神奈山@花の山✿
妙高山の外輪に位置する山の一座、神奈山(1909m)に3人でトライ!高速道路を下りて国道からは妙高山の頂が雲の中から幻想的に見えています。予報通りに午後からは晴れる・・・。神奈山の山頂からの絶景を期待しながら入山したのですが予報はあくまで予報だったぁ~
2013/6/16(日)
【コース】新潟発 6:30 == 関温泉
(発)8:58 ⇒ 関温泉口 9:46-9:55 ⇒大ブナ 10:50ー11:02 ⇒ 八方睨み 11:33 ⇒ 12:17 ▲神奈山(1909m) 13:23 ⇒ 関温泉
(着)15:13
車道から林道へ、そしてスキー場コースに入り、振り向けばイイ景色が見えました。山頂は晴れるぞぅ~
《関温泉口》
雨上がりで薄日が射しサウナ状態の中を歩いてきました。もうヘロヘロなアタシ
休憩timeにしてもらいました
登山口からは、ツバメオモトのお出迎え✿✿✿。。。
滑り落ちそうな箇所も時々有ったりして、足元を注意しながら歩きます。
《大ブナ林》
ガスってきました。 予報と違うでしょ
シラネアオイです。もう散ったとばかり思っていたら・・・凄い!感激
《八方睨み》
わぉww~~~~。お花畑ですぅ~
山頂脇の見晴らしがイイところに陣取って、カンパーィ
残念ながら絶景GET!ならずの山頂でした。 暑くて、ヘロヘロでした。山頂のビールがメッチャー美味しかったぁ
下山は、濃霧の中を下ってきました。目の前の関温泉スキー学校舎がかすんで見えないくらいの視界でしたからぁ~Σ(゚д゚lll)アブナッ !
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
《ミヤマカラマツ》
花びらが無いのです。花びらに見えているのは雄しべ(花糸)なんですね✿
《ツマトリソウ》
《ハクサンチドリ》
《イワハゼ(アカモノ)》
《サクラ》
《ハルリンドウ?》
暑くて、ヘロヘロ 取り損なったお花も有ったけどぅ、シラネアオイの群落にはビックリの山でした。
| 固定リンク
「山のお花」カテゴリの記事
- 前穂高岳@下山&お花(2016.09.22)
- 月山@お花(2016.08.30)
- 白馬岳@お花(2016.08.15)
- 安達太良山@お花(2016.07.08)
- 岩手山@お花(2016.06.30)
「新潟県の山」カテゴリの記事
- 守門・大岳@ロングコースへ(2018.12.11)
- 小松原湿原@お花満喫♡(2018.07.11)
- 五頭山@新緑と残雪(2018.05.18)
- 白山@竜!(2017.11.12)
- 大源太山@谷川連峰(2017.10.12)
「山友会」カテゴリの記事
- 黒百合ヒュッテ@北八ヶ岳(2019.01.23)
- 白馬岳@小蓮華岳・白馬大池(2018.08.30)
- 白馬岳@山頂の大展望!(2018.08.25)
- 白馬岳@大雪渓(2018.08.21)
- 秋田駒ケ岳@ムーミン谷 2018(2018.08.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
晴れていれば、tubaちゃんが見えたかも??
まさかね~
投稿: もうぞう | 2013年6月17日 (月) 14時24分
まあ 予報はあくまで予報だからね 仕方ないさ それにしても凄いお花畑だね 姐さんでなくても感激するよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年6月17日 (月) 19時27分
晴れていたらねぇ~~~
春の斑尾山、お花畑なんですねぇ~✿
気になるなぁ~(* ̄ー ̄*)
投稿: tuba姐 | 2013年6月17日 (月) 19時29分
姐さんの予想はずれー

白い中をエッチらオッチラお疲れさまー。
でもいっぱいのお花と面会よかったねー
偶にはこんな事も有るでしょう。
相変わらず花には敏感なんですねー
投稿: 西町 | 2013年6月17日 (月) 19時31分
神奈山からの景色、
あぁ~、見れなかったよぅ~
お花は、メッチャー凄い!

