鳴沢峰⇒菅名岳@花と残雪♪
=国指定天然記念物=
指定年月日 1928(昭和3)年11月30日
雪椿が咲く登山道歩きをたのしんでまぁ~す
649mの三角点から鳴沢峰を見上げて・・・雪、残ってるかなぁ~
残雪、ありましたぁ~ふふふっ
ガッツリのこってまぁ~すやったぁ~
飯豊連峰は霞んで良く見えません(´ρ`)ありゃ~
川内山塊方面は、イイ感じで見えてました(*^-^)
またもや独り占めの山頂で、景色をおかずに
おかずにカンパーィ・・・儀式ですからぁ~
ワッフルと、パイナップルゼリーのデザートも、食った食った~
ギョェッ!ここを歩くのぅ~???
どうかどうか雪崩れませんようにぃー アタシ祈りました
目指す菅名岳は、ずぅーーーーっと先だぁー
ピラミダルと言うには低すぎだけど・・・気分はピラミッド登り
またまた、菅名岳目指して登りが続くのです~
目的の山頂が見えてきました。山頂目指して、キックステップで頑張ります
川内山塊・・・・。
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 2座目のピーク
振り返れば、鳴沢峰のピーク。そして白く見える山頂が菱ヶ岳だわぁ~
稜線上の右奥には大蔵山ですよぅ~ 菅名山塊、独り占め
景色を楽しんだ後は、下山ですぅ
9合目辺りから積雪が急に減少
丸山尾根下りは夏道になりました。
イワウチワの花を観ながらドンドン高度を下げて、いよいよ登山口近くまで下りてきましたぁー。
うっひょ~
山肌のピンク色、メッチャー最高の景色GET
少し上の方から見たほうが絶対にキレイに見えますねぇ~
下山祝にブーケを頂きましたぁ~カシャ!o(*^▽^*)o
登り口からお花見山行!山頂は残雪に覆われて、2倍山歩きを楽しんできました。
⇓ &
にほんブログ村
| 固定リンク
「新潟県の山」カテゴリの記事
- 守門・大岳@ロングコースへ(2018.12.11)
- 小松原湿原@お花満喫♡(2018.07.11)
- 五頭山@新緑と残雪(2018.05.18)
- 白山@竜!(2017.11.12)
- 大源太山@谷川連峰(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは!
鳴沢峰、菅名岳2座ゲットおめでとうございます!
それにしても、残雪有り、山肌には桜が!すごいことになってますねヽ(*´∀`)ノ
登山口のシラネアオイに見送られてお花の歓迎を受けながら、山頂の景色をゲットし下山祝いに真っ白いブーケーまで用意され@@!
tuba姐さまはもうVIP扱いなのかしらん(o(*゚▽゚*)o)
投稿: らるご | 2014年4月21日 (月) 16時12分
tuba姐さま
合いますよ!
凄い勢いで(今更ですが)・・・猛チャージ!
へタレでガタが来ているジィは、19日に小山田から第鉄塔まで。
ヘロヘロです。目的はヒガンザクラの観賞とヤマニンジン、
ユリワサビを少々頂くことでしたが・・・
ユリワサビで
投稿: 輝ジィ~ジ | 2014年4月21日 (月) 17時23分
ほんとすごいペースですよね。
平日で静かな山行きだったようですね。
鳴沢峰は未踏です。
投稿: もうぞう | 2014年4月21日 (月) 18時15分
まだ残雪があるなんて、すごいですね。 早春花も咲いてて
素晴らしい眺め。 山桜も、ステキだなぁ。 絶景ですね。
投稿: エンドウマメ | 2014年4月21日 (月) 19時41分
お花見に雪山と、なんとも贅沢な山行ですね~

