« 大キレット@槍沢ロッヂ | トップページ | 大キレット@南岳~北穂高小屋へ »

2014年9月23日 (火)

大キレット@南岳へ

030_800x600

※画像クリックで映像が大きくなります

5時に朝食を食べて、5時55分に槍沢ロッヂを後にしました。天候に恵まれ、槍ヶ岳が間近に迫って見えるじゃぁないですか。あの日、槍の天辺でバンザーィ!(^^)!したことを思い出して、満面の笑顔になっちゃいましたo(*^▽^*)o

 

2014/8/22(金)

 

【コース】槍沢ロッヂ(発)5:55 ⇒6:24 槍沢キャンプ場 ⇒6:46 槍沢大曲り 7:03 ⇒槍沢・天狗原分岐 7:39 ⇒天狗池 8:27 ⇒天狗原 11:14 ⇒▲南岳(3032.7m) 11:32 ⇒南岳山荘 11:43 

《槍沢キャンプ場》010_800x600

 ピストン山行ならここでテント泊もアリですねッ

 

《槍沢大曲り》012_800x600

今朝、槍沢ロッヂを先発したグループが休憩していました

 

019_800x600

先発のグループは、槍ヶ岳に向かって歩いて行きました

お風呂で一緒になったお姉さんと、挨拶を交わしながら・・・見送ったのですが、直ぐに、道を譲って下さいました。

 

 :がんばりましょ♪

 :がんばってください♪

:山頂に着いたら、手をふりますねぇ~

 

こんな風な、挨拶でお別れしました。

 

020_800x600

おぉ~!スプーンカットの残雪だわぁ~ しかも、ガッツリの量ヽ(´▽`)/

 

021_800x600

 

025_800x600

槍沢・天狗原(分岐)から、12分で景色は一変しました。

空はピーカン 

足元は岩だらけ;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

 

026_800x600

槍の天辺がみえてキタ━━━(゚∀゚)━━━!!画像クリックしてね、ポチッ

 

028_800x600

 

《天狗池》032_800x600

凍ってるぅー。氷河公園て、こうゆうことなんだぁー?

ここで、逆さ槍を撮りたかったなぁ~o(;△;)o

 

034_800x599

子ザルが遊びにきましたぁーーーΣ(゚□゚(゚□゚*)

 

035_800x600

039_800x600

真夏の雪上歩き、イイですよぅ~

 

047_800x600

南岳に向かって高度を上げて・・・

苦しくなってきたぁー( ̄○ ̄;)! 空気薄くなってきたぁー

 

048_800x600

 富士山が見えたので・・・、富士山休憩 (*^m^) ふふっ♪

 見えませんかねぇー画面奥の中央にかすかに見えてるんだけどぅ

 

050_800x600

段々近づいてきました。

そんな風な感じです。

ヘルメットと簡易ハーネスを装着しましたアッブネーとこ歩くからね

 

053_800x600

 

054_800x600

まわりの山々が目線になっきてます。

 

056_800x600

 

《天狗原》057_800x600
さっきまでのピーカンは、どっかに行っちゃいました ピーカンはどこに?

 

058_800x600_2

とうとう真っ白けにぃ~ 。*((艸д・。`*)゜*。あぁー、なんてこと

 

《南岳 3032.7m》060_800x600

 とりあえず、バンザァーィ!(^^)!

 

061_800x600

秋の花ですね。トウヤクリンドウが咲いていました

 

《南岳小屋》063_800x600

冷たい風が吹く中、休憩場所を探して キョロキョロ(¨*)(*¨)キョロキョロ・・・

あったぁー

ハイマツの陰で腹ごしらえをして、核心のコースに備えます。 


 

 晴れてくれぇ~!
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村


 

 


ポチッとよろしく!

|

« 大キレット@槍沢ロッヂ | トップページ | 大キレット@南岳~北穂高小屋へ »

北アルプス・周辺」カテゴリの記事

山友会」カテゴリの記事

コメント

tuba姐さん、こんにちは

いいですね~
遠い昔を思い出しました。
装備良し、気合良し、チングルマも良し!
足の裏には一センチくらいの豆二つ、今も覚えています。

投稿: 岳 | 2014年9月23日 (火) 13時09分

岳 さま

岳さんの青春のエリアにお邪魔してきましたぁ~(*゚▽゚)ノ
天狗池、いつ融けるんでしょうかぁ~?
もう雪が降りそうだってのに、まだ凍ってましたよぅ

北アルプスは、足の裏のマメが記憶してるんですねふふっ♪

投稿: tuba姐 | 2014年9月23日 (火) 19時06分

今回は槍はスルー?
で直に南岳でしたか?
キレットや北穂がメインだった訳ですからね。
いよいよ核心部ですね。楽しみだな~

投稿: もうぞう | 2014年9月23日 (火) 19時38分

チョット足元だけ見ているとピーカンが真っ白けになるよね、これを世間では おん○心と山の天気と言う。
標高が高くなると変化が速いよね。
富士山、よーーく見ると微かに見えるよ

