« 武尊山@山頂GET!(^^)! | トップページ | 徳網山@紅葉山行!(^^)! »

2013年10月21日 (月)

武尊山@剣ヶ峰山経由の下山♪

Dsc_0554_1024x685_3
ガスが晴れて武尊山の山頂が鮮やかにみえますぅ~。先ほどまで、居た山頂を眺めるのは気分イイですねぇ~。もう1時間程長居をしてたら、山頂からの素晴らしいパノラマをGET!出来たんでしょうにぃ~ ^m^

 

下山に剣ヶ峰山コース歩きを選択して良かったぁ~~o(*^▽^*)o

Dsc_0531_1024x685_2
山頂の分岐を、剣ヶ峰山を目指して歩きました。山頂直下のガレ場がメッチャー歩きにくかったぁー

Dsc_0541_1024x685
ガスが湧いたり流れたりを繰り返し、青空になったのが歩き始めて1時間後くらい経ってから

Dsc_0561_1024x685

槍ヶ岳? ノンノン、剣ヶ峰山でぇ~す。青空になったら気分もhigh

 

Dsc_0569_685x1024

 

Dsc_0566_1024x685

振り向いてみれば、おぉ~・おぉ~ イイ景色(中央・武尊山)

 

《剣ヶ峰山分岐》Dsc_0581_800x536
山頂に行きまぁ~す  岩が多いわぁ~( ̄◆ ̄;)

《剣ヶ峰山山頂 2020m》Dsc_0583_800x536
狭い山頂でした。動き回ると落っこちそうです(@Д@;

 

ここで、宮城県のノボラー隊長さんに、熱いをご馳走になりました。山行途中で飲むコーヒーは、美味しいぃ~

《玉原湖》Dsc_0588_800x536


《白根白山》Dsc_0589_800x536
山の間に、薄らと山頂が観えたんですよぅ~


《獅子が鼻山方面》Dsc_0591_800x536

登山中に、この尾根を眺めながら登って来ましたぁ~

 

Dsc_0597_800x536

剣ヶ峰山を下れば、一気に朝の分岐まで下山だぁーーーー

 

ひ・ひぇ~!なんだこの登山道は? ドロドロ・グチャグチャ、おまけに急勾配で、木の根っ子が…邪魔 悪戦苦闘でカシャ!している場合じゃありません

Dsc_0606_536x800
十分すぎるほど時間をかけて、ゆっくり下山してきましたぁ~ψ(`∇´)ψ

 

Dsc_0613_800x536

数度の渡渉をくりかえして、紅葉の景色に突入だぁ~

足に優しい落ち葉の上を歩き、分岐も超えて武尊神社まで帰ってきました。

Dsc_0626_800x536

武尊山山頂は、ガスに覆われて・・・

またお越しくださいませぇ~”と言ってたかどうか?

湯テルメ谷川

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  ← 無事下山しましたぁ~ !(^^)! 


 


ポチッとよろしく!

|

« 武尊山@山頂GET!(^^)! | トップページ | 徳網山@紅葉山行!(^^)! »

会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事

コメント

ご苦労さん ヌタバ歩きは大変だったでしょう でも山は言ってると思うよ 又来いよって。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年10月21日 (月) 17時26分

5枚目の写真、構図が素晴らしいですね。
山岳写真でもプロ級?!

投稿: | 2013年10月21日 (月) 17時59分

それにしても天に突き刺さるような山ですね 剣ヶ峰山 
>動き回ると落っこちそう ハラハラしますよ
最後は今回も湯上り美人で新潟にご帰還ですね
更に磨きをかけて???

投稿: けいあん | 2013年10月21日 (月) 19時29分

山の天気は目まぐるしく変わるので、躊躇せずに下山して
正解だと思います。 でも下山しながら、素晴らしい景色を
見る事が出来て良かったですね。 上りよりも、下りの方が
気を付けないと滑ってコケる恐れが。 お疲れさまでした。

投稿: エンドウマメ | 2013年10月21日 (月) 20時16分

ドロドロ、グチャグチャは水も滴るいい女のため?(ゴリゴリ)
山頂の展望は残念だったけど素敵な山歩きで良かったね。
帰りにリンゴのお土産は無かったのですか。

投稿: 西町 | 2013年10月21日 (月) 20時35分

tuba姐さん、こんばんは

山の上はいいですね!
帰りたくない、そんな気持ちになる事が良くあります。
それぞれの山に、それぞれの感動がありますね!

投稿: | 2013年10月21日 (月) 21時24分

 ありゃ~下山してきたら、
武尊山山頂ですか(;;;´Д`)
きっと、またおいで~ってことでしょう

 ドロドロ悪路に懲りずに、
またおいでくださ~い
 

投稿: 鍬岳 井助 | 2013年10月21日 (月) 22時29分

こんにちは!
武尊山、本当にすばらしい山ですね☆
険しいだけの山かと思っていましたら、魅力満載です♪
山での出会いも楽しいです^^
宮城県のノボラーさんとホットな交流、よい思い出かと^^
私も山での一期一会を大切にこれからも、いろんな山にトライしたいと思います♪

