妙高山@バンザーィ !(^^)!
妙高山山頂の高い岩によじ登りバンザーィしちゃいましたぁ~!(^^)!
Mさんから、8月にお誘いされていた山歩きを決行
。 二人とも未踏の山。お互いのデータを持ち寄って、朝4時半に自宅を出発
現地で、妙高山ビギナーのアタシ達に、山歴40年の(仙人)との出合いが有りました
o(*^▽^*)o
2012/10/16(火)
【コース】自宅発 4:30 == 燕温泉登山口(発) 7:01 ⇒ 妙高登山道口 7:24 ⇒ 原湯の碑 7:47 ⇒ 4合目(1580m) 8:18 ⇒ 5合目(1800m) 9:00 ⇒ 6合目(天狗堂 1930m) 9:20 ⇒ 8合目(風穴 2120m) ⇒ 9合目(鎖場 2260m) ⇒ 11:16 ▲妙高山山頂(2454m) 12:12 ⇒ 一等三角点 12:16 ⇒ 長助池 13:40 ⇒ 大倉分岐 14:22 ⇒ 黄金清水 14:32 ⇒ 2合目(1340m) ⇒ 1合目(1210m) ⇒ 登山口(着) 16:20
: そんなに、早く歩かない方がイイですよ。1時間くらいは、ゆっくりと…
声を掛けてくださった方の忠告に従って、ゆるゆる歩きをしました。
妙高山の話をしながら、(仙人)の後について歩きました。
: この先は、水場がないからね・・・
(仙人)は、メモを取ります。 山やさんだなぁ~~~
真新しい、案内板が岩に取りけられていました。 1590mかぁ~
天狗堂まで登山口から150分の予定でスタートしたので、360mの表記に嬉しさを感じたのですぅ~
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! ここでを
。水をゴクゴク
2000mを超えました。高度順応が出来ない症状が出始めました。孫悟空の頭の輪っかが締め付けると、こんな感じだろうかぁ~~~
地獄谷の噴煙~野尻湖~八ヶ岳辺りまで・・・
ひぇ~~~♪どう・どうよぅ~~
キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 単純標高差1354mを登って来たーψ(`∇´)ψ
山頂のバンザーィ♪は、一枚目にアップしちゃいましたぁ~!(^^)!
メッチャー 最高♪
| 固定リンク
「新潟県の山」カテゴリの記事
- 守門・大岳@ロングコースへ(2018.12.11)
- 小松原湿原@お花満喫♡(2018.07.11)
- 五頭山@新緑と残雪(2018.05.18)
- 白山@竜!(2017.11.12)
- 大源太山@谷川連峰(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
えらい! 2000m越えおめでとう
凄いスタミナですね
途中、紅葉も綺麗ですね
楽しい一日に成りましたね
投稿: けいあん | 2012年10月21日 (日) 19時53分
深Qの百名山って妙高の事だったんだ 天気が良くて良かったなー でも高い山はゆっくり登らないと駄目だよ、高度順応が追い付かない時があるからね。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年10月21日 (日) 20時00分
今シーズン2回目の2000超えは、妙高でしたか♪
燕温泉から4時間ちょっとで登れたなら
全然ヘバってないじゃないですかぁ(*^^)v
妙高初登頂おめでとう!
投稿: 花火星人 | 2012年10月21日 (日) 20時07分
tuba姐さんの行くとこ行くとこ
ですね~
来年の山行は




