« 甲武信ヶ岳@お花✿ | トップページ | 神奈山@花の山✿ »

2013年6月13日 (木)

倉手山@山形県から飯豊ドッカーン!

P1020367_1024x768
メッチャー暑ぢぃーーーー 倉手山山頂の気温は30℃。熱中症にならない様にこまめに給水タイムを摂りながら、飯豊ドッカーーーン山行に行ってきましたあぁ~

 

2013/6/13(木)

 

【コース】mineちゃんピックUP 7:00 == 倉手山登山口(発)9:14 ⇒ 11:02 倉手山山頂(952.5m) 11:48 ⇒ 倉手山登山口(着) 13:00

飯豊梅花皮荘

P1020359_1024x768
二人で大蔵山に登った時、次は、倉手山に行こう!って・・・。こんな猛暑日になるなんて思わなかったのですが、頑張りましたヽ(*≧ε≦*)φ

P1020361_1024x768
登り始めて、10分。 飯豊連峰が見え始めましたo(*^▽^*)oおぉ~

P1020363_1024x768
《朝日連峰》P1020362_1024x768

P1020375_1024x768
ヤマツツジも満開です。ただ、暑くてぇー ゆるゆる歩きと水分補給休憩を繰り返しました。

P1020366_1024x768
山形県側から観る飯豊連峰は新潟県から観るそれとは真逆ですぅ~ ふふっ

P1020373_1024x768
タムシバの花も咲いているじゃない(゚m゚*)。春ですねぇ~

《倉手山山頂 952.5m》P1020371_1024x768

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

 倉手山山頂だどぅーーーーー

P1020370_1024x768

P1020369_1024x768

飯豊連峰ドッカーン 

どこから見ても、イイ景色でしたぁ~。。。ただ、暑ぢーーーぃ日だった

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  ←飯豊連峰ドッカーーン  


 

 


ポチッとよろしく!

|

« 甲武信ヶ岳@お花✿ | トップページ | 神奈山@花の山✿ »

飯豊連峰・周辺」カテゴリの記事

コメント

山登りには 水筒たくさーん必要だね、これからは ますます暑くなるね
体をいたわって、登ってね~

投稿: まぶちょん | 2013年6月13日 (木) 21時14分

次を催促したらば はやっ!
立て続けに3本立て、これではコメ入れる間が無い
其方は暑かったらしいね、こちらは温度的にはまあまあ、 だけど湿度が高くムシムシ状態でしたよ。
残雪の中に飛び込みたかったでしょ。

投稿: 西町 | 2013年6月13日 (木) 21時36分

やっぱり暑いです・・よね☆ 始めの方、登りキツかったような思い出が。そして解放的な半露天の温泉。汗を流してきました!?

今日は遠くからでも山がキレイに見えました
雲が横にス~ッと流れてましたネ。

投稿: *mikan* | 2013年6月14日 (金) 00時10分

暑ぢぃ~暑ぢぃ~言いながらやってしまうとは
相変わらず凄い!
先週は信州 今度は山形 次はどこ行くの?

ps 富士山の写真ありがとう
パソコン立ち上げるたびうっとりしてますyo

投稿: けいあん | 2013年6月14日 (金) 06時22分

山の上で30°だって?そりゃー あぢーよー でも眺望は最高だね。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年6月14日 (金) 08時41分

まぷちょん さま

ありがとぅ~~
昨日は、メッチャー暑かったわぁ~( ̄Д ̄;;

夏山歩き、お水は十分持って行きますよぅ~
まぷちょんさんの地域も暑かったねぇ。
熱中症に気を付けてネ

投稿: tuba姐 | 2013年6月14日 (金) 10時24分

西町 さま

山頂が30℃。
景色は良くないけど木陰で(27℃)に移動して、ビールでカンパーイ
水分補給回数を増やして、スローな山歩きをしてきました。

残雪に、イチゴシロップをかけて食べたかったわぁ~

投稿: tuba姐 | 2013年6月14日 (金) 10時37分

*mikan* さま

ゆったりしたアプローチが無くて、いきなりの急登なんだもんね。
マンサクやタムシバが咲き始めて、イイ感じで登れるかと思ったら暑ぢーーーーぃ

風呂上りに、アイスクリームとサイダーを一緒に食べて、ほっと一息

投稿: tuba姐 | 2013年6月14日 (金) 10時59分

けいあん さま

こんなに気温が上昇するとは思わなかったぁ~
なんとか山頂GET!出来て良かったです。

アタシは、北海道の雪景色で涼んでいますよぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年6月14日 (金) 11時04分

ハッピーのパパ さま

いつも見慣れた飯豊連峰を反対側から観れて気分上々、それも真近だもんね

汗の量もハンパなく凄かった
でも、体重の変化はなかったンですよぅ~変だなぁ~

投稿: tuba姐 | 2013年6月14日 (金) 11時13分

素晴らしいの一言。
ここも

投稿: もうぞう | 2013年6月14日 (金) 19時16分

残雪の山々を眺めながら登るのは、優雅な気持ちに
なりますよね。 京都市内は盆地なので、南側から
風が吹くと猛暑日になります。 暑過ぎて、大変。

昔は2Lのポリタンクにお茶を入れて凍らせましたが
昨今は上等の保冷剤等があるので、便利な世の中です。

投稿: エンドウマメ | 2013年6月14日 (金) 19時36分

 甲武信ヶ岳に続いて絶景GETですね!(^^)!

