« 徳網山@紅葉山行!(^^)! | トップページ | 鍋倉山@雨降り山行 »

2013年11月 3日 (日)

守門岳@東洋一の雪庇の前に!

Dsc_0408_800x536
守門岳の紅葉GET!しましたぁ~。“独りですかぁ~”とお声を掛けてもらいながらの山頂到達でした。山頂の気温10℃、風が吹き抜けるので体感温度はもっと低かったかもぅ~。鼻水が垂れそうでしたからぁー(≧∇≦)

 

2013/11/2(土)

 

【コース】自宅発 6:30 ⇒守門岳二口登山口(発) 8:11 ⇒護人清水 8:43 ⇒谷内平 9:08 ⇒オカバミノ滝(1000m) ⇒大岳分岐 11:07 ⇒▲青雲岳 1487m ⇒11:40 ▲守門岳(袴岳)1537.2m 12:21 ⇒大岳分岐 11:07 ⇒オカバミノタキ 13:35 ⇒谷内平 14:17 ⇒守門岳二口登山口(着) 14:52

Dsc_0376_800x536

朝日がまぶしい登山口。標高差1000m以上の山頂を目指します

Dsc_0377_800x536

登山口の紅葉は始まったばかりですぅ~

Dsc_0381_800x536

護人清水で、美味い水を飲んでブナの紅葉を観ながらの登山道歩きになりましたぁ~

Dsc_0383_800x536

谷内平を過ぎると視界が開けてきます。

Dsc_0385_800x536

谷内平を軽快に過ぎ4等三角点(890m)で。。。

 

どぅよぅ~この景色!おやつがメッチャー美味しくなりますよぅ~

Dsc_0425_800x536

紅葉も山頂近くなると、終わりが近くなった感じかなぁ~

《オカバミノ滝 1000m地点からの眺め》Dsc_0392_800x642
滝の音は、勇ましく聞こえてきますぅ~

 

ここからフラットな登りは無く、兎に角ガンバらなければ・・・。

 

ダメでした。脚が上がりません (;´д`)トホホ…

Dsc_0398_800x536
景色を眺めながら休憩。。。。

Dsc_0399_800x536
ふふふっ♪ また、休憩だぁーーー

《大岳分岐》Dsc_0400_800x536


Dsc_0401_800x536_2

東洋一の雪庇がドカーン!ほぼ10mくらいでしょうかぁー出来ますよぅ

Dsc_0403_800x536

守門岳(袴岳)山頂が確認できるところまで登ってきましたぁ~ふぅ~

 

《青雲岳 1487m》Dsc_0405_800x536

草紅葉も終盤ですね 袴岳をおかずにランチタイムのノボラーさんが数組。

 

《守門岳(袴岳) 1537.2m》Dsc_0409_800x536

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 

20名ほどのノボラーさん達が、ランチタイムの真っ最中

 

キンキンのをピシュー!

 

キンキンビールよりも、熱々のが旨かったぁー

《粟ヶ岳》Dsc_0411_800x536
粟ヶ岳にも行きたくなるなぁ~

《浅草岳》Dsc_0414_800x536
雪の時期にトライ! 今度は、無雪期に行こう~

 

《大原コースの稜線》Dsc_0416_800x536
越後三山も見えていまぁ~す。

 

布引の滝、綺麗なんですよ 来年は、こちらから登りたいな

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  ← 秋も東洋一かもぅ~ 


 


ポチッとよろしく!

|

« 徳網山@紅葉山行!(^^)! | トップページ | 鍋倉山@雨降り山行 »

新潟県の山」カテゴリの記事

コメント

すごいなぁ・・・素晴らしい紅葉ですね。 素敵な天気に
恵まれて、登山日和。 やはり1000mを超えると、相当
辛くなりますよね。 素晴らしい眺めを、ありがとうございます。

巻の叔父から、おけさ柿が送られて来ました。 甘くって
美味しいです。 まだ硬いので、柔らかくなったのも好きです。

投稿: エンドウマメ | 2013年11月 3日 (日) 19時32分

二口登山口かぁ。じゃあ次はそこから登ってみたいです。
登り口がわからなくて、人様のブログを参考にしてます☆

昨日は快晴で良かったでしょうね~!く~、うらやましいです。

投稿: *mikan* | 2013年11月 3日 (日) 19時49分

 紅葉を楽しみまくってますねo(*^▽^*)o
こう景色が良いと、あっちもこっちも登りたいって
気持ちになりますね~
粟ヶ岳や浅草岳お近々登っちゃうのかな~?
 それとも紅葉前線とともに姐さんも南下
でしょうか

投稿: 鍬岳 井助 | 2013年11月 3日 (日) 21時50分

いよいよ冬の下見ですか、用意周到ですね
あの東洋一の大雪庇の山が今見ると意外小さく見えますが
錯覚でしょうか?

