« 粟ヶ岳@アタシ壊れたかもぅ・・・ | トップページ | 鳴沢峰⇒菅名岳@先輩でしたぁ~!? »

2013年5月16日 (木)

飯縄山@北信五岳 2013

P1020191_1024x768

会山行で北信五岳の山、飯縄山を6名で歩いてきました。登山口に到着し登山支度をしているとバスで来た30名が登って行きました。途中で、先を譲ってもらい山頂でタイム。ほどなく先ほどのメンバー到着、賑やか且つ豪華なランチ

2013/5/12(日)

【コース】新潟発 6:00 == 登山口(発)9:02 ⇒ 萱ノ宮 9:36 ⇒ 一の鳥居分岐 10:45 ⇒ 飯縄神社 10:58 ⇒ 11:11 ▲飯縄山山頂(1917.4m) 12:01 ⇒ 登山口(着) 13:25 

P1020165_1024x768

急な登りもなく、カラマツの落ち葉がフカフカで歩きやすい登山道歩きは快適

《萱ノ宮》P1020167_1024x768 

登山口から35分ほど歩いてきましたが、景色に変化はありません

ここからすぐに、30名の団体ノボラーさん達の前を歩いて山頂を目指すことになりました。

P1020169_1024x768 

徐々に登山道は岩場になり、勾配もきつくなってきました

《一ノ鳥居分岐》P1020180_1024x768 

戸隠の町が見えまぁ~す

P1020181_1024x768 

《飯縄神社》P1020186_1024x628 

P1020188_1024x768 

少し残っている雪上を歩いて、目指すはもう見えている山頂です。

《飯縄山山頂 1917.4m》P1020196_1024x768 

《焼山~火打山~妙高山(黒姫山)~雲海P1020192_1024x512※画像クリックで拡大します 

黒姫山と妙高山が重なって見えています。確認できるかなぁ?(゚▽゚*)

《北アルプス・ドッカーン P1020208_1024x512 ※画像くりっくで拡大します 

中央に八方尾根、真っ白けですよぅ~ 最高だねぇ~この景色

近くの女性にお話を聞いてビックリ新潟のビックな山岳会の会山行でした。 山頂は新潟県人でいっぱ~~い でした

今回は西登山道(中社尾根)を歩き、前回は南登山道でした。一の鳥居をくぐり見どころ沢山の南登山道歩きがお勧めですね!

戸隠神告げ温泉で汗を流して、鏡池から戸隠山を眺めにGO-

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

P1020220_1024x768

《西岳・本院岳》P1020214

《八方睨・戸隠山・九頭龍山》P1020217_1024x512

荒々しくて、魅力ある山に観えました。登ってみたいなぁ~

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  北信五岳、残すは戸隠山かぁ~

ポチッとよろしく!

|

« 粟ヶ岳@アタシ壊れたかもぅ・・・ | トップページ | 鳴沢峰⇒菅名岳@先輩でしたぁ~!? »

会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事

コメント

今回は無事に歩けたようですね。山頂からの眺望 本当にドッカーン 云う事なし。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年5月16日 (木) 16時21分

