焼石岳@花の山にキタ━━(゚∀゚)━━!!
行ってきました新潟から413km岩手県の花の山。山頂には全国区のノボラー達が集まってきました。人気の高い山だって納得です。
この両日、高速道路のデジタル温度計が17℃をずぅーっと表示していましたΣ(゚д゚;)。
2013/6/28~29(金・土)
【コース】6/28(金) tubaピックUP 14:00 == 磐越自動車道 =東北自動車道 = 中沼登山口
6/29(土) 登山口(発)5:43 ⇒中沼 6:18 ⇒上沼 6:49 ⇒つぶ沼分岐 7:25 ⇒銀明水 7:50 ⇒姥石平 9:12 ⇒泉水沼 9:21 ⇒9:54 ▲焼石岳山頂(1548m) 10:52 ⇒焼石神社 11:22 ⇒▲東焼石岳(1507m) 12:05 ⇒姥石平 12:31 ⇒銀明水 13:14 ⇒つぶ沼分岐 13:31 ⇒中沼 14:09 ⇒ 登山口(着) 14:34
早朝5時半過ぎの薄暗い登山道を歩き中沼に出たぁーo(*^▽^*)o。ガスってた
一面コバイケイソウの✿✿✿。 ここからがお花畑の入り口になりました ✿
歩き始めて2時間。 残雪だぁ~ってメッチャー嬉しくなっちゃった!(^^)!
《つぶ沼分岐》
つぶ沼登山口と中沼登山口の分岐にきたぁー 分岐は雪渓の下でした
アカヤシオツツジだよぅ~(゚m゚*)✿
《銀明水》
シャッコーィ 美味しい
ゴクゴク
まろやかで美味しい水でした。
《コイワカガミ》
ワクワクの登山道✿✿✿お花畑の中を歩きますぅ~。(嘘でした
)ほとんど止まって
カシャ!カシャ!。スクワット運動してました
《姥石平》
まだまだスクワット運動が続きますカシャ✿ カシャ✿
沼の半分は雪で覆われています
《焼石岳山頂 1548m》
一等三角点の山頂にキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
山頂からの眺望は、湧き上がるガスで全容を見ることが出来ません 。。。1548mから見渡せば残雪の横岳がチラリ(゚m゚*)
登山口をつぶ沼から中沼に変更したので、登山時間を2時間短縮できます。 と言うことはぁ~・・・東焼石岳をGET!するぞぅ~
| 固定リンク
「東北の山」カテゴリの記事
- 蔵王連峰@刈田岳・熊野岳(2018.11.12)
- 秋田駒ケ岳@ムーミン谷 2018(2018.08.08)
- 森吉山@花の百名山(2018.08.05)
- 鳥海山@山頂は外輪山ケルン!(2017.10.04)
- 秋田駒ケ岳@ムーミン谷コース(2017.09.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
tuba姐さん
銀名水に銀の柄杓まだありました?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年7月 1日 (月) 12時39分
薄日の中で懸命に咲く花も凄く素敵ですよ
続編があるんですね
投稿: けいあん | 2013年7月 1日 (月) 17時21分
コイワカガミが可愛いじゃん 今年はアカヤシオは見れたけど コイワカガミには時期がずれてお目にかかれなかったからなー。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年7月 1日 (月) 17時38分
残雪と花を愛でながら山頂を目指すのは、楽しかったでしょうね。
焼石岳と云うのは、初めて聞く名前の山。 関東以北ではかなり
有名な山なのでしょう。 400キロを走っての登山・・・お疲れさま。
投稿: エンドウマメ | 2013年7月 1日 (月) 19時28分
お持ち帰りできないくらい重たい柄杓がありましたよぅ~


順番を守って、
手ごたえある柄杓で飲んだ銀明水は、とっても美味しかったよぅ~~~
ごっくんごっくん飲んじゃったぁ~(*^m^)
投稿: tuba姐 | 2013年7月 1日 (月) 19時29分
雨が降られなかっただけでもラッキーでした
東北のお花畑の山あるき、堪能してきましたよぅ~
ガスが晴れたらどんな景色が観れたのかなぁ~
投稿: tuba姐 | 2013年7月 1日 (月) 19時38分
今年初のアカヤシオとコイワカガミでしたよぅ~
ハッピーのパパさんがコイワカガミ今年GET!してないなんて・・・アンビリーバボーですw(゚o゚)w
新潟と気温が10℃近く低かったので、暑ぢーぃ・暑ぢーぃ、言わずに快適な山行ができましたぁ~