おまけに山頂も景色も独り占め(v^ー゜)ヤッタネ!!
平日に山登りができるtuba姐さんが恨めしい・・・
いや、羨ましい
投稿: 鍬岳 井助 | 2014年4月21日 (月) 21時15分
こんな花にお出迎えされちゃあ喜んじゃうよな おまけに残雪も綺麗だし なんたって桜が良いじゃん 花見山行 もう最高。
投稿: ハッピーのパパ | 2014年4月22日 (火) 09時30分
ありがとぉ~♪
山頂の雪にも、満足・満足
してきましたぁ~
雪の菅名山塊歩き出来て良かったぁ~ヽ(´▽`)/
満開のヒガンザクラ、綺麗でした
山野草の女王シラネアオイのお出迎えには、地面にひれ伏してきました
カシャ・カシャ!ポーズでね。(o^-^o)✿
季節を替えて行ってみるとイイことが沢山あるわぁ~
投稿: tuba姐 | 2014年4月22日 (火) 18時14分
小山田のヒガンザクラって、もっと遅くに咲くのかと思ってました。
満開のサクラを見れてラッキーでしたよぅ~
ヤマニンジン?なんだろうー!
道端に咲いていたユリワサビをちょっと摘んできました。
ふふふっ♪
に合いますね
投稿: tuba姐 | 2014年4月22日 (火) 18時21分
ヤット行けましたぁ~♪
鳴沢峰⇒菅名岳歩き
新雪の時にワカンで歩きたかったなぁ~(*^-^)
五頭山塊から見る鳴沢峰、登山意欲をそそれれる山容です。
もうぞうさんも行ってみてぇ~
投稿: tuba姐 | 2014年4月22日 (火) 18時26分
そそっ!
も見れて、心が弾みました
ホントにイイ時期にジャストミートしたって思いましたよぅ~
さくらの花見をしながら、シラネアオイ
山頂の残雪、これも嬉しかったぁ~
投稿: tuba姐 | 2014年4月22日 (火) 18時30分
山のヒガンザクラ、迫力のある美しさでしたよぅ~

山野草の女王が咲いているのにもビックリでしたけどぅ
恨めしい山頂においでよぅ~( ´艸`)

ご案内いたしますぅm(. ̄  ̄.)m
投稿: tuba姐 | 2014年4月22日 (火) 18時37分
凄いでしょう~!
越後の里山
花も雪も、いっぺんに楽しめちゃうんだもの

来年も楽しみたいなぁ~
投稿: tuba姐 | 2014年4月22日 (火) 18時42分
┗(^o^)┛ハ何がなんだかよくわかりませんが、
すごい~ってことのようですね。
五泉の山はまだ登ったことありません。
山のピンク、いい感じ~
今更ですが、本当に山が好きなんですね。
投稿: マイグリーン | 2014年4月22日 (火) 22時18分
姐さんご無沙汰です。
今年は新潟へ行けなかったけど
十分に楽しませてもらいました。
20日は関越TNを抜け村上市まで
越後三山から朝日連峰?まで越後の山並みを
眺めながらのドライブでした。
いい山がたくさん在りますね。
投稿: kazu | 2014年4月23日 (水) 17時53分
こんばんは!
天然記念物のシラネアオイ 小山田ヒガンサクラ 素晴らしいです。
そしてTubaさんの名前のゆかりなんですね ”雪椿”
良い目の保養に成りましたよ
投稿: けいあん | 2014年4月23日 (水) 19時12分
イイ時期の山歩きでしたo(*^▽^*)o


ヒガンザクラとシラネアオイにお出迎えされて
山頂は残雪に覆われていましたからぁ~
是非、マイグリーンさんもトライしてみて下さいませぇ~
投稿: tuba姐 | 2014年4月24日 (木) 22時26分
えぇ~ッ!



村上まで行かれたんですかぁ
朝日連峰はまだまだ真っ白だったでしょ
営業小屋は無いけど、お気に入りの山域です。今年も行ってみたいと思っているけど・・・。
kazuさん、山行の下見ですか?
南北に長い越後、お勧めしたい山が沢山ありますよぅー
今年は、横岳でスライドしちゃったけど、また、どこかでね
投稿: tuba姐 | 2014年4月24日 (木) 22時38分
満開のヒガンザクラもシラネアオイも予期してなかったので、ビックリしたし嬉しかったぁ~。一人で盛り上がってましたよぅ~

目的は、残雪の山歩き。

もう、遅いだろうと思いながら行ったんですけどね・・・
うふふっ♪ まだ融けてなくて
雪椿、新潟県の県の木なんですよ✿
投稿: tuba姐 | 2014年4月24日 (木) 22時50分
tuba姐さん、こんばんは
雪遊びが楽しい春、残雪を追いかけて…
いいですね~
先日ブログ仲間が、高田の青田南葉山に行って来たと!
何処に行こうか迷います。
ギョエ~みたいな所はご遠慮しますm(_ _)m
投稿: 岳 | 2014年4月25日 (金) 19時15分
イイ山でしたよぅ~青田南葉山!
まだ、一度しかトライしたことがないけどぅ~(^^ゞ
妙高山・火打山・焼山がドッカーン!
環状コースで山歩きを楽しめて・・・、こころに残る山です。てのは、地元のノボラーさんにコースをレクチャーしてもらいながら山歩きを楽しんだからだと思います。
お勧めしたい山ですよぅ~

是非、行ってみてぇ~
投稿: tuba姐 | 2014年4月25日 (金) 22時01分