投稿: 西町 | 2014年9月23日 (火) 19時42分

すごいなぁ・・・ピーカンなのが、一気にガスって
来るのが山なんですね。 それにしても南岳登頂
おめでとうございます。 バンザ~~~~~イ!!!

投稿: エンドウマメ | 2014年9月23日 (火) 20時18分

 ピーカンの天狗原歩きは気持ちよかったんでしょうね
天狗池の逆さ槍や南岳山頂からの眺めを私も見たかったです!

 そびえ立つ槍に行かないなんて、
もったいないなと思ったんですけど…
以前に登られていたんですね(^-^;

投稿: 鍬岳 井助 | 2014年9月23日 (火) 20時30分

富士山 言われてみればそんな感じがするねー。南岳の真っ白けはチョイト頂けなかったけど。

投稿: ハッピーのパパ | 2014年9月24日 (水) 08時32分

もうぞう さま

槍ヶ岳、今回は眺めただけでしたぁー
ゾクゾクする程のイイ眺め

南岳もイイ天気かと思えば…
なぁ~んにも見えなくて

ランチタイムもそこそこに、大キレットに向かいました

投稿: tuba姐 | 2014年9月24日 (水) 09時29分

西町 さま

ふふっ♪
おん○心のレクチャー、ありがとぉ・thank you
おんな心って、レンボーカラーだと思ってましたぁ~o(*^▽^*)o

越後モン(者)は、富士山の眺めは見逃さないのですよぅー。滅多に見られませんからね

山でガスられると、どうしょうもないよね
ここまで来たら当然、前進GOー

投稿: tuba姐 | 2014年9月24日 (水) 09時42分

エンドウマメ さま

槍沢ロッヂを出て5時間半も掛けて3032mまで来たのにぃ~、一瞬にして真っ白だもんね
ご褒美にピーカンになってほしぃ~と願いました。叶わなかったわぁー

そそっ、
前回トライした時も南岳は、こんな感じでした。

エンドウマメさんのバンザーィGET!
thank you

投稿: tuba姐 | 2014年9月24日 (水) 09時56分

おはようございます
いきなりドッカ~ン この迫力 凄いですね
圧倒されちゃって、言葉も出ません

南岳の頂上では残念ながら絶景は望めませんでしたが、まだまだ続くがあるんですよね

楽しみです!

投稿: けいあん | 2014年9月24日 (水) 10時02分

鍬岳 井助 さま

槍は眺めイイわぁ~o(*^▽^*)o

登りたくなる気持ち
槍沢ロッヂに泊まったノボラーさんの殆どが、槍を目指してましたもん

天狗池で、逆さ槍をカシャ!
出来なかった
あの氷は、融けるんだろうか???
井助さんのに期待するぅー

そん時は、もう一度アタシが槍でバンザァーィするからぁ~!(^^)!
可愛く撮ってくださいませぇ~

投稿: tuba姐 | 2014年9月24日 (水) 10時09分

ハッピーのパパ さま

ネッ!
富士山だよぅ~
ハッピーのパパさんみたいにドッカーン富士!と、言う訳にはいかないけどぅ

南岳の、ホントに邪魔でしたぁー

投稿: tuba姐 | 2014年9月24日 (水) 10時15分

けいあん さま

槍を眺めるにはこのコース、最高でした!(^^)!
天気は上々、気分も上々、景色を堪能して真夏の雪上歩きを楽しんで・・・

なんで・なんで、核心部の入り口、南岳からなんだ゚゚(´O`)°゚
仕方ないかぁー。

チャッチャと行動食を食べて、前進GO-

投稿: tuba姐 | 2014年9月24日 (水) 10時27分

こんばんは!
1枚目のお写真で来年の槍行き決定(*^^)v
言ってみた岳にならないよう頑張りたいです^^
氷河公園って本当に雪が解けないのですね@@!
私も富士山しっかり見えましたよ\(^^@)/
よかったですね!♪
南岳はガスってしまったようですが、この先がいよいよですね!!
大キレットは何度も動画サイトで見てハラハラドキドキしてます(;´Д`A  あそこを行くなんてすごい勇気(*゚∀゚*) レポ楽しみです!!

