食》
018_1280x960_800x600_500x375

ステーキでした 前回の夕食はシチュー、今回は中華スープ。

ご飯と、中華スープはお代わり自由ですよぉーーー

 


 
赤岳鉱泉に キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!   

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ       ポチッとよろしく!

 

|

« 27回新潟ジャズストリート@Finally会場 | トップページ | 赤岳登頂ならず@地蔵ノ頭まで »

山友会」カテゴリの記事

美ヶ原・八ヶ岳・秩父・多摩・南関東」カテゴリの記事

コメント

tuba姐さん、こんばんは

八ヶ岳はグルメ山荘で、ステーキや馬刺しなど通には人気ですね。
今シーズンは暖かかった為、アイスキャンデーが出来ない?
そんな心配がありましたが、やはり凍らない冬は無いですね。
気象のコンデションは最悪?
さてその後は?

投稿: 岳 | 2016年1月25日 (月) 21時20分

すごいなぁ・・・雪がたっぷりで、素晴らしい光景ですね。
これくらいだと、いい感じの冬山登り。 アイスキャンディーは
びっくりぽん。 八ヶ岳は、憧れです。 登らずとも、眺めていたい。

投稿: エンドウマメ | 2016年1月25日 (月) 22時21分

 大寒波襲来のさなか八ヶ岳へ
お出かけでしたか~(≧◇≦)
夏冬問わずに人気のある山ですね
 山小屋とは思えない豪華な夕食
美味しそう~!
翌日の登山の活力になりますね!(^^)!

投稿: 鍬岳 井助 | 2016年1月25日 (月) 22時59分

「今晩は」
白雪姫様(姐様)、大寒の中の雪山行、頼もしい。
 私は 北海道で列を作ってスキーで歩いたのを思い出しました。
「お疲れさまでした」。

投稿: アットマン | 2016年1月25日 (月) 23時33分

こんばんは!
ここにきて、八ヶ岳もドカーーンと雪が降ったのでしょうか?
今まではどこも雪少なめでしたね。
赤岳鉱泉、なんとグルメな
赤岳は無理でもこの夕食だけはゲットしたいなヽ(´▽`)/
翌日は雪中行軍で登られたのでしょうか?

投稿: らるご | 2016年1月26日 (火) 00時28分

冬の八ヶ岳山麓 高校の頃を思い出しますよ 最もその時はスケート目的でしたがね。ところで赤岳鉱泉の食事 そこらへんのレストランに引けをとりませんね それだけ食べに行っても良いかも(笑)。

投稿: ハッピーのパパ | 2016年1月26日 (火) 08時56分

アイスキャンデー・・・なるほどね。
遠い昔、日光の雲竜渓谷の氷瀑で遊んだのを想い出しました
どうぞ、お気をつけて!

投稿: 山の風 | 2016年1月26日 (火) 09時24分

アイスクライミング!!
凄い氷ですねー!どうやって作っているのでしょうか?
ステーキ、おいしそうです^^
これだけ食べにいきたいな~(笑)

投稿: ひよこ豆 | 2016年1月26日 (火) 10時28分

こんにちは!
いよいよ冬山行が始まりましたね
先日の弥彦山行はこの日のためのトレーニングと言うことでしたか?納得です。
今日のお泊りの赤岳鉱泉の外にはドラム缶がゴロゴロ 発見!
貴重な暖房用の燃料なんですね
明日はどこまで行くのかな? 気をつけて行ってください!

投稿: けいあん | 2016年1月26日 (火) 10時37分

岳 さま

こんにちは♪
2150mの小屋で食べる贅沢な夕食
夜は暖かい部屋での就寝
たまりませんねぇ~o(*^▽^*)o
アイスクライミング、大人気でした。
見ているだけでも興奮しますねぇ~。

翌日は、最悪の天候の中、赤岳を目指しました・・・

投稿: tuba姐 | 2016年1月26日 (火) 13時36分

エンドウマメ さま

大寒波の襲来で、積雪もあれよ・あれよと言う間に積もってしまったようです
ソーダ―味のガリガリくんに見えるアイスキャンデー、見ごたえがありました~
青空だったら、美しい光景のガリガリくんだったのになぁ~
明日がトライ本番です

