クライミング@手がプルプル~
◆第9回:新潟県勤労者山岳連盟クライミング交流会◆
◇2013年12月8日(日)
◇三条ウエスト 10:00集合 3:00解散
エイト結びの練習後1時間程、各々クライミングの練習をし、トップロープの競技開始です。1本目は楽なコース(?)2本目はレベルの高いコースでした。
初めての参加者には、ホールドの順番も丁寧に教えてもらえます。
1枚のボードで男子と女子の競技が行われています。決められたホールドを使って13m上の頂上を目指します。
何とかボードに張り付きました。
手がプルプル・プルプル~落ちるもんかぁー
アッ!という間に宙づりでした
13メートル上にタッチ! 拍手・拍手
床に寝っ転がってのカシャ!カシャ!
オーバーハングのコース、見ている方も力が入りましたーーー
“ガンバ” “ガンバ―” “ガンバ-” 声援が飛び交います!
参加賞を頂いて帰ってきました
| 固定リンク
「山友会」カテゴリの記事
- 黒百合ヒュッテ@北八ヶ岳(2019.01.23)
- 白馬岳@小蓮華岳・白馬大池(2018.08.30)
- 白馬岳@山頂の大展望!(2018.08.25)
- 白馬岳@大雪渓(2018.08.21)
- 秋田駒ケ岳@ムーミン谷 2018(2018.08.08)
「クライミング・沢歩き」カテゴリの記事
- クライミング@手がプルプル~(2013.12.10)
- 米子沢@巻機山(2010.10.05)
- 沢登り@白毛門沢(2009.09.10)
- クライミングカップ in WEST(2008.12.07)
- 沢登り@東黒沢(2008.09.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは
クライミングジムは会社の近くにもあります。
会員になっている人は数名居ますが、山登りはしません。
前穂高岳などはクライミングの知識は必要と言われますね。
投稿: 岳 | 2013年12月10日 (火) 16時06分
見ていると楽そうに見えるけど 実際は熟練を要するんだろうね こちらでも良く見かけるけど。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年12月10日 (火) 16時41分
おぉ怖そう、相当高そうだしオーバーハングだし。
やらなくても筋肉プルプルは目に見えていますね。
出来るまでやってみたくなりそうです。
投稿: いっせい | 2013年12月10日 (火) 16時45分
姐さんの新たな挑戦でしょうか?!
すごく体力が必要そう・・・
筋力も・・・
孫っちと床をはいずっている方が似合っているみっこけです
投稿: みっこけ | 2013年12月10日 (火) 17時31分
凄い凄い”tubaさんの挑戦は続く!”ですね
完全に忍者ですね
指先だけで支えるのですね
小指の調子は完全に良くなったのでしょうか?
私の親指は9割方回復です。ゴールはもうすぐ見たい
投稿: けいあん | 2013年12月10日 (火) 18時14分
屋内のクライミング、難しいンですよぅ~

決められたホールドしか使えなくて
根性だけではNG!でした~(^^ゞ
ロッククライミングとは性質が違うなぁーと思いました。
ゴジラの背中みたいな前穂、挑戦してみたいなぁ~
投稿: tuba姐 | 2013年12月10日 (火) 18時42分
そでしょぅ~
トライする行程が見えているから楽そうみたいでしょ!
腕が、手が・・・プルプルでしたぁ~
今でも、軽い筋肉痛ですよぅー

投稿: tuba姐 | 2013年12月10日 (火) 18時46分
これって、大変でしたぁ~

ファイト・一発~~~みたいだなぁ~
ファイトだけでもダメでしたけどぅー
リードの競技の強者達、どんな肉体構造してんのかと目が点状態でした。
前面に10度傾けた何度状態でしたからぁ~
投稿: tuba姐 | 2013年12月10日 (火) 19時01分
クライミングは、アタシには無理だってわかりましたよぅ~
本気だして取り組まないとダメなんですねぇー
孫ッチちゃんの行動範囲もレベルUPしたでしょう~^m^。
ボルダリングより、アタシは孫ッチと遊びたぁ~ぃ
投稿: tuba姐 | 2013年12月10日 (火) 19時10分
クライミングって・・・メッチャー全身運動なんですね。
指も腕も脚も・・・。
全身、プルプル・ワナワナしてましたよぅ~(≧∇≦)
相変わらず、小指は伸びきることは無いのですが、アタシなりのリハビリは継続していますよぅー
スキーはNG!だけど、雪山歩きは頑張りますぅ

