« 火打山@山頂━━(゚∀゚)━━!!キタ~★ | トップページ | 五頭山山開き@2013 »

2013年5月 2日 (木)

火打山@ここから落ちてみたぁ!`ヤダ‐'

P1020152_1024x768_2

火打山山頂からアイゼンを装着して十二曲りをザクザクと下りることにしました。スキー隊長とは別行動のツボ足tuba,要所要所でドッキングしながら下っています。・・・突然「ここから腹ばいで落ちてみたぁー」ですからぁ~・・・

※画像クリックで拡大します。楽しんでくださいませぇ~

《焼山・影火打・火打山》P1020148_1024x768

登りでは、見えなかった山・・・三座をみたぞぅ~

P1020155_1024x768

どうyo~、北アルプスだぁ~~~

P1020157_1024x768

登りの時は、で覆われていた景色の全てが見えているよぅ~

P1020153_1024x768

高谷池ヒュッテを過ぎて、黒沢岳の腐ってしまった雪のトラバース、富士見平で富士山も確認できないまま、十二曲りの斜面に下りてきました。

こんなとこ登っ来たた覚えがない程の斜面で立ち往生しました。

:まっすぐ下りて

:・・・。 トラバースして下りるつもりですぅ~(向かう方向を指をさして)足がズルズルゥー滑り落ちて行きました。(腰が引けた・・・

:アイゼンは、横では効かないから膝を折って、体重は真っ直ぐ下にかけて下りる

:ダメ!そんなことしたら、ずり落ちて木にぶつかって怪我するぅー

:下で、落ちたら止めてやるから。腹ばいになって落ちてみた・・・

:ハイ!(渋々腹ばいで滑落を静止)汗・汗 & 緊張・緊張 フゥー

:もう一度、腹ばいになって落ちてみたー

:ハイ! (緊張がほぐれた2回目でした)

:もう一度、やってみた。体で覚えて・・・

:ハイ! (素直に腹ばい姿勢が取れます)

:もう一回!

大変!ピッケルを使っています。(書き忘れました

必死で、下山している中をスキーヤーの人に“日が暮れるまで、時間がありますよぅ~♪”って声かてもらったけどぅ~、頭の中はパニックでしたよぅ~

途中、不明瞭なポイントでスキーの足を止めて誘導してもらい、ツボ足のtuba真っ直ぐに下山口を目指して歩きました。

P1020159_1024x768

ゲートを潜り・・・「ただいまぁ~

スキーヤーをお待たせして、ツボ足のtuba到着は可なり遅かった

《いもり池に写る妙高山》P1020162_1024x768

帰路で撮影しました。

火打山の滑落訓練、ビビりましたー。 数回の練習で恐怖心も薄れました。滑落しないのがイイですよねぇ~

苗名の湯 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  滑落ですってぇ~ o(_ _)o 応援ありがとう

 

ポチッとよろしく!

|

« 火打山@山頂━━(゚∀゚)━━!!キタ~★ | トップページ | 五頭山山開き@2013 »

新潟県の山」カテゴリの記事

コメント

いいな~、火打(*^_^*)

元気になったら、こんな時期に行ってみたい♪

投稿: 花火星人 | 2013年5月 2日 (木) 19時32分

花火星人 さま

アタシも、時期を変えて行ってみたい山ですよぅ~

アタシ、山友なんだよねぇ~

投稿: tuba姐 | 2013年5月 2日 (木) 19時41分

怖い物知らずの姐さんかと思ったら・・・
(;´▽`A``

投稿: もうぞう | 2013年5月 2日 (木) 19時53分

凄い!素晴らしい景観です~
滑落訓練ですか... アタシは転んだら自分の身より先に
を守ってしまうので、とてもこういうトコロは無理なようです

投稿: 風 | 2013年5月 2日 (木) 20時20分

こわい!!滑落練習?生きて帰ってきてよかったぁ!!姐さん、たくましいなぁ!!
私だったら びびって、チビリそう・・・。

投稿: まぶちょん | 2013年5月 2日 (木) 21時02分

わぁ~楽しそう なんて言ったら怒られそう!
体全体で滑るのは子供のころ良くやっていたよ
雪が柔らければ全然大丈夫みたいだね

いよいよ今度はスキー始めますか?

