朝日連峰@下山の日
中央奥に霞んで見える神室岳(1356m)とほぼ同じくらいの標高からの下山開始です。東北の山々の魅力は登ってみると実感できますよねぇ~(*^-^)。。。営業小屋は無くても美味しい湧水が喉を潤してくれるのが最高! 景色もイイ~~~♡
2013/8/5(月)
【コース】鳥原山避難小屋(発) 6: ⇒古寺鉱泉・ブナ峠分岐 6:58 ⇒田代清水 7:30 ⇒畑場峰 8:04 ⇒古寺鉱泉(着)9:07
| 固定リンク
「朝日連峰・周辺」カテゴリの記事
- 日本国@バンザーィ!(^^)!(2015.04.20)
- 徳網山@紅葉山行!(^^)!(2013.10.30)
- 朝日連峰@下山の日(2013.08.13)
- 朝日連峰@小朝日岳&鳥原山(2013.08.12)
- 大朝日岳@キタ━━━(゚∀゚)━━━!! ①(2013.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2泊3日の行脚&レポお疲れ様でした。
きっと すでに次から次へと行きたい山をしぼっているんでしょうネ。
投稿: *mikan* | 2013年8月13日 (火) 16時53分
”振り向けば先ほどいた山がそこに見える”

手を振ってくれてるみたいで その感覚分かりますよ
三日間お疲れ様でした
湯上り美人 お帰り!
投稿: けいあん | 2013年8月13日 (火) 17時28分
Tuba姐さん‼ お疲れ様でした(◎´∀`)ノ
登山道崩壊で立ち往生、
もう2~3泊なんて事に
ならなくて良かったですね
湯上り美人さんは、次はいずこへ?
北アでしょうか
投稿: 鍬岳 井助 | 2013年8月13日 (火) 19時23分
ご苦労さん湯上り美人さん 良かったね道が完全にOUTになっていなくて。そうでないととんでもなことになったかもよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年8月13日 (火) 19時50分
雨が心配されましたが、まずまずで良かったですね。
私の念力は、姐さんの「ハレ力」でどこかに追いやられたようです。
今度私が山に行くときは、姐さんの「ハレ力」をぜひ送ってくださるようお願い申し上げます。
投稿: もうぞう | 2013年8月13日 (火) 20時04分
2泊3日の縦走、お疲れさまでした。 雨が降らずに
素晴らしい景色と山野草に出逢えて、よかったです。
なかなか行く事の出来ない、素晴らしい景色を見れて
ありがとうと云いたいです。 お盆も、出没ですか?
投稿: エンドウマメ | 2013年8月13日 (火) 20時11分
今頃になって、日焼けした腕の皮がむけ始めましたよぅ~


計画した山歩きじゃなかったけど、良かったわぁ~
朝日連峰の雄大さが分かったよぅ~
今度こそ・・・、以東岳に行きたいナ
投稿: tuba姐 | 2013年8月14日 (水) 13時51分
”振り向けば先ほどいた山がそこに見える”
そそっ、それがたまらなくイイ感じ
また行きたくなるんだよねぇ~(*^m^)
フフッ♪
湯上り美人になったアタシをお見せできなくて残念(^^ゞ
投稿: tuba姐 | 2013年8月14日 (水) 13時55分
ラジオで山形県のピンポイント豪雨の放送を聴いたのが帰り道の車の中でした
心配しましたよぅ
う回路を通って帰ってきました。
ハハッ♪

今日も、湯上り美人ですよ
快気祝いに里山歩きをしてきました
投稿: tuba姐 | 2013年8月14日 (水) 14時05分
初日には、崩壊した一般道が不通になり高速道路の一部区間が無料で通行可能のところがありました
山行中と帰路の天気に恵まれました。今頃、実感がわいてきましたよぅ~(* ̄ー ̄*)良かった
投稿: tuba姐 | 2013年8月14日 (水) 14時36分
ふふっ♪


(  ̄^ ̄)ゞラジャ!
アタシの“☀力”送りますよぅ~
で、
山行計画は?
投稿: tuba姐 | 2013年8月14日 (水) 14時49分
ホント、イイ山歩きが出来ましたぁ~

エンドウマメさんは、お仕事がんばってくださいませぇ~
がんばり過ぎて熱中症は無しですからね
数日前、立ち上がるときに“ギクッ”腰が・・・。
今朝、起き上がるときに違和感が無かったので、浦浜コースを歩いてきましたぁ~ o(*^▽^*)o
投稿: tuba姐 | 2013年8月14日 (水) 15時05分
こんにちは。
新潟県と山形県の県境辺りのようですね。
ご自宅から結構遠いような気がしますが・・・
遠征ですね。
投稿: nan | 2013年8月14日 (水) 15時53分
そうそう、その辺りです

遠回りして、たった一ヶ所だけ通行可能なルートから入山しました。
帰路に、近道をするつもりが、そちらも全面通行止め
またまた遠回りをして帰ってきました
山に取り残され無くて良かったと、ほっとしてます
投稿: tuba姐 | 2013年8月15日 (木) 21時50分
tuba姐さん
現在 飯豊は川入が土砂崩れで当分通行止。朝日も朝日ナチュラリストの家は道路決壊で入れないようです。
月山でさえ西川町がやられましたから・・・
恐ろしい気象環境です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年8月17日 (土) 20時44分
朝日連峰に入山できたのは古寺鉱泉ルートのみでした。
以東小屋は宿泊も出来ないと朝日小屋の管理人さんが宿泊者に伝達。
帰路でも崩落した道路を迂回しながら見守るだけの状況でした。
沢山の崩落を目の当たりにした山行になりました。
本当に予告できない気象に驚くばかりです。
投稿: tuba姐 | 2013年8月17日 (土) 21時07分