投稿: らるご | 2014年9月24日 (水) 18時34分

すごい~景色、やはりピーカンに限りますね。
数倍、いやもっと素晴らしい景色ですね。
足がガクガクしてきそうです
この後が…

投稿: マイグリーン | 2014年9月24日 (水) 21時42分

らるご さま

おはよぅ~♪

槍ヶ岳山行計画決定! (  ̄^ ̄)ゞラジャ
もうトライする岳ですね^m^

富士山が見えると、やたら興奮しちゃうンですよぅ♪まだ、山頂をGET!していないもんで…(^^ゞ
ピーカンの日に富士山頂に立って、グルーリ360度のパノラマを楽しんでみたいと…、登った山がどの位見えるんだろぅ~?
なんてね( ̄ー+ ̄)

アッ!ガスってきた。と、思ったら直ぐに真っ白けには、がっかりぃーの南岳。
大キレットの景観を楽しみながら通過したいと願いながら突入していきました

投稿: tuba姐 | 2014年9月25日 (木) 09時26分

マイグリーン さま

槍ヶ岳の眺め最高!(^^)!
メンバーの皆が、何度も振り返ってましたぁ~
山頂に立った人の感激が目に浮かぶようでした
それに引き換え、南岳のガスにはまいったわぁー

いよいよ核心の大キレット、ガスが晴れてくれることを祈りましたよぅー

投稿: tuba姐 | 2014年9月25日 (木) 09時39分

tuba姐さま
前回※したように我が家は夜中に新潟を出発して初日は
氷河公園から南岳の小屋で泊まりました。

この※不愉快であれば削除してください。
前回ハイテンションですね と書いた意味についてですが、
憧れの大キレット越えの興奮は理解できますが、そのあと
予期せぬことと言え事故に遭われたことは事実です。
ブログのアップも無いので多くの方が心配して、私宛に
安否を問うメールを寄こされた姐さんフアンも居られました。
各commentatorの皆さん好意的な方ばかりですが、多くの皆さんが
又、長野県警 遭難救助隊にも手数を掛けられました。
事故は誰にも起こる可能性が有りますが、一般的に例えば大キレット通過中とか、劔の岩場束では滅多に事故は起きません。
事故は大概、危険度の低下からの気の緩み、更に疲労などが要因です。
実際に同行していないので状況は解りませんが、私も心配で
長野県警や信濃毎日をチェックして23日の事故に辿りついたのです。
その内容は頚椎骨折で松本の病院へ搬送となっていたのです。
記事内容と異なり幸い大事故では無かったようで、胸をなでおろしましたが、間違いなく運が良かっただけかと思います。
建設災害でもそうですが、死亡事故は2m程度の高さの脚立からの
落下が一番多いのです。
運が良かったからブログもアップできるのです。
大キレットなどより、事故について注意喚起ををする為にも
記事を割いて頂きたく思うのです。
私は姐さんを勝手ながら長年に亘る山友と思っていたので
敢えてお願いするものです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年9月26日 (金) 11時07分

輝ジィ~ジ さま

>この※不愉快であれば削除してください

このセンテンスで、考え込んで時間が経ってしまいました。

輝さまのところへ安否確認をしてくださった方がおいでになるとは、ビックリいたしましたが、私ごときを心配して頂き、感謝の気持ちがいっぱいになりました。本当にありがたいことです。
それに、知らなかったとはいえ、輝さまのお手を煩わさてしまったこと、大変申し訳ございませんでした。

下山途中に、足を滑らせ転倒して動けなくなった私は登山道から離れた安全な場所にに移動させてもらい救助隊に救助されました。
メガネが壊れ、ツェルトを全身、頭まで掛けてもらっていたので様子は把握できませんでした。
メンバーの皆もそれぞれに救助体制の行動を起こしてくれたので詳細の程は、聞いてみないと分かりません。
3日前に、ようやく首の装具を付けたまま外出が出来るようになったところです。
救助の顛末は、4人が揃う1月の総会の時にはっきりしたことが分かると思います。
時系列で山歩きを中心にブログをアップするスタイルは変わりませんが、ブログアップの必要性があるのでしたら後日、転倒及び救助の記事を書きたいと思います。

山友とまで仰って下さる輝さま、色々とご心配して頂きありがとうございました。

投稿: tuba姐 | 2014年9月29日 (月) 12時54分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大キレット@南岳へ:

« 大キレット@槍沢ロッヂ | トップページ | 大キレット@南岳~北穂高小屋へ »