投稿: けいあん | 2013年5月 2日 (木) 21時04分

 レジャーシートと1m程のロープで
簡易ソリを作って、ツツツ~~ッと
楽々下山できたかも~
 ふかふかの雪じゃ~沈んじゃいますかね
あっ!ザックの重みでですよ
決して、Tuba姐さんの重みでなんて
思ってませんよ~\(;゚∇゚)/イッテナイ!イッテナイ!

投稿: 鍬岳 井助 | 2013年5月 2日 (木) 21時07分

繰り返しの経験が大切ですよ~
ピッケルが刺さらなかったら
 止まりません!   いてェ~~~

投稿: | 2013年5月 2日 (木) 21時53分

もうぞう さま

(^^ゞ
ビビりやでしたぁ~

参りました

投稿: tuba姐 | 2013年5月 2日 (木) 21時56分

風 さま

イイ景色でしょぅ~
午後から雲一つないピーカン
北アルプスが良~~~くみえてましたよぅ

登りもキツイ十二曲りの下山に四苦八苦どうやって下りようかと・・・

風さんのカメラなら、イイ写真が撮れること間違いなしのロケーションでしたぁ

投稿: tuba姐 | 2013年5月 2日 (木) 22時17分

まぷちょん さま

もう、駄々っ子みたいでした
コケる練習をしながら、踏ん張っておりてきましたよぅ
チョットだけ、自信がつきました

投稿: tuba姐 | 2013年5月 2日 (木) 22時24分

けいあん さま

こらー
怖かったんだからぁ~

障害物が無ければ尻セードでもいいけど・・・
スキーヤーは雑木林の中をスイスイ滑ってました。木に衝突したら怪我では済まないと思いました

アタシがスキー
山で? トンデモナイっすよぅ

投稿: tuba姐 | 2013年5月 2日 (木) 22時36分

鍬岳 井助 さま

なるほどぅ~
楽々下山のしかたも色々あるんだね

ん!
もうもう(*`ε´*)ザックは軽量でした

キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ 太目だってバレテるぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年5月 2日 (木) 22時49分

岳 さま

You Tube で滑落訓練風景を時々見てたんですけど、実際に体験するとできないもんですね
練習しなくっちゃー

アンヨ、お大事にネ

投稿: tuba姐 | 2013年5月 2日 (木) 23時06分

tuba姐さん
凄いすぎる…
若い…
スキーの板はなかったんですよね…?

投稿: pi | 2013年5月 3日 (金) 07時46分

万が一の時の為だもんね 頑張ったっけなー。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年5月 3日 (金) 14時09分

すごいなぁ・・・昔、雪山でカカトに体重移動をしながら
ピッケルでバランスを取りながら滑って下山したのを今も
昨日の様に思い出します。 それにしても帰りは、雲が切れ
素晴らしい景色を見る事が出来たのですね。 すごいなぁ。

投稿: エンドウマメ | 2013年5月 3日 (金) 17時11分

Pi さま

そうそ、スキーは出来ないのよぅ~NG

丈夫なアンヨがあるから、ガッツリ歩いていますよぅ~

滑落訓練、ビビりました

でもチョット、恐怖感が薄れました

投稿: tuba姐 | 2013年5月 3日 (金) 20時46分

ハッピーのパパ さま

おぉ~
ハッピーのパパさんも、恐怖の滑落訓練したのぅ~?

アタシ、訓練前に滑落200mの記録だしちゃいましたぁ~

訓練はしないとダメですよねぇ~、イザという時に備えて。

投稿: tuba姐 | 2013年5月 3日 (金) 20時51分

エンドウマメ さま

エンドウマメさんも、しっかり体が覚えているんですねぇ~!
経験不足で、最悪の事態にならないよぅに 練習頑張るどぅー

下山は景色を楽しめました
白馬三山~五竜~鹿島槍~槍ヶ岳の景色は、アタシのためにあるのかと・・・違った?