投稿: けいあん | 2013年11月 3日 (日) 22時23分

tuba姐さん こんばんは
 私はスキーは出来ませんが、友達三人はスキーをするので、その下見でした。三年前の3月20日に大岳の雪庇を見に行っていますが、袴岳には登っていないので今回参加しました。とても良い山でした。特にブナ林素敵でした。何処かで逢ったら声掛けますね。宜しくお願いします。

投稿: まきまき | 2013年11月 3日 (日) 22時57分

いい景色だ パノラマだね 天気もいいし申し分ないや でも標高差1000mとは頑張ったなー。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年11月 4日 (月) 08時33分

エンドウマメ さま

イイ天気の日に守門岳へ紅葉山行して来ました
標高が高くなるにつれ色ずく紅葉も山頂辺りは終わっていましたけど、山頂からの景色をGET!出来てわぉ~♪ 最高だぁー!(^^)!

佐渡のおけさ柿、アタシはスーパーで買って食べていますよぅ~
美味しいよねぇ~

美味い柿たべて、風邪ひかないようにぃ~

投稿: tuba姐 | 2013年11月 4日 (月) 09時16分

*mikan* さま

土曜日は、ピーカン
どこのお山に行こうか迷ってましたよぅ~

雪が降る前に守門岳に行くどーーーー
って決めたのは布団の中。

大原登山口もお勧めです。
紅葉と布引の滝がキレイですよぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年11月 4日 (月) 09時33分

鍬岳 井助 さま

ふふふっ♪
紅葉山行、だぁ~ぃ好き

な・なんですとぅ~( Д) ゚ ゚
越後の山歩きに来なさいますかぁーーー

ではでは、お供にアタシを連れてけぇ~。
イヤ、連れて行ってくださいませぇ~ o(_ _)oペコッ

投稿: tuba姐 | 2013年11月 4日 (月) 09時41分

けいあん さま

ホント、ちっちゃく見えますねぇ。
雪庇が出来ると標高は10m増し(?)
全国各地から、達が訪れます。

どお?
けいあんさんもきませんか?
景色は最高だよぅ~

アタシは
ワッセ・ワッセと歩きますからぁ~

投稿: tuba姐 | 2013年11月 4日 (月) 09時51分

まきまき さま

おはよぅございます♪
アタシもスキーはNGです
ガッツリ歩いてます。

コウクルミ沢の名瀑(?)発見!
紅葉の中、見ごたえありましたよねぇ

今年の山歩きは、まきまきさんと同じような山域を歩いていました。
どこかでお逢いしそうな予感がします。お声掛けを期待していますo(*^▽^*)o

訪問&コメントありがとうございました

投稿: tuba姐 | 2013年11月 4日 (月) 10時06分

ハッピーのパパ さま

イイ天気の山歩きは最高!(^^)!
途中失速したんです
休み休み山頂を目指しましたぁー

山頂からの景色が良かったですよぅ
キンキンのはNGでしたわぁ~

投稿: tuba姐 | 2013年11月 4日 (月) 10時14分

東洋一の雪庇、確認しました。
冬も登山者は多いのですね!行きたいな~
標高差1,000mの往復は、しっかり足に来ますね。


投稿: | 2013年11月 4日 (月) 16時14分

姐さん、すごいペースですね。
とても真似できません。
でもその行動力はどこから?

投稿: もうぞう | 2013年11月 4日 (月) 16時46分

素晴らしい景色~
ブログを拝見していると登りたくなって
でも行けない~
登りは大変なんだろうな~と思うのですが、
そんな大変さは感じさせない景色、
頑張ってられるんですね~

