« 21回 新潟ジャズストリート♪ | トップページ | 赤岳@行者小屋だぁ~! »

2013年1月29日 (火)

赤岳@遠ォーい 赤岳鉱泉

Cimg2120_1024x768
キュッ・ギシュッ・キュッ・キシュッ・・・と、雪を踏みしめる音が耳に心地よい。新潟を8時に出発し赤岳山荘駐車場に14時30分、寒波の影響で予定より2時間以上遅れの到着でした。

2013/1/26(土)

【コース】新潟発 8:08 == 赤岳山荘(発) 14:52 ⇒ 赤岳鉱泉(着) 17:20

Cimg2119_1024x768

高速道路で除雪作業が行われており、無雪期のほぼ倍の時間が掛かってしまい3時頃、林道歩き出発になってしまったのですぅ  しかたないわぁ~

雪の状態を見て美濃戸口に駐車になるかもしれないと思っていたのですが、Kさんの運転のお蔭で1時間、雪上歩きを短縮できました    (/ ^^)/アリガト~♡

パウダースノーを音を立てながら歩く、やっぱ~越後の里山とは違って高音の響きがフルートぽいわぁ~ ( ̄ー ̄)ニヤリ

あらぁ~、薄暗くなり始めて来たみたいですよぅ。高度計は、ウエアーと手袋にしっかりとガードされているので、見るのが大変・・・だから、見ない 見れないよぅ~

モクモクとあるきましたーー  

小屋の薄明かりが見えてきましたぁ~~~ ヤッタ―♪

ヘッデンは何とか出さずに済んだ。セーフヽ(´▽`)/

フリースのポケットから、を出してシャッターを押したら・・・カメラがフリーズした  マイナス10℃より気温が下がると、機能障害出て来るんだよね。5年前のコンデジ・・・肝心な時に役立たずメ―

5時半に受付を済ませて、個室に泊まりますぅ~

食事の準備ができるまで カンパーィ! 

明日の、ルートの確認も入念に!地図を広げて、CLの話を聞きます

18:30 : 夕食Cimg2123_1024x768

豪華だぁ~。山小屋で焼肉ジュージュー

寒さで凍り付いていたコンデジ しっかり作動してまぁ~す

ご飯とシチューのおかわり自由だって言われたけど、お腹ポンポン♪

部屋に戻って、また   

ギョッ! 突然真っ暗 20:45 消灯。

コタツに足を突っ込んで おやすみなさぁ~~~ぃ

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

【赤岳鉱泉スタッフの情報】

27日は、ツワー山行は行者小屋までとのことでした。雪崩の心配があるのでガイドは山頂へは向かわないそうです

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

 

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ  ポチッとよろしく!

 

↑ ポチッ!で、楽しい出会いが有りますよぅに~ 

|

« 21回 新潟ジャズストリート♪ | トップページ | 赤岳@行者小屋だぁ~! »

山友会」カテゴリの記事

美ヶ原・八ヶ岳・秩父・多摩・南関東」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!
低気圧が去ったと言えこの大雪の中の出発
凄い行動力に感服いたします
これから始まるドラマにワクワクしてます
続編早くアップしてne

投稿: けいあん | 2013年1月29日 (火) 09時29分

けいあん さま

新潟県を脱出することが出来るのかと思いましたよぅ~
アタシの運転じゃー、とっても無理でしたわぁ

薄暗くなっての赤岳鉱泉到着、ホットしました

ポンコツのコンデジがね・・・

投稿: tuba姐 | 2013年1月29日 (火) 12時38分

無事帰還のメールありがとうございました!

遭難しなくて何よりです。

投稿: kaorin | 2013年1月29日 (火) 13時43分

おお 八ケ岳に行ったんだ カメラが低温で機能不全に?有るよ 前に 冬の大菩薩でね その時写真屋さんに言われたんだけど レンズ付きフィルムが一番いいよって そんな事言われた記憶があるな。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年1月29日 (火) 16時41分

kaorin さま

いっぱい・いっぱいのお心遣い、ありがとう~
心配してくれるkaorinさん。

また、何処かに出かけたくなる力が頂けたような気がしました。変に、前向きだと思うかもしれないけどぅ・・・、気持ちの持ちようでポジティブなエネルギーが湧いてくるのですよぅ~アタシ

返信が嬉しかったyo~
ありがとう~~~ o(_ _)oペコッ

投稿: tuba姐 | 2013年1月29日 (火) 18時39分

ハッピーのパパ さま

そうなんだぁ~~~
あぁ~、了解しました
フィルムのカメラは、-15℃も何のそのでシッター音を聞かせてくれてましたカシャ!
フィルムレンズのシャッーターを押して[確認してください」って、いったら・・・“今は見れません”でした。

そっかぁ~、なんか分かったような気がします。
カメラのレクチャー、ありがとう~

投稿: tuba姐 | 2013年1月29日 (火) 18時52分

カメラがフリーズ?
文字通り寒くて凍り付いた?
それにしても真冬の赤岳とは、すごいな~
わたしなんか、夏でも怖いのに。

投稿: もうぞう | 2013年1月29日 (火) 19時00分

もうぞう さま

そうそう、カッチンコッチンでレンズが出っ放し
使い物にならないコンデジも時々、作動するからアタシ・・・どうしていいか分からなかった

今回も、メンバーの皆様にご教授して頂いてのビギナーチャレンジでした(^^ゞ

素晴しい景色を堪能出来て、ハッピーtubaでしたよぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年1月29日 (火) 19時07分

