« 赤岳鉱泉@アイスキャンディー | トップページ | 五頭山@ピーカンだぁ~♪ »

2013年3月10日 (日)

世界の蘭展@にいがた

Dsc_0113_1024x593

日本海側最大の欄展が朱鷺メッセ・新潟コンペンションセンターで開催、会場を埋め尽くすほどの 蘭の花でいっぱいでした✿✿✿

※画像クリックで拡大しますので、大きな画像で楽しんでくださいませ

《特別展示作品》Dsc_0164_1024x641

世界初!青い胡蝶蘭です。 

協力:千葉大学大学院園芸学研究科

Dsc_0121_1024x682_3

Dsc_0125_1024x685_8

Dsc_0129_1024x659_4

Dsc_0135_1024x684

Dsc_0136_1024x665_3

Dsc_0141_1024x518_2

Dsc_0143_1024x672_3

Dsc_0148_1024x685



Dsc_0150_1024x663_2


 蘭は、ラン科植物に分類され、原種で約800属、25,000~26,000種あるといわれています。人工的に交配されたもの(交配種)は約10万種あり、現在においても日々その数は増えています。一般的に見られる「カトレア」属、「デンドロビューム」属、「シンビジューム」属等はこの中のごく一部にしかすぎません。
(いただいた冊子から一部抜粋しました)

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  ポチッとよろしく!

|

« 赤岳鉱泉@アイスキャンディー | トップページ | 五頭山@ピーカンだぁ~♪ »

植物園」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。

青い胡蝶蘭は世界初ですか!
確かに見たことないですね。
オークンションに出したら凄い値が付きそうですね。

投稿: nan | 2013年3月10日 (日) 15時41分

本当に凄い種類だよね よくもまあと云うぐらい数多くの蘭が有るね。普段見るのはその内のごくわずかでね。ところで青い蘭 中々神秘的だ 作り出すのも大変だっただろうね。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年3月10日 (日) 17時12分

tuba姐さま
毎度多趣味な姿勢に感心させられています。

正直 朱鷺メッセで新潟酒の陣が開かれていることは
知っていましたが世界の蘭展が開催していることは
知りませんでした。
蘭は各々色形に個性が有りますよねぇ~
人工交配もし易いのでしょうか?

要らぬお世話ですが、記事最初蘭が欄になってますよ。

地図とコンパスの山座同定、我が会で会員講習しています。
GPSとは別の次元で勉強になるかもしれませんよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年3月10日 (日) 17時55分

会場全体に、甘い香りが漂っていた事でしょうね。 こんなにも
たくさんの蘭を見る事が出来るなんて、素晴らしいなぁと感謝。

投稿: エンドウマメ | 2013年3月10日 (日) 18時40分

 オ~原種で2万5・6千種
品種改良されたもので10万種も~~ヒィー(((゚Д゚)))
蘭て様々な形態があるんですね
見てて飽きなかったでしょ~

 最近話題のサル顔の蘭は
展示されてませんでしたか~

投稿: 鍬岳 井助 | 2013年3月10日 (日) 19時48分

さすがtubaちゃんの花。
しかし会場は暗かったのでしょうかね~

投稿: もうぞう | 2013年3月10日 (日) 20時04分

nan さま

青い花の色を作り出すのは難しいのでしょうね✿

広いスペースに沢山のゴージャスな蘭の花、形も色もさまざまで見とれてしまいました

蘭の花もイイもんですねぇ~

投稿: tuba姐 | 2013年3月10日 (日) 21時35分

なんか、キレイだけではなく、芸術の花・・って感じ。
お花って いろんな見方ができるから 不思議だよね。
キレイ
芸術的
癒し
お花って すごいね!!