投稿: らるご | 2013年10月22日 (火) 11時54分

こんにちわ…
 久しぶりに拝見してみたら上州武尊山をゲットしていたんですね
 新潟方面からは藤原コースが取り付きやすいと思いますが、剣ヶ峰の
周回ルートは登山道が荒れているところもあるし、下りが少し大変だった
と思います
 それでも後半はガスが晴れて周囲の景色が見えてきたのは日頃の行いが
良かったからなんでしょうね、自分はこのところ後半戦になると天気が
悪くなってしまうようです…(^^ゞ
 また、時々寄らせてもらいます

投稿: ひまじん | 2013年10月26日 (土) 10時04分

ハッピーのパパ さま

一時間以上泥んこ道で悪戦苦闘でした
コースを変えてトライするのもイイですね。

山頂からのパノラマをGET!しに行こうかなヽ(´▽`)/

投稿: tuba姐 | 2013年10月26日 (土) 20時07分

  さま

な・なんですってぇ~
山岳写真プロ級!

アタシ、褒められて伸びるタイプですぅ~

次は・・・、もっとイイ写真を撮るぞーーーー

投稿: tuba姐 | 2013年10月26日 (土) 20時10分

けいあん さま

そう~
あの剣ヶ峰山に立ちました!(^^)!ヤッター

剣ヶ峰山を過ぎた辺りから、泥んこ道でしたわぁ~

イイ景色も観れたし、湯上り美人になったし、気分上々でしたよぅ~

湯上り美人のアタシをお見せできなくて、残念(*^m^)

投稿: tuba姐 | 2013年10月26日 (土) 20時19分

エンドウマメ さま

そうよねぇ~
大正解の下山でしすよねッ

もう景色は観れないかと諦めたんですけどね。ガスが晴れて武尊山の山頂が、青空の中に観えた時は“ヤッター”って感情がFullでした

登りに危険個所を選択して、下山は悠遊おりてくる予定だったのに、どっちも大変な山歩きでした


投稿: tuba姐 | 2013年10月26日 (土) 20時27分

西町 さま

そっかぁ~、アタシから滴った水だったかぁ~
山行の前は、水物を控えなくちゃー

リンゴ?
谷川のモツ煮を買い忘れたぁ~
また行かなくちゃー

今度こそ、山頂からのパノラマGET!だよぅ~
泥んこも慣れたことだしふふふっ

投稿: tuba姐 | 2013年10月26日 (土) 20時34分

岳 さま

そーーーーッ♪
山の上はイイですよぅ~o(*^▽^*)o

山の上から観える限りをみはらして・・・。
時々
“わはははははぁー”
って、声を出して笑っています。

お腹の中で 笑い虫 が感動するんですよ

投稿: tuba姐 | 2013年10月26日 (土) 20時41分

鍬岳 井助 さま

井助さん武尊山歩きのシナリオ書いた
最後まで、楽しませてくれる山ですねぇ~(゚▽゚*)

ハイハイまたトライに行きますぞー
案内宜しくお願いしますぅ~m(_ _)m

山頂からの景色をGET!するぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年10月26日 (土) 20時50分

らるご さま

一部環状コースを入れた、今回のコースは登山道の変化を充分堪能できる…、ビックリ箱みたいでしたわぁ~

ドロドロ・グチャグチャのコースは絶対にNG
って思ってたけど、時間が経った今は、また行ってもイイかなぁ~なんてぇ~

図々しい越後の姐に、とても親切な宮城県のノボラーさんでした。
おかげで、イイ思い出がプラスされて、武尊山はかなり上位のお山にランク付けぇ~o(*^▽^*)o

投稿: tuba姐 | 2013年10月26日 (土) 21時05分

ひまじん さま

前日に赤城山を楽しんでましたから
藤原コースも考えたんですけどね、車中泊でを考えると20台駐車可能には…絶対ある筈
“ピンポーン、正解だぁ~”
でしたよぅ~

天気のイイ連休、全国区の武尊山。初回の方としか出会いませんでした(゚m゚*)
剣ヶ峰山へのコースの状態は皆さん難義してましたよぅ~

ふふふっ
日ごろの行いのお蔭ですかぁ~
ヨゥーシッ!
人間磨き、がんばります!(^^)!

山頂のパノラマGET!のために( ´艸`)


投稿: tuba姐 | 2013年10月26日 (土) 21時32分

tuba姐さま
前のレポでもcommentしましたが、新潟からの日帰りで
武尊~剣ヶ峰周回の会山行。ジィ~ジがリーダーで23人
引率実行したことが思い出されます。
丁度10年前の6月でした。

剣ヶ峰は山頂が狭いけど、登るには見た目ほど大したことは
無いですね。

今回も良き出会いが有ったとか、happy!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年11月 1日 (金) 06時28分

この日お会いしたのノボラーさん達、リピーターではありませんでした。駐車場も県外ナンバーばかりでした。

霜柱が融けてグチャグチャ・ドロドロの下山道には参りました

イイ出会いが出来たので好印象のお山ですo(*^▽^*)o
山頂からのパノラマを観れずに下山。残念でした(^^ゞ

輝さまの武尊山山行を上回ることは出来ないと思いますが、日帰り山行もしてみたいですぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年11月 1日 (金) 18時44分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 武尊山@剣ヶ峰山経由の下山♪:

« 武尊山@山頂GET!(^^)! | トップページ | 徳網山@紅葉山行!(^^)! »