« 二王子岳@二百名山のお花✿ | トップページ | 大朝日岳@キタ━━━(゚∀゚)━━━!! ① »

2013年8月 6日 (火)

大朝日岳山頂避難小屋@朝日連峰

P1020471_1024x767
今回で2度目の大朝日山頂避難小屋泊です。案内されたのは2階の隅っこでした。

 

2013/8/3(土)

 

【コース】新潟(発)5:00 ⇒古寺鉱泉(P) 10:03 ⇒一服清水 11:25 ⇒ハナヌキ峰分岐 11:51 ⇒三沢清水 12:29 ⇒ ▲古寺山(1500.7m) 13:10 ⇒小朝日分岐② 13:57 ⇒銀玉水 14:47 ⇒大朝日岳山頂避難小屋(着) 15:30

P1020399_1024x768
古寺鉱泉登山口から4分、古寺川沿いを歩くと古寺鉱泉。
P1020400_1024x768
古寺鉱泉脇を通り、登山道へと

 

《合体の樹》P1020401_768x1024

どこにでもありそうな樹だなぁ~! 名札が付いているし…カシャ!

 

《一服清水》P1020402_1024x768
ここで、初めての休憩です。
2泊3日分の荷物を詰めたザックの重み・・・重たぁ~い 

《ミヤマコウゾリナ》P1020410_1024x768
ハナヌキ峰分岐・三沢清水を経てようやく見晴らしが良くなってきました。

 

《古寺山 1500.7m》P1020414_768x1024
数年前に購入したザックの初の出番。記念にカシャ

P1020417_1024x768

小朝日岳方面の山頂部がガスに隠されているのが残念(;;;´Д`)

 

小朝日岳を20分間トラバースして大朝日小屋へ向かいます。小一時間の時間短縮になったかと思います

P1020423_767x1024

 

《ミヤマウツボグサ》P1020426_1024x746

P1020427_768x1024
小朝日岳を巻いて、チョットと楽をした感じです。振り向いて小朝日岳をカシャ!

P1020435_1024x768

大朝日岳は、相変わらずガスに隠されているわぁ~ 稜線は風が吹き抜け気温が随分下がっているのですが、アタシにはピーカンの天気より条件がイイのですぅ

《ヤマハハコ》P1020442_1024x768


《銀玉水》P1020445_1024x768
P1020449_1024x768

冷たくて、美味しい水 ごっくん・ごっくんと たらふく飲んで空のペットボトルに水を詰めて小屋へと向かいます

 

《シナノキンバイ》P1020446_1024x767

P1020452_1024x768
朝日鉱泉から大朝日岳を登り以東岳へ大縦走をするノボラーさん達。とてもとてもアタシには真似出来ない。 
頑張ってくださーーーぃ

《大朝日岳山頂避難小屋》P1020466_768x1024
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ふぅ~

 

管理人さんに、2階のスペースに案内してもらいザックを棚に収納しました。今日の宿泊は1階と2階でロフト部分は空いたままです。 
前回、紅葉山行の際はロフトも寿司詰状態の中でした。入口のコンクリート部分もシュラフに包まって寝ているノボラーさんも居たくらいの大混雑だったのがウソのようなゆったり感を感じます

 

ビールを担いで登ってきたどーーーーー

 

今日は、早めにお休みなさぁ~~~ぃ(* ̄ー ̄*)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  ←朝日連峰登山、1日目 


 


ポチッとよろしく!

|

« 二王子岳@二百名山のお花✿ | トップページ | 大朝日岳@キタ━━━(゚∀゚)━━━!! ① »

朝日連峰・周辺」カテゴリの記事

コメント

随分遠くまで来ましたね 
これから始まる大冒険の予感?
今晩はゆっくりお休みください

投稿: けいあん | 2013年8月 6日 (火) 16時00分

私が念じた日より2日前ですね。
それでも雲が多いですね。
最近はこの付近に雨雲がかかりやすいのですからね~

投稿: もうぞう | 2013年8月 6日 (火) 16時38分

姐さん 早起きだわ!
その時間 夢の中
なのに いつもバーチャル登山していて人( ̄ω ̄;) スマヌ
ビール担いで どこまで行くのでしょうか。。。

投稿: みっこけ | 2013年8月 6日 (火) 17時46分

 なかなかレポが更新されないと思ったら
やはり遠征されてましたか
 初日の眺望はでしたか
翌日、明後日に期待してま~す

投稿: 鍬岳 井助 | 2013年8月 6日 (火) 20時07分

こんばんは。
2泊3日の登山ですか!
凄い荷物なんでしょうね。
タフなtuba姐さんに驚きです。w(゚o゚)w

投稿: nan | 2013年8月 6日 (火) 21時49分

すごいなぁ・・・2泊3日の、縦走なんですね。 今回も
素敵な高原植物を撮しながらの、登坂とは素晴らしいです。

空いてるなんて、やはり富士山にベテランさんも行ったのか?