投稿: マイグリーン | 2013年11月 4日 (月) 18時57分

岳 さま

冬の大岳は、凄い人気ですよぅ~
ボーダーもスキーヤーもツボ足も、車で行けるところまで行って駐車

東洋一の雪庇の魅力・・・体験してくださいませぇ~

投稿: tuba姐 | 2013年11月 4日 (月) 19時51分

もうぞう さま

ふふふっ♪
休憩しながらの守門岳山頂GET!
のんきな山歩きでした。

独り歩き、無理なら引き返せますから・・・

投稿: tuba姐 | 2013年11月 4日 (月) 19時58分

マイグリーン さま

ピーカンの天気に紅葉の登山道ヽ(´▽`)/
最高に楽しかったぁ~♪

疲れたら、どっこいしょ!ふぅ~

山頂から景色を観たら疲れがふっ飛んじゃいました

これだから、山歩きが病みつきになっちゃうんですよねぇ~

投稿: tuba姐 | 2013年11月 4日 (月) 20時10分

1人ってすごいよ、すごいよ!
粟は行けるけど~守門は1人では完登する自信ないわぁ。。
八海山の鎖場は凄かった。
でも楽しかったよ。

投稿: kaorin | 2013年11月 5日 (火) 17時56分

この時期の守門岳、足が向かないですが、天候に恵まれて良かったですね。
雪の降る前の粟ヶ岳も素敵、歩いてみたいですね♪

投稿: ハイジ | 2013年11月 5日 (火) 19時50分

kaorin さま

八海山、観た見たぁ~。
すっごぉーぃ~
さすがだよねぇ~!(^^)!kaorin凄い
弟子にしてもらいたいよぅ~(^^ゞ

で、次のトライはどこ?

投稿: tuba姐 | 2013年11月 5日 (火) 20時17分

ハイジ さま

守門岳、紅葉山行にはイイ時期ですよぅ~
粟ヶ岳も、浅草岳もイイでしょうねぇ
山頂から鼻水モンで眺めてきましたよぅーーーo(*^▽^*)o

粟ヶ岳の名物ウグイスに逢いたいと願っています

投稿: tuba姐 | 2013年11月 5日 (火) 20時32分

tuba姐さん
私の知り合いの女性が妙義山から滑落、亡くなりました。
今晩お通夜に参加します。
その方は、クライミングも出来る大ベテランでした。
山は体力と気持ちだけではどこでも行ける訳では有りません。
技術も(ジィ~ジは持ち合わせていませんが)装備も、そして知識も必要なこと、改めて思い知らされました。
山には謙虚な姿勢で向かいたいものです。
釈迦に説法でした。(済みません)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年11月 8日 (金) 09時46分

輝ジィ~ジ さま

申し上げる言葉もございませんが、輝さまのお気持ちを考えますと心が痛みます。
妙義山の滑落記事を読みました。
輝さまのコメントを真摯に受け止め、今後の行動につなげていきたいと思います。

ありがとうございました。

投稿: tuba姐 | 2013年11月 8日 (金) 10時36分

 私のコメントの仕方が悪かったようで
誤解させてしまいましたね(*_ _)人ゴメンナサイ
暫くそちらへお邪魔する計画はありません
すいませ~んm(_ _)m

 その代わりと言っては何ですが、
来週、ちょっと時間ができそうなので、
Tuba姐さんのご都合がよろしければ、
妙義山を計画しようと思いますが、
日曜辺りいかがでしょうか??

投稿: 鍬岳 井助 | 2013年11月 9日 (土) 22時20分

鍬岳 井助 さま

アタシ、おっちょこちょいなんですぅ~

妙義山は、妙義神社脇から上級コースを登り相馬岳を山頂にしてきたので、まだ半分しかトライしていません。
鷹返しのクサリ場トライが出来るかどうか?

あっ!
ご免なさいm(__)m
日曜日は、車の都合がつきません。
せっかく誘っていただいたのに、残念です

トライしてみたいなぁー
井助さんのレポUPを楽しみにしています


投稿: tuba姐 | 2013年11月11日 (月) 09時49分

 了解しました‼
残念ですが、しかたありませんね(^_^;)
こちらこそ突然ですいません。

 ちなみに、鷹返しは…
私には無理だ~~~
今回は中間道のゆるゆる歩きを予定してました。

 いつかTuba姐さんと山登りできることを
楽しみにしておりま~す

投稿: 鍬岳 井助 | 2013年11月11日 (月) 20時29分

鍬岳 井助 さま

ホントに嬉しいお誘いに感謝しています。

タイヤ交換の予約日なんです。
タイヤは実家に格納してもらってて・・・。
息子が休みの日にタイヤ交換してくれるんです。
ダメな母ちゃんでして

今日、霙が降りました。
雪山歩きの季節だよぅ~~~~

一緒に山歩きが出来る日を楽しみにしています
鍋割山なら、アタシについてらっしゃいハハハぁー

投稿: tuba姐 | 2013年11月11日 (月) 21時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 守門岳@東洋一の雪庇の前に!:

« 徳網山@紅葉山行!(^^)! | トップページ | 鍋倉山@雨降り山行 »