登山口から山頂まで✿✿✿
綺麗でしたo(*^▽^*)o
投稿: tuba姐 | 2013年6月17日 (月) 19時35分
あぁ~!!
フーフー

カシャ!してきたけどぅ~
ヘロヘロ歩いてるのを見られてたかぁー???
ハーハー
ヤットコサの山頂GET!でした
立ち止まって、花を撮る気力もなかったわぁ
取りあえず
今日はブヨに噛まれた痕がプックリーーー


かゆいよぅ~~~
投稿: tuba姐 | 2013年6月17日 (月) 19時47分
こんばんは!
天候不順な中お疲れ様です
でもこんなにも沢山の花が見れて最高じゃないですか
花の形からして日照不足気味の中で生息しているようにうかがえます。
この地区平均の霧の日が多いのかも?
お天気お姉さんの話では 人工衛星の気象レイダーからの情報をメインに天気予報を出しているため、
霧などの予測は難しいとの事です。むしろ長くその地区に住んでいる人たちの方が的中率が高いと言われています。
ご参考まで・・・yo
投稿: けいあん | 2013年6月17日 (月) 19時53分
こんばんは。
山頂の風景は残念でしたね。
でもたくさんの野草を見られて良かったですね。
関温泉に入浴の写真は???(笑)
投稿: nan | 2013年6月17日 (月) 21時53分
天気のあてがハズレて残念でしたね(;´д`)トホホ…

晴れ女のTuba姐さんも
河童の○○、猿も○○・・・ではなくて
弘法も○○と言ったところでしょうか
それでも、沢山のお花

をGETできて
良かったですね
蒸し暑い中、お疲れ様でした
投稿: 鍬岳 井助 | 2013年6月17日 (月) 21時56分
こんばんは✿
シラネアオイ、そしていろいろな花がお出迎えの神奈山、羨ましいです(*^^)v
山頂の景色は霧で残念でしたが、霧のブナ林はかえって幻想的ですね^^
私は昨日赤城山を楽しみにしてましたが、朝から雨で断念しました(>_<)
山のお天気は行ってみないとわからないし、シロヤシオ見たかったのです。。行かないで後悔より、思い切って行ってくればよかったなぁと思います(^^ゞ
投稿: らるご | 2013年6月17日 (月) 22時17分
山に入ってからのガスって、こわい!
天候が急にかわると 困るね。
気をつけてね。
投稿: まぶちょん | 2013年6月17日 (月) 23時32分
きゃ~かわいいお花~

こんなにも可愛いお花に出会えてルンルンです
ありがとう~(o^-^o)
投稿: みっこけ | 2013年6月18日 (火) 09時20分
高温には弱いアタシです。
夏の雨上がりの山歩きは修行でしたわぁ~
お天気お兄さんへ

下山して、車で少し走ったら視界スッキリだもんねぇー
妙高辺りだけガスっていたみたいでした
予報情報出すには範囲が狭すぎますね(゚ー゚;
お花がいっぱい咲いていて、楽しい山歩きが出来ました。
ワラビ一握りとネマガリダケ10本ほど採ってきましたよぅ~
投稿: tuba姐 | 2013年6月18日 (火) 09時23分
そうなんですょぅ~

山頂からの眺めがイイ筈なんですけどね
ちょっと損した気分でした
なぬぅ~
ふふふっ
可愛いウサギちゃんの入浴シーン・・・
お見せできなくて残念よぅ~
投稿: tuba姐 | 2013年6月18日 (火) 09時27分
あはははっ~~~


座布団3枚、送るからぁ~◇◇◇
河童と猿と弘法、大変よくできました
入山してから、ずぅーーーーっと✿
✿・・・良かったわぁ~(゚▽゚*)
今、ブヨにかじられたところが痒くって

奴ら、最強の吸血鬼だわ
投稿: tuba姐 | 2013年6月18日 (火) 09時39分
赤城山のシロヤシオツツジ圧巻だもんねぇ
しね。
アタシもお花見に行きたいなぁ~
雨の日の山歩きは無理しない方がイイかもですよ。
景色も今一だし、河童を着て歩くのも暑ぢーぃ
イイ山歩きがしたいから、天候不良で数年待ちの山、結構ありますよぅ~
数年待って気持ちをMAXにして山頂に立った時は
バンザーィ!(^^)!ですよぅ~
投稿: tuba姐 | 2013年6月18日 (火) 10時08分
予報道理にはいかなかったわぁ~
雪山ならコースが分からなくなりそうですよ
思っても居なかったお花畑に気分上々