投稿: tuba姐 | 2016年1月26日 (火) 13時48分

鍬岳 井助 さま

2週間前は岩肌むき出しの八ヶ岳だったのに、寒波の襲来で赤岳鉱泉辺りは60cm程の積雪でした
超・豪華デナーを食べて、翌日のトライに備えて早めの就寝

天候が荒れないことを祈りましたー

投稿: tuba姐 | 2016年1月26日 (火) 13時55分

アットマン さま

こんにちは♪
うふっ、
白雪姫さまだなんて・・・o(*^▽^*)o
北海道でスキー
フワフワのパウダースノーですねぇー
昔はスキーも滑っていたんでよ^m^
今は、山歩きだけですけどね。

翌日がトライ本番でした

投稿: tuba姐 | 2016年1月26日 (火) 14時01分

らるご さま

こんにちは♪
降ったばかりのフワフワの雪、先行したトレースの上をキュッ・キュッと踏みしめながら赤岳鉱泉に到着ヽ(´▽`)/
まずは、ウィスキーを飲みながら夕食待ちですぅ
豪華デナー
食べたよん(* ̄ー ̄*)美味い~

翌日の山の天気は、どうしょうもない天気でした

投稿: tuba姐 | 2016年1月26日 (火) 14時18分

ハッピーのパパ さま

スケート!
ひゃ~♪カッコイイ~(*゚▽゚)ノ
2000m以上の標高の小屋で、ステーキですもんねぇ~
美味い夕食でした
次回の山行はパパさんをお誘い致しますぅー

投稿: tuba姐 | 2016年1月26日 (火) 14時27分

山の風 さま

うふっ♪
ガリガリ君に見えませんかぁー?
アイスキャンデー、カッチン・カッチンの人工氷瀑ですよぅー

>日光の雲竜渓谷
自然の氷瀑でクライミングですか
凄いなぁー!

翌日の天候に難義しました

投稿: tuba姐 | 2016年1月26日 (火) 14時37分

ひよこ豆 さま

アイスキャンデー、凄いでしょー!
人工的に水を掛けて作った氷瀑ですよー
赤岳鉱泉の食事を食べに行く・・・。
イイですねぇー
ひよこ豆さんなら、
行っちゃいそぅ~ 

投稿: tuba姐 | 2016年1月26日 (火) 14時45分

けいあん さま

こんにちは♪
そうなんですよぅ。
練習不足解消のために弥彦山に行って来ました
さすがに目ざといなぁー(ドラム缶)
赤岳鉱泉の中は、本当に暖かいです。トイレも温かくて快適でした

翌日には赤岳山頂に立つつもり

投稿: tuba姐 | 2016年1月26日 (火) 14時53分

当然赤岳を目指したわけですね。
ところで2枚目の写真、新型プリウスですよね。リッチだな~

投稿: もうぞう | 2016年1月27日 (水) 19時25分

いいなぁ、ステーキ(そこかいっ!)
こないだ花火星人が泊まった時は、残念ながら
ステーキじゃなかったから
また来いってことなんだろうね(^^)

投稿: 花火星人 | 2016年1月28日 (木) 09時34分

もうぞう さま

ハイ。
赤岳山頂に立つために、新型のプリウスに乗って(乗せて頂いて)美濃戸口まで
そして、赤岳鉱泉の大部屋に泊まりました

投稿: tuba姐 | 2016年1月28日 (木) 11時36分

花火星人 さま

豪華デナーでしたわぁー
先回もステーキだよん
最初は、北海道のホッケ
赤岳鉱泉の食事を食べに行ってらっしゃ~い
ついでに山登り?

投稿: tuba姐 | 2016年1月28日 (木) 11時44分

アイスキャンデーと、ステーキいいな~!
冬山装備ないので、指をくわえて見ております(T_T)

いつかは、見に行きたいです!

投稿: マイン | 2016年1月29日 (金) 19時08分

マイン さま

真冬のアイスキャンデー、迫力ありましたぁー!
とっても出来そうにありませんけどね
赤岳鉱泉の夕食は美味しいですよぅ~
冬山始めたら、是非、食べに行ってくださいナ

投稿: tuba姐 | 2016年1月29日 (金) 20時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八ヶ岳@赤岳鉱泉:

« 27回新潟ジャズストリート@Finally会場 | トップページ | 赤岳登頂ならず@地蔵ノ頭まで »