投稿: エンドウマメ | 2013年8月 6日 (火) 22時14分

最近の雨でそちらも大変かな?
お盆は 山で?天候が不安定だから気をつけてね

投稿: まぶちょん | 2013年8月 6日 (火) 23時54分

けいあん さま

東北のイイ山の一座ですぅ(´~`)。゜○☆☆
営業小屋が無いから寝袋&食料を担いで ワッセ・ワッセ
十分睡眠をとって、翌日はピークハントです。どんだけ登れるかなぁ~

投稿: tuba姐 | 2013年8月 7日 (水) 07時43分

もうぞう さま

ふふふっ♪
もうぞうさんが悪念を発する前でよかったぁ~(*^m^)
山行中はってましたが、小屋に着いてから

ギリギリ雨には合わずに歩けました

投稿: tuba姐 | 2013年8月 7日 (水) 07時52分

みっこけ さま

山小屋には、
ラジオも無ぇー 電話も無ぇー テレビも無ぇー…も無ぇー
そんな環境だから、陽が沈んだら
太陽が昇ったら行動

バーチャル会員、熱烈歓迎~

投稿: tuba姐 | 2013年8月 7日 (水) 08時00分

鍬岳 井助 さま

山形県の登山口に通じる林道が通行止め箇所が多くて、唯一、古寺鉱泉登山口だけが通行可能でした

雨に降られずに、小屋まで行けただけでもラッキーでしたよぅ~

明日の晴れを祈りながら

投稿: tuba姐 | 2013年8月 7日 (水) 08時09分

nan さま

ふふふっ~♪
元気マーク付きtubaだって、バレてもうたぁ~(*≧m≦*)

出来るだけコンパクトにパッキングしてるけど、は命の水なので絶対に持って行くだよぅ

投稿: tuba姐 | 2013年8月 7日 (水) 08時15分

エンドウマメ さま

今回は重いザックを背負っての山行。
コンデジにしましたぁ~
屈伸運動もままならず、とりあえずカメラのシャッターを押すのが精いっぱい

この時期は、アルプスや富士山の小屋が混雑してるかもしれませんねぇ~

投稿: tuba姐 | 2013年8月 7日 (水) 08時22分

2泊3日分の荷物か 重いだろうなー 朝日連峰じゃあ南アや北アの様に食事つきの小屋ではないでしょうしね。ビールも持って行ったとはいやはや感服しますよ。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年8月 7日 (水) 08時24分

まぷちょん さま

天気予報では、マークだらけだけどぅ^m^
ピンポイントで豪雨だもんね
登山口まで行けるかどうか、分からなくて…

心配してくれて ありがとぅ~o(_ _)oペコッ

投稿: tuba姐 | 2013年8月 7日 (水) 08時28分

ハッピーのパパ さま

朝日連峰は水場が多いから、水の心配がない分を担ぎましたぁ~。。。重かった

やっぱ、営業小屋がイイわぁ~

下山時のザックは、超・軽くなったよぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年8月 7日 (水) 08時37分

こんにちは!
朝日連峰ですか?@@
営業小屋もなく、ザックにたくさん詰め込んですごいな!!
ザックがとってもきれいにパッキングされてますね✿
私はこれが下手なんです(-_-メ)
何キロぐらいのザックを背負うのですか?^^
この先のレポ楽しみにしております(*^^)v

投稿: らるご | 2013年8月 7日 (水) 10時05分

らるご さま

ザックは13㎏前後くらいかな?
前もって量ると気持ちが萎えそうだから、計量はしないんだ
テント泊だと もう一サイズ上のザックになるけど・・・
なんたっては外せないもんねー^m^

パッキングの順番を決めているので、出すのも仕舞うのも流れ作業みたいにやってますぅ

投稿: tuba姐 | 2013年8月 7日 (水) 11時14分

tuba姐さん
朝日は数回登ったことがります。
折角なら小朝日パスしない方が良かったような(いらぬお世話ですが)
過って五味沢から平岩山経由で朝日~以東岳までの朝日連峰縦走も
或いは、日帰りで朝日鉱泉から鳥原山経由朝日、下りは中ツル尾根も
草紅葉が始まる頃の朝日が好きです。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年8月 8日 (木) 11時09分

輝ジィ~ジ さま

小朝日岳は、翌日GET!しましたぁ~
鳥原山を経由して下山してきました。

ホントは “南俣沢出合⇒障子ヶ岳⇒天狗小屋⇒オツボ峰⇒以東岳⇒狐穴小屋⇒南俣沢出合”の予定だったんですよぅ~
またもや以東岳には行けず

またトライしなくっちゃ~

投稿: tuba姐 | 2013年8月 8日 (木) 16時03分

ザック、数年前に買って初!? 私なんか、買ったらすぐに使いたくなっちゃいマスが。キレイな色ですね。
あ、大きいから出番がなかったのかな。

福島?勉強します☆ 2泊3日とは恐れ入りマス。

投稿: *mikan* | 2013年8月12日 (月) 23時00分

*mikan* さま

避難小屋2泊に丁度いいサイズで、出番待ちのザックでした。
やっと山歩きにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!って、ザックが言ってたかどうか

ここは山形県でした。
福島にもイイ山が沢山あるよねぇ~

投稿: tuba姐 | 2013年8月13日 (火) 08時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大朝日岳山頂避難小屋@朝日連峰:

« 二王子岳@二百名山のお花✿ | トップページ | 大朝日岳@キタ━━━(゚∀゚)━━━!! ① »