泊り掛けの、雪山登山。 すごいなぁ・・・見てて何だか
ワクワクドキドキ(笑)します。 山登りの判断は的確に
撤退か登るかを見極める事が、大切であり大変なんですね。

投稿: エンドウマメ | 2013年1月29日 (火) 19時31分

すごい所に行かれたんですね。県外、しかも長野ってスゴイです~!
そう聞いただけど寒さが・・・、ピュ~と☆

しゅ、修行のようです~。でも、きっと楽しい気持ちの方が大きかったですかね。

投稿: *mikan* | 2013年1月29日 (火) 21時05分

こんばんは。
気温がかなり低いと雪は泣くんですよね。
キュッキュッと・・・
この後の翌朝の写真と話しが楽しみです。

投稿: nan | 2013年1月29日 (火) 21時09分

 お~っ
赤岳に行ってきたんですかぁ~~
続きが楽しみです~

 山小屋の夕食美味しそうですね
でも、ご飯てんこ盛りにしてもらわなくて
大丈夫だったんですか~(笑)

投稿: 鍬岳 井助 | 2013年1月29日 (火) 21時18分

山小屋で霜降り肉とはゴーセイな熊の肉が会っているかも。
デジカメは機械では無くて電気製品、それも電気を大量消費するもの、一方電池は低温では電気の供給が極端に落ちるもの、低温対策した電池も売られているよ少々値がはるけどね。以前にも同じ事が有ったような?
お腹に入れて温めておくと使えるよ出し入れのときにお腹が冷えるけどね

投稿: 西町 | 2013年1月29日 (火) 21時43分

山と雪がある新潟からさらに長野方面へ・・・。
うーん、さすが、姐さんだぜ!あいかわらず カッケー!!
山小屋で こんな御飯お代わり自由だったら 私が行ってたら大変かも!他の人の食べる分が なくなってしまうかも!?

投稿: まぶちょん | 2013年1月29日 (火) 22時32分

エンドウマメ さま

土曜日、車での移動中は寒波到来で、ハラハラドキドキしてましたよぅ~。雪道を運転してくれたKさんには感謝しきりでした。
山ではチーフリーダーが判断してくれますので、従うだけなんですよ(*^-^)
ベテランのメンバーに前後についてもらって、安全な山歩きは楽しかったぁ~

投稿: tuba姐 | 2013年1月29日 (火) 23時48分

*mikan* さま

今回で2度目の赤岳トライでした(*^m^)
前回も山頂GET!したんですが、天候が悪くって景色どころではなかったんですぅ~

今回は、バッチリ修行の成果 有りましたよぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年1月29日 (火) 23時55分

nan さま

軽やかな、雪の音♪を楽しみながら・・・チョット時間がきになったり・・・。
明日の天気はどうだろう???なんて思ったり・・・

赤岳鉱泉に到着した時は、ホッとしましたぁ

投稿: tuba姐 | 2013年1月30日 (水) 00時00分

鍬岳 井助 さま

はい
赤岳を目指して、越後から

赤岳鉱泉の夕食は最高
山小屋で、焼肉ジュージューには、ビックリしたけど、美味かったぁ
夕食前にグビグビ・・・
おかわりのスペースがなかったわぁ~~

投稿: tuba姐 | 2013年1月30日 (水) 00時10分

西町 さま

熊の肉?
そっちの方が高級食材なんじゃ
野菜も新鮮だったし、すっごい御馳走でしょ

谷川のときは、デジカメをザックに取り付けるタイプのポーチに入れて置いたから、今回は合羽の下に着ていたフリースのポケットに入れてひと肌で温めてたんですよぅー。でもでした。

デジカメと電池のレクチャーありがとう o(_ _)oペコッ
とても良く分かりました。感謝・感謝!です

投稿: tuba姐 | 2013年1月30日 (水) 00時27分

まぷちょん さま

新潟の山は雪がドバーーーーッ
多過ぎて、歩けませんよぅ~(ρ_;)

シチューも美味しかった

テント泊の人も、
 夕食¥2000.
 朝食¥1000.
で食べられるんだよぅ~

どお、食事だけでも食べに行ってみる

投稿: tuba姐 | 2013年1月30日 (水) 00時34分

tuba姐さま
こんばんわ
赤岳鉱泉 定番の陶板焼きですね。
柳沢太平さんおられましたか?

もう赤岳も無理かもしれない、気弱なジィ~ジです。
過去、10回ほど我々は何時も逢えて美濃戸口に車を停めました。
この時期ですから、出発はいつも遅くて6時。除雪車の後をイライラしながら走ったことも何度も有りました。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2013年2月 1日 (金) 21時24分

輝ジィ~ジ さま

赤岳鉱泉泊は2度目です。
前回も美味しい食事でした

そっかぁ~、8時出発は遅すぎですね。
行きは、雪でスピードが出せませんでした。帰りは、乾いた道路になっていて、ビックリしました。たった一日で、道路がカラカラになってましたよぅ~

投稿: tuba姐 | 2013年2月 1日 (金) 23時05分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 赤岳@遠ォーい 赤岳鉱泉:

« 21回 新潟ジャズストリート♪ | トップページ | 赤岳@行者小屋だぁ~! »