最高の景色をGET!出来た、火打山は絶対に忘れませんよぅ

投稿: tuba姐 | 2013年5月 3日 (金) 21時01分

のやりとりわかんなーい(;´д`)トホホ…
百聞は一見にしかず、写真一枚で判明したのに

投稿: 西町 | 2013年5月 3日 (金) 21時04分

西町 さま

(^^ゞゴメンね
写真撮ってる余裕無し。

急斜面の下山で、臆病風に吹かれたアタシのドタバタ劇でした。。。

どうぞ、ズルーしてくださいませぇ~ o(_ _)oペコッ

投稿: tuba姐 | 2013年5月 3日 (金) 21時28分

こんばんは✿
十二曲りから富士見平まではものすごい急登で登るのが大変でしたが、下山はもっと怖かった思い出が(-.-;)
そこを雪が積もった所を下りてくるなんて想像できませんでした。
北アルプス、白馬三山から槍までドッカ~ンと見渡せ感激ですね✿
最後のいもり池に写る妙高山が静かな感じで好きです♪

投稿: らるご | 2013年5月 4日 (土) 00時16分

空が真っ青ですね~
スキーで下山したいです。
登山は嫌だけど
スキーで下山ならOKです!(笑)

投稿: nan | 2013年5月 4日 (土) 17時50分

らるご さま

登りは、何とか登れるけどぅ~
下山は、真下が見えて足を引込めたいくらいでしたぁ~
ずり落ちたら、下山ではなく天国へ登るのかと思いましたよぅ~

晴れの山行は、最高よねぇ~
イイ景色をGET!できて、気分上々でした
いもり池の逆さ妙高山はサプライズでしたわぁ~

投稿: tuba姐 | 2013年5月 4日 (土) 20時01分

nan さま

アタシもスキーでシュ~シュ~
って下りてきたかったですよぅ~

まてよ、スキーで立ち樹にドッカンしたら・・・
やっぱし、一歩一歩下山がアタシにはぴったりかな

投稿: tuba姐 | 2013年5月 4日 (土) 20時09分

tuba姐さま
凄い力量の方とお知り合いなのですね。
滑落停止訓練、ピッケルワークは必要でしょうが、
プロの山岳ガイドは顧客の安全の為、アンザイレンが普通?
訓練や条件が良い場所では、下で停める事が出来るでしょうが
一般的には、一旦滑り加速がつくと停める事は
到底素人では無理かと思います。吹き飛ばされるのが必定かと・・・
どのような傾斜なのか想像できませんが、
正直あまり無理されない方が賢明かと思います。
Challengeすることは大事なことですが、所詮我々は素人。
山に対しては謙虚で有りたいと思っています。
何も無かったと言うことは運が良かったと言える事かもしれません。
次の機会には大事故につながるかも・・老婆心ながら。
いずれにせよ万が一の場合は自己責任ですから
御身お大事に。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年5月10日 (金) 14時08分

輝ジィ~ジ さま

いつもありがとうございます。
数年前の冬季赤岳登山時、アンザイレンチームを数チーム見ながら登りました。
不思議な光景でした。(そんなにしてまで、登りたいの?とか、顧客の滑落の巻き沿いになって、ガイドが滑落したらどうなるの?とか・・・)

で、
今回の件ですが、腐った雪の十二曲りでのことです。
アイスバーンなら、ズルズル~っと落ちたと思いますが、腐った雪上で腹ばいになったくらいではピッケルで静止すれば、問題は無いと身をもって体験しました。

YouTubeで滑落静止訓練をしょっちゅう見ていたのですが、イメージトレーニングは即、行動に移せないことも承知しました。

雪山にもトライ出来たらイイなぁ~、と思っています。
そんなチャンスがあるかないかも分かりませんが、自分の身は自分で守れる訓練があったら習得したいです。

心のこもったコメントにいつも、感謝いたしております。これからの夏のシーズンも安全に配慮しながら頑張りますので、お気づきの点がありましたらご指摘くださいませ。
ありがとうございました。

投稿: tuba姐 | 2013年5月10日 (金) 17時12分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 火打山@ここから落ちてみたぁ!`ヤダ‐':

« 火打山@山頂━━(゚∀゚)━━!!キタ~★ | トップページ | 五頭山山開き@2013 »