投稿: tuba姐 | 2013年7月 1日 (月) 19時44分
お花の山なんですよぅ~

地震の爪あとか、山肌が露出しているところもありましたが、整備が進んでいました
1500m程の山が今頃春を迎えていました。
雪解けと共に、春の花が咲く焼石岳は…メッチャー良かったよぅ~
時期を変えたら、咲くお花が違うんでしょうねぇ~
東北の山の春、堪能


投稿: tuba姐 | 2013年7月 1日 (月) 19時54分
さすがTuba姐さん





登りながらもスクワットして鍛えちゃうとは
タフですね~
山頂からの眺望を拝めなくて残念でしたね
また、晴れの日を狙って行く楽しみが
増えましたね~
で、いつ行くの
それ以上は言うまい…(笑)
投稿: 鍬岳 井助 | 2013年7月 1日 (月) 21時25分
残雪を見つけた時の姐さんの顔が浮かんでくるようです。雪もかなり汚れてきていますね。
どんだけ涼しくても(?)雪を見るとはしゃいでいるからね
展望はガスってしまい残念でした。
投稿: 西町 | 2013年7月 1日 (月) 21時53分
おはよー♪
カシャ!

今回はは200枚以上も写真を撮ってきましよぅ~
凄いでしょ
レンズが霧で曇るから、ぼわぁ~ とした画像ばっかり
ギョ!
)
いつ行くの?
・・・。(ノーコメント
次は、晴れの日狙いだぞぅ~
投稿: tuba姐 | 2013年7月 2日 (火) 07時48分
雪上歩きが、イッチャン楽しいのですょぉ~

ワクワクしながら歩きましたぁ(≧∇≦)
初めての山、景色が観れなくてガッカリ
来年は、森吉山辺りに行ってみたいなぁ
投稿: tuba姐 | 2013年7月 2日 (火) 07時59分
姐さ~ん

残雪を見て喜ぶの解りました~
かわいいお花も咲いていて楽しかったです
私も標高1900mへ辿りつけたよ~
ゴンドラ、ロープウェイの力で
栂池自然園を歩いてきました。山歩きの人たちは みんな優しかったです
投稿: みっこけ | 2013年7月 2日 (火) 09時06分
こんにちは!
焼石岳がupされた時、キタ~~~!!でした^^
実は隊長の同僚がつい先日焼石岳に登りまして、お花畑がすごかったと!
それを聞いてこちらも急きょ検討しましたが、遠い、体力的に大丈夫か?雪解け水の登山道など不安な事が多く諦めました✿
師匠が登ってくださって感謝です<(_ _)>
お花、きれいですね~!!(感涙)
スクワット、お疲れさまでした✿
投稿: らるご | 2013年7月 2日 (火) 10時14分
ヤッホー♪

1900m。やるじゃん
北アルプスを眺めてきましたねぇ~
これから、ハマるぞぅーーー

青い空、白い雪、ドッカーンと高い山。。。。
ふふふっ♪
山頂で、待ってるよぅ~
投稿: tuba姐 | 2013年7月 2日 (火) 11時22分
あぁーーー、そうだったのぅ~

で9名のノボラー隊と会いました

中沼登山口で宇都宮ナンバー
前夜は温泉に泊まったんですって
東北のお山は魅力的なんだけど、遠い・遠い
雪の状態は、気温が上がってきてるから、ガチガチにはならないよ
アイゼンは要らないし、ストックでバランスとればOK!ですよ。
✿✿✿だらけで、スクワット運動はやむなし
ワクワクしながら、雪上歩きを楽しんで、お花もいっぱい観てきましたぁ~
イイ山あるきだったよぅ~
投稿: tuba姐 | 2013年7月 2日 (火) 11時35分
すごい所まで行ったんですねぇ。まだ知識が浅い私は知らないお山なんですが、いつか’あの時 tuba姐が行った山かぁ’と思えるといいナ。
お花は癒しですね。
投稿: *mikan* | 2013年7月 2日 (火) 21時56分
山って不思議だよね
残雪のよこで花がたくさん咲いてたり、雪の覆われて、なんにも見えない世界になったり・・・
でもやっぱり姐さんは そんな山が大好きなんだよね~
投稿: まぶちょん | 2013年7月 2日 (火) 22時37分
わぁ~♪
>いつか’あの時 tuba姐が行った山かぁ’
そんなこと言われたら嬉しくなっちゃうよぅ~

お花好きには外せないお山ですよぅ~✿✿✿
山歩きだけでも、勿論イイ山ですぅ~
投稿: tuba姐 | 2013年7月 3日 (水) 07時40分
そうそう~

雪融けの脇から春になってました。
1年の半分は雪の下だもんね。残りの半分で、春⇒夏⇒秋、忙しい山の季節変化が面白い~
山歩きって、楽しぃわぁ~(◎´∀`)ノ
投稿: tuba姐 | 2013年7月 3日 (水) 07時50分