 飯豊連峰の雪が涼しげですが・・・
倉手山山頂は30℃ですか~
聞いただけでめまいが~~~(;;;´Д`)ゝ
山中で倒れないように
お気をつけくださ~い

投稿: 鍬岳 井助 | 2013年6月14日 (金) 21時13分

暑そうですねー
山って、涼しいイメージがあるのですが…
写真の方は?tuba姐さん??

投稿: pi | 2013年6月15日 (土) 06時55分

おはようございます!
甲武信ヶ岳に続いて山形県の倉手山とすごいですね@@
夏風邪でダウン気味でしたのでコメも追いつかずすみません(>_<)
それにしても山頂の絶景に、目眩がしそうです!すばらしいですね!!
気温30度もあるとわ@@ これからも熱中症に気をつけて下さいませ<(_ _)>

投稿: らるご | 2013年6月15日 (土) 08時12分

もうぞう さま

素晴らしい景色でしょ!

30℃の山頂は最悪
木陰でも27℃でした

また来年、山行日和にトライですぅ~♪

投稿: tuba姐 | 2013年6月15日 (土) 10時00分

エンドウマメ さま

この日は、猛暑日になった日でしたぁ~
2Lのポリタンクを担いだら、途中で山頂にしちゃいそうだわぁ~ 根性無しなんだぁー
景色に後押しされながら、山頂まで行けました!(^^)!

こんなクソ暑い日に山歩きはするもんじゃないですね

エンドウマメさん、熱中症に注意!ですyo~

投稿: tuba姐 | 2013年6月15日 (土) 10時09分

鍬岳 井助 さま

ふふふっ♪
絶景GET!は、良かったよぅ~
甲武信山行中は、4℃~7℃で涼しい位でした
倉手山は、暑ぢーぃ・暑ぢーぃ
立ち眩みしない様に、スローな動作でゆっくり山歩きしてきました。

これからは、登山口が1000mでないと山歩き出来ないかもぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年6月15日 (土) 10時23分

Pi さま

こんな暑ぢーぃ日になるとは、思ってませんでしたよぅ~
残雪の上を歩いていたら涼しかったかもぅ( ̄○ ̄;)!

アタシはシャッターを押していました

投稿: tuba姐 | 2013年6月15日 (土) 10時29分

らるご さま

夏風邪の具合はどうですぅ?
夏山が、北アが待っていますよぅ~。早く良くなってぇ

甲武信ヶ岳の登山口が1433mですから、倉手山よりはるかに高いところからの出発
1週間も経ってないのに、山頂30℃には参りましたけどぅ

夏山シーズン、行きたい山が山ほどあって目眩がしそうよぅ~。熱中症で目眩はNGよね!

投稿: tuba姐 | 2013年6月15日 (土) 10時45分

tuba姐さま
倉手山の山頂からは大嵓尾根がドッカン・・と。
石転びも・・・
姐様が歩かれたコースも歩いたことが有りますが、
10年程前は泡の湯温泉から先の岩魚ランド、そしてその先Ⓟから
ひとはねの峰の岩稜帯、個人山小屋の梅花皮ヒュッテを
経由して、結構難儀しながら登ったものです。
無論、もう少し早い残雪期でした。
失礼ながら時期的にはもう少し早い方が良かったのでは?

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年6月21日 (金) 17時16分

輝ジィ~ジ さま

メッチャー!イイ眺めでしたよぅ~
縦走路(稜線)を眺めながら、満足してました。

輝さまの歩いた軌跡をたどってみたいと思うけど・・・アタシ一人では心もとないですぅ~
今、輝さまのような強者がいたら、プッシュするんですけどねぇ~

時期・・・。
雪の頃に行きたいところなんですよぅ~。
吊り橋渡ろうかなぁ~
新雪のときにいこうかなぁ~
って、いつも思ってはいるのですが・・・
まだ、実行できてません

投稿: tuba姐 | 2013年6月21日 (金) 20時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 倉手山@山形県から飯豊ドッカーン!:

« 甲武信ヶ岳@お花✿ | トップページ | 神奈山@花の山✿ »