ただ、暑ぢーぃ・暑ぢーぃ
ヘロヘロでした
投稿: tuba姐 | 2013年6月18日 (火) 10時14分
ふふふっ♪
ホント、可愛いって思いましたよぅ~
暑さでヘタバッテしまい、断念した花も有ったけどぅ、お花の山歩きはイイですよぅ~

そうだ、ビールが旨い山でした
投稿: tuba姐 | 2013年6月18日 (火) 10時20分
神奈山って妙高の外輪山だよね
ほど近い山域で、同じような花を見ていたんだね
神奈山の花、イキイキしてるよ
ガスにまかれりゃ涼しく
陽がでれば、蒸し暑かったね
投稿: kazu | 2013年6月18日 (火) 22時32分
そうそう、妙高の外輪山ですよぅ~


シラネアオイが咲き、景色のイイ山だと思って行って行ったんですけどねぇー♪
景色はガスでNG
花の種類が多くてビックリ、登山口から山頂まで花が途切れることなくドバー---ッ
次回は、山頂のパノラマをGET!するぞぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年6月19日 (水) 09時45分
すごいなぁ・・・角田山に匹敵する程の、高山植物の
宝庫の山なんですね。 ガスって山頂からの景色が
見れませんでしたが、無事に帰れた事で結果オーライ!
投稿: エンドウマメ | 2013年6月19日 (水) 19時16分
私達は17日に燕温泉から登り、関温泉へ下ったんですよぉ。予定通り16日に登山していたら頂上でお会いできたかもね!?。
16日は歩き出したらガスってきたので急遽進路変更して笹ヶ峰を散策。一面のキンポウゲを堪能。蕨もGet。翌日に写真と同じ花々に感激しながら残雪を踏みつつやっとの思いで山頂へ。雲海に浮かぶ斑尾山を眺め、残雪の妙高山をバックに記念撮影。根曲り竹採りに時間を使い過ぎたか、転げ落ちるような勢いでの下山でした。
其れにつけても自力で採取した山菜の天ぷらは天下一品ですねぇ。ビールも飲み過ぎちゃいました。
ぶよに咬まれた両耳はダンボになっていますが、一挙両得こんな美味しい山行、癖になりそう!
投稿: 関東のきまぐれ徘徊軍団 | 2013年6月20日 (木) 00時41分
ホントに驚くほどの✿✿✿、花の山でしたよぅ~
あとは、お天気だったらイイ景色が見られたと思うのですよぅ~(* ̄ー ̄*)
ちょっと残念でした
そうねぇ~、結果オーライで・・・

来年も行ってみようかなぁ~
投稿: tuba姐 | 2013年6月20日 (木) 07時49分
o(*^▽^*)oステキな軍団
堪能したんですね♪
山と山菜と
17日の山頂からの景色が見たいなぁ~
リンク貼って下さいませぇー o(_ _)oペコッ
ブヨ、強くなってましたよねぇ~
アタシは耳の下あたりをガブリ
おたふくさんになってますぅ(○゚ε゚○)
新潟市から往復340Km、先輩二人を乗せて運転

元気なtuba姐です。
訪問ありがとうございました
投稿: tuba姐 | 2013年6月20日 (木) 08時51分
tuba姐さま
ここのシラネアオイは全国でも有数かも。
出来れば、ピストンで無く燕温泉まで縦走すれば
もっと楽しめたことでしょう。
この時期、ネマガリダケが沢山採れます。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年6月21日 (金) 20時17分
山菜採りの人がいましたよ。
ザックをパンパンにしてましたから・・・。
登山口から、ずぅーーーっとお花を観ながら歩きました。
やっとのおもいで
雨上がりで蒸し暑くて、ヘロヘロ
燕温泉まで縦走、イイですね。
挑戦してみます
投稿: tuba姐 | 2013年6月21日 (金) 21時27分