投稿: まぶちょん | 2013年3月10日 (日) 21時35分

ハッピーのパパ さま

青い蘭の花は厳重に管理されていました。警備員もしっかりと付いていましたから・・・

沢山の種類の蘭を観るのは初めてでしたので、心が時めきましたよぅ~

ブログにUPしたのは、ほんのチョットだけですぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年3月10日 (日) 21時47分

輝ジィ~ジ さま

蘭のことはよくわからないのです。
ただ観てきただけですよぅ

大きさも数ミリのものから、手のひらサイズのカトレアまで・・・種類も多いですね。
簡単に育てらえる種類もあるようですが、花を咲かせることが出来そうにないなぁ~って、思いました

“欄”あらぁ~
す・すみません 変換ミスしました o(_ _)oペコッ

勉強会、イイですね。
アタシの所属する会でも講習会して貰わないと・・・

投稿: tuba姐 | 2013年3月10日 (日) 22時06分

エンドウマメ さま

沢山の種類の蘭を観てきましたぁ~
世界初の“青い胡蝶蘭”
必見の価値がありましたよぅ~✿

花の形が面白い物がたくさんあって、それにも感激してきました。

咲く花の少ない時期に、ゴージャスな蘭は見栄えがしましますね!

投稿: tuba姐 | 2013年3月10日 (日) 22時24分

鍬岳 井助 さま

全部の蘭をゆっくり観るには、一日掛かりそうでした
何種類の花が展示されていたのかも分かりませんが、形も色も多くてビックリしてきました(@_@;)

モンキー顔の蘭はなかったです
そちらの花が観てみたいですねぇ~

投稿: tuba姐 | 2013年3月10日 (日) 22時36分

もうぞう さま

会場は暗めでした。
白熱電球のようなライトがスポットライトのように等間隔で、花を照らしていましたよぅ~

で撮影している人が多かったです。アタシもその一人ですけどね

投稿: tuba姐 | 2013年3月10日 (日) 22時44分

まぷちょん さま

観たこと無い花の数々・・・
すっごく綺麗でした。育て甲斐がありますよねっ

アタシには育てられそうもないけどぅ
観るだけなら、できるわよぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年3月10日 (日) 22時50分

蘭展行かれたんですか~
私は今年は行きませんでした…
凄いお花の種類に圧倒ですよね
ブルーの蘭のお花も凄いですね~
購入されたんですか?

投稿: pi | 2013年3月11日 (月) 08時27分

こんにちは✿

青い胡蝶蘭、初めて見ました\(◎o◎)/!
もともと胡蝶蘭に青色はないですね。開発されたのですね✿
薔薇も青い色素を持たないため青の薔薇はなかったのですがサントリーが遺伝子組み換えで作ったようです。こちらは淡いブルーです^^
蘭は愛好家が多いですが育てるのは大変みたいですね。
頂いたら嬉しいけれど、私はすぐに枯らしちゃうそうです(><)

投稿: らるご | 2013年3月11日 (月) 15時54分

Pi さま

日本海側最大の大型蘭展は、7年ぶりですって
そちらでは毎年開催なのぅ?

いろんな意味で、余りの多さにビックリでしたよぅ

蘭の即売会もやっていたけど、我が家に来た娘(蘭ちゃん)が不幸になると悪いから買わなかったぁ~❁

ご当地グルメの販売品は買ってきたけどね

投稿: tuba姐 | 2013年3月11日 (月) 22時25分

らるご さま

蘭展の最終日は“青い胡蝶蘭”を観るために長蛇の列ができたんですって!
青い花って、ツユクサとかアヤメとかムシカリとか周りに咲いているのに、蘭とか薔薇には無いみたいですね(^-^;
淡いブルーの薔薇!・・・見てみたい

アタシも花は育てられないですよぅ
地面で丈夫に育つ木ならOK

これから真っ赤なヤブツバキが咲きます
夏は、真っ白なナツツバキですよぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年3月11日 (月) 22時46分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 世界の蘭展@にいがた:

« 赤岳鉱泉@アイスキャンディー | トップページ | 五頭山@ピーカンだぁ~♪ »