投稿: tuba姐 | 2013年12月10日 (火) 19時21分
すげ~オーバーハング。
~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
ますます技術がアップしますね。
投稿: もうぞう | 2013年12月10日 (火) 19時37分
ボーイスカウトに入っていた頃、ロープワークは特別に
よく勉強しました。 手旗信号はすっかり忘れましたが
ロープワークはキチンと記憶しています。 若い頃に
クライミングも練習しましたが、自分の体重を自分で
支える事が出来ず(笑)断念しました。 楽しそうだけど。
投稿: エンドウマメ | 2013年12月10日 (火) 20時41分
スッゲ―――
カシャ!しましたよぅ~。
首が疲れて、床に寝っ転がって
スパイダーマンみたいにオーバーハングをクリアーしている男子は・・・なんなんでしょうねぇ~???
アタシは、アマガエルみたいに張り付いただけでしたぁ~
投稿: tuba姐 | 2013年12月10日 (火) 20時54分
凄い!
ロープワークって、難しいでしょぅー
よく覚えてられますねぇー
手旗信号は『剱岳点の記』で見ましたよぅ~
テロップが流れたような?
今回は、県連の行事に参加してクライミングの練習をしてきました。
まだ、肩の周りが痛いですよぅ~
投稿: tuba姐 | 2013年12月10日 (火) 21時05分
( ゚Д゚) ス、スゲー!
こんな事まで始めたんですか、(゚O゚)
三点確保無視の世界ですよ。
天気が悪いと、とんでもない事を始めるね。
オーー怖
投稿: 西町 | 2013年12月10日 (火) 21時27分
見ていると簡単そうなんですよぅ~
ところがねぇー。
岩山よりも、ずぅーーーっと大変てか、思い通りに手と足が伸びないのですぅ
力任せに頑張ったけど、技術が無いとダメですわぁ~
イモリかカエルに変身したかったぁ~
投稿: tuba姐 | 2013年12月10日 (火) 21時39分
ウエストさんでクライミングできるんですね。
知らなかったです。
雪で山に行けない時、練習しておくのもいいですね。
油汗がでてきそうです
投稿: マイグリーン | 2013年12月10日 (火) 22時17分
ビ、びっくりした!!最初の緑色の縄がビーヘーに見えちゃいました
クライミングすごっ☆ 実際にやってみると難しいんでしょうねぇ。体重減らしても腕力が。ウ~ム。
懸垂もできない私では厳しそうだなぁ。
好奇心旺盛な姐サマ、すごいです
投稿: *mikan* | 2013年12月10日 (火) 22時21分
怖そう… でも楽しそうですね(≧∇≦)
色んな事にチャレンジされてる姐さんって
凄~~~い
やっぱ、登るのって難しいですか??
投稿: 鍬岳 井助 | 2013年12月10日 (火) 22時22分
三条ウエスト、一般道で1時間くらい掛かるのでちょっと遠くてねぇ
東総合スポーツセンターのクライミングルームを覗きにいってみようかと思っています(゚m゚*)
晴れたら、勿論、山に出かけますぅ~
投稿: tuba姐 | 2013年12月11日 (水) 11時22分
こんにちは!
もうお口、ポカ~~ンでお写真見ております@@
オーバーハング、登ってる方すごい!
やはり、クライミングは自分の体重を持ち上げなければならないので、軽いほうがよいのでしょうか?
こんなことも経験できるなんて羨ましいです^^
投稿: らるご | 2013年12月11日 (水) 11時28分
ヘビで・・・
イヤイヤ、縄でエイト結びの練習したんですよぅ~
力任せに、エィ


てか、登るコツがあるようです。
ボードに張り付いただけでしたけど、楽しかったですよぅ~♪
確保してくれる人とペアじゃないとNGなのがネックですねぇ~
投稿: tuba姐 | 2013年12月11日 (水) 11時30分
ザイルで確保してもらっているので、恐怖心は無いです

全部のホールドを使えたら頂点まで行けるんでしょうけどね・・・
上級者はホールドとボードを上手く使って登ってましたから、技ですよぅ~“技”
腕力も無いとダメだね!
ってことで、ダンベルでも持ち上げて練習
行く気、満々。。。誰か、相手してくれませんかぁ~^m^
投稿: tuba姐 | 2013年12月11日 (水) 11時44分
知ってたら見に行ったのにーーーー。
tubaさんもやろうよ、クライミング
投稿: kaorin | 2013年12月11日 (水) 11時53分
凄いでしょう~
まるでスパイダーマンみたい(゚▽゚*)
床に寝っ転がって
カシャ
200枚近く撮ってきましたけど・・・。
クライミング始めるかどうかも分からんのに
全身の筋肉、特に腕が筋肉痛だったので、練習したら痩せるかもしれませんねぇ~( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: tuba姐 | 2013年12月11日 (水) 11時57分
ふふっ♪
楽しかったよぅ~
ンま、直ぐにザイルのお世話になっちゃったけどぅ
そうだ、kaoriさんにご教授してもらえたらイイなぁ~
来年までに、腕にチカラコブつけるぞぅ~
宜しくお願いします o(_ _)oペコッ
投稿: tuba姐 | 2013年12月11日 (水) 12時05分
tuba姐 さま
お疲れ様でした。
登山にはclimbing技術は必要だと思っていますが、
ボルタリング フリークライミングは向き不向きも有りますが
少し別物と思っています。その方面独自の競技会も有りますし・・・
色んなことにChallengeするのは良いことでしょうが
所詮、私は素人の域を脱することは当然無理。
只、少しでも長く山歩きを楽しむことが出来るだけを
願っています。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年12月16日 (月) 14時03分
ロッククライミングが出来ればフリークライミングは意外と簡単にマスターできると思いました。
5年前に一度ボードに張り付いただけですけど、基本的には同じだと改めて感じてきました。
確保してくれるパートナーがいないので、雨の日には良いスポーツだと思うのですが、断念するしかないですね。
アタシ、沢山の山頂からイイ景色を眺めて、いっぱい心をときめかせたいと思っています
門内岳山頂から見た二つ峰がアタシのMontbell(美しい山)です。ときめきましたよぅ~
投稿: tuba姐 | 2013年12月16日 (月) 22時34分
Name Telephone
[url=http://www.grumconsult.dk/grumconsult.asp]Canada Goose Vest[/url]
Canada Goose Vest
投稿: Canada Goose Vest | 2013年12月17日 (火) 16時31分