こんばんは。
雲海イイですね~
今年はまだ一度も味わってません。
そろそろ雲海みたいな~

投稿: nan | 2013年5月16日 (木) 19時22分

壊れたかも・・・で、少しは休養に入ったかと思ったんですが・・・
さすが凄いですね~
もっともこのコース、わりとふかふかで足にはやさしいかもね。

投稿: もうぞう | 2013年5月16日 (木) 19時41分

すごいなぁ・・・素晴らしい山に、行かれたんですね。
遠くの山々を眺めるだけで、気持ちがスッキリでしょう。

戸隠のお蕎麦、食べました? 行くと必ず買って帰ります。

投稿: エンドウマメ | 2013年5月16日 (木) 19時46分

すっかり元気になられたようですね
安心安心!
北アルプス ドカーン 見ごたえありますね
感動のおすそ分け頂きましたyo

投稿: けいあん | 2013年5月16日 (木) 20時22分

ハッピーのパパ さま

ハイ♪
今回は、軽快に歩けましたぁ~
心配して頂いて、ありがとうございます<(_ _)>

やっぱ、北アはステキ~

投稿: tuba姐 | 2013年5月16日 (木) 21時52分

nan さま

雲海って気分いいですよねぇ~
雲の上に居るって感じが最高

朝日や夕日で赤く染まる一瞬のオレンジ色やピンク色の雲海を見ると、胸キューン


投稿: tuba姐 | 2013年5月16日 (木) 21時59分

もうぞう さま

気温が上がると足が上がりません
壊れた日より10℃も低かったので快適でした

カラマツの落ち葉が絨毯のようだったし、景色が素敵でしたよぅ~

雪の北アに行けたらなぁ~

投稿: tuba姐 | 2013年5月16日 (木) 22時33分

エンドウマメ さま

うっすらと富士山も・・・。八ヶ岳も・・・。観えたんですよぅ~

朝、米山SAでかきあげ蕎麦たべちゃってました
次は、戸隠蕎麦たべるぅ~

戸隠山の登山道も確認してきましたから・・・

蕎麦と山、セットでGET!ですぅーーー

投稿: tuba姐 | 2013年5月16日 (木) 22時42分

 12日は長野におられましたか
雲海に妙高山、北アルプスの山並み
贅沢三昧な山行で羨ましすぎますo(*^▽^*)o
 次なるターゲットも見つけて来るとは
流石です

投稿: 鍬岳 井助 | 2013年5月16日 (木) 22時44分

けいあん さま

ふふふっ♪
元気・元気ですぅ~

丁度イイ気温で、爽やかでしたよぅ~o(*^▽^*)o
先回は秋の飯縄山、今回は雪解けの飯縄山。
どちらもイイ山歩きでした。

北ア・ドッカーン!
イイながめでしたよぅ~~~

投稿: tuba姐 | 2013年5月16日 (木) 22時50分

鍬岳 井助 さま

ははははぁ~♪
井助さんの行動、読めなかったぁーーー

どこかでバッタリンコしそうですね

ゴジラの背中みたいな戸隠山、登りたいなぁ~。
脇から攻めてみようかと・・・

投稿: tuba姐 | 2013年5月16日 (木) 23時01分

山と同じ視線かぁ・・・・。
いいなぁ。こういう雄大な前では 私の悩みなんて、小さなものなんだろうなぁ~
同じ視線で 見てみたいかも! 

投稿: まぶちょん | 2013年5月17日 (金) 00時13分

こんにちは✿
飯縄山、憧れです(*゚▽゚*)♪
長野市に住む友人に、登ろうよっと誘ったことがあるのですが遠足で登ったから~。。と断られてしまいました(><) 

山頂からの北アルプスや、黒姫山、妙高、雲上から景色が素晴らしいですね!!

また戸隠山も!以前雨に煙る戸隠山を見たときは、まるで霧の中からゴジラが現れたかと思うインパクトでした(≧∇≦)b

投稿: らるご | 2013年5月17日 (金) 08時20分

まぷちょん さま

いいでしょぅ~~~山頂からの景色
一生懸命に登ったご褒美だよぅ~

アタシも、悩みあるよーーー
山頂の解放感で、どっかに飛んで行っちゃってるけどね

投稿: tuba姐 | 2013年5月17日 (金) 09時19分

らるご さま

おはよー♪
エェーッ!遠足の山ですか?
アタシ、秋の遠足と春の遠足に行ってきたんだ

秋の遠足で行った“南登山道”がお勧めかな!?

今回は、南方面に雲があって、キレイな景色が観れなかったけど、360度展望のイイ山頂です。
機会が有ったら、遠足に行ってみてぇ

らるごさんもゴジラの背中、登ってみませんか?
気になる背中でバンザーィしたいな!(^^)!

投稿: tuba姐 | 2013年5月17日 (金) 09時32分

綺麗な空と山ですねー

それにしても、結構急な山道ですね…
私には、無理だにゃ~

投稿: pi | 2013年5月17日 (金) 10時13分

pi さま

ホント、イイ天気の山歩きでしたよぅ~
景色もGET!できたしネッo(*^▽^*)o

このルートの岩場は少なかったけど、気分転換になって良かったですよ

なにぃ~~~!
たまろちゃん、登るつもりだった
イイにゃ~・イイにゃ~、行こうにゃ~

投稿: tuba姐 | 2013年5月17日 (金) 21時25分

長野市の山にようこそ

飯綱山は小学5年生が登る集団登山の山です。
標高差は1000m、これで懲り登山をしないんですね~
米山さんと同じくらいでしょうか?

投稿: | 2013年5月18日 (土) 21時34分

岳 さま

事後報告で申し訳ございません o(_ _)oペコッ
お邪魔してきましたよぅ~~~

この日の山行は17℃位の気温でgood
な・なんですとぅ~小5???
はぁ~ぃ!
実力的には、ちょうど良かったわぁ~

岳さん、柏崎の小学校でしたかぁ~ふふっ

アタシのアンヨは丈夫だけど、
高温に順応できないナイーブな面ありますのぅ~
小熊山で暑気払いしようかなぁ~

投稿: tuba姐 | 2013年5月19日 (日) 19時52分

tuba姐さま
数年前 2,3度ジィ~ジがリーダーを務め実施した事
有りました。
今回のリーダーはしっかりしているので、人数が多く、
邪魔だったと思いますが、もし何かあれば私に連絡お願いします。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年5月20日 (月) 11時19分

輝ジィ~ジ さま

日ごろの鍛錬の成果だとおもいますが、休憩も山側に全員そろって休まれていました。
山岳会かツワー山行か分からないのですが、点でバラバラでストックも出しっぱなし、そのうえシャベリングで人のことは関せずで登る団体にも遭遇したことが有りましたが、輝さまの会のマナーは完璧でした。

山頂でも、男性陣がよく気を配っておいででいたよぅ~

アタシたちの男子メンバーの話し相手になっていただいたお姉さまに感謝申し上げます。
お蔭さまで爽やかな山行ができました。

山頂が、華やいだ賑わいは好印象でした。


投稿: tuba姐 | 2013年5月20日 (月) 17時27分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 飯縄山@北信五岳 2013:

« 粟ヶ岳@アタシ壊れたかもぅ・・・ | トップページ | 鳴沢峰⇒菅名岳@先輩でしたぁ~!? »