見事に
よし
tuba姐さんを拉致して行くことにしよ~
なんちゃって~
鎖場…ほぼ垂直ですか~
高さも結構ありそうですけど…
ここ登ったんですよね~
すご~い
投稿: 鍬岳 井助 | 2012年10月21日 (日) 20時50分
4:30出発とは、まだ布団の中でぬくぬくでしたよ。
天気にも恵まれちょっと飛ばしすぎたのではないかな、孫悟空の姐さん3℃で肌寒い?私ならば寒さに震えても~帰ろ~、になってますよ。
投稿: 西町 | 2012年10月21日 (日) 20時50分
すごいなぁ・・・2千m級の山を、高度順応に苦しめられながら
登頂されるとは素晴らしい。 葉っぱに霜が降りるほどの寒さで
驚きです。 3℃・・・真冬ですね。 素晴らしい万歳姿です!
いつだったか、妙高高原には遊びに(笑)行った事があります。
投稿: エンドウマメ | 2012年10月21日 (日) 20時58分
健脚ですね。
紅葉も心なしか遅いのでしょうか?
私も来週は上高地に行くので、もう少し遅れてくれる方がありがたいです(笑)
投稿: いっせい | 2012年10月21日 (日) 21時50分
登頂おめでとー!!酸欠になったのかな?頭痛かった?
孫悟空の気持ちがわかるなんて~!( ´艸`)プププ
帰りは 温泉?(*^ー゚)bグッジョブ!!
投稿: まぶちょん | 2012年10月21日 (日) 22時03分
こんばんは。
山頂でのバンザイ、凄いです。
でもケガにご注意ください。Σ(゚д゚lll)アブナッ !
投稿: nan | 2012年10月21日 (日) 22時43分
4時間ちょいとは、ハイペースな。
仙人もビックリだったことでしょう。
わたしぁ今日も角田で辛抱辛抱
投稿: もうぞう | 2012年10月22日 (月) 07時13分
こんにちは!妙高山登頂おめでとうございます!
同じ頃、私も妙高山に登頂できました。嬉しさ倍増です!
百名山と伺っておりましたのでどこかな?っとワクワクしてレポupを楽しみにしておりました✿
燕温泉登山口もかなりの急登ですね!@@
仙人さんとの出会い、素晴らしいです✿私も地元の仙人さんに助けていただき、越後のノボラーさんの温かさに感謝感謝です(*´∀`*)さすが、新潟の百名山です!!
投稿: らるご | 2012年10月22日 (月) 10時22分
ありがとぅ~~~~
2000m越えは嬉しいですよぅ~
妙高山山頂で、バンザーィ!(^^)!が出来て
ホント、嬉しかった
Mさんと、仙人のお蔭ですぅ~
投稿: tuba姐 | 2012年10月22日 (月) 17時22分
天気良かったよぅ~
山頂のパノラマは最高だったぁ~~~~
富士山もバッチリ見えたけど・・・
高度順応のアドバイス


ありがとう~
ゆるゆる歩きで頑張るからぁ
投稿: tuba姐 | 2012年10月22日 (月) 17時27分
ありがとぅ~~~

這うように歩きましたよぅ=

仙人とMさんを追っかけて
待ってくれぇーーーーー
みたいに。
孫悟空の気持ちが分かったわぁ~
投稿: tuba姐 | 2012年10月22日 (月) 17時34分
ついてらっしゃ~ぃ

の天気をプレゼント
だけだよぅ~
ただし、
鎖場の距離はチョコットだけでした。
アタシの課題は高度順応ですよぅ
ねぇ!
どうしたらイイかしら
投稿: tuba姐 | 2012年10月22日 (月) 17時38分
もうもうもう・・・

西町さん
ホントはね、3時半起きだったのぅ~
ゴックン
メンメ・シャキッ―飲料
山頂で、バンザーィ!(^^)!
出来たンで、
気持ち・・・、分かって欲しい~~~よぅ
投稿: tuba姐 | 2012年10月22日 (月) 17時45分
めっちゃー・ありがとう~
初トライの妙高山は、沢山の感激で登頂しましたぁ~
妙高山は、高速道路から幾度も眺めていたのに、未踏の山でした。
マメさんとおなじだわぁ~
含む)
温泉とランチ付のツワーも有ったりしてぇ~
妙高サンシャインランドとか、イモリ池見学(ワイナリー見学
大人も、遊べるよねぇ~
投稿: tuba姐 | 2012年10月22日 (月) 18時02分
すごぉぉい
紅葉のきれいな時期だし羨ましい限りです。
最近は土日仕事ばかりで全然行けません
11月の第1週に谷川岳に行こうと思っていますが。。。
天気悪いかなぁ。
投稿: kaorin | 2012年10月23日 (火) 10時40分
上高地



イイなぁ~
今頃の穂高は紅葉真っ盛りかな
道中も絵葉書の中に居るような錯覚をするかもですネ
レポUPが楽しみだわぁ~(゚▽゚*)
投稿: tuba姐 | 2012年10月23日 (火) 11時46分
ありがとぅ~♪
だよぅ~
Mさんと仙人のお蔭で、山頂に立てましたよぅ~
勿論、帰りは
岩の上で孫悟空体験もしてきたしねぇ~
投稿: tuba姐 | 2012年10月23日 (火) 11時53分
山頂では、バンザーィ!(^^)!
もね
超・気持ちイイ~~~
それと、カンパーィ
心配してくれて、ありがとう♪
投稿: tuba姐 | 2012年10月23日 (火) 12時00分
仙人どのは、ガンガン登って行くので

付いて行くのがヤットでしたよぅ~
最後まで面倒を見ていただきました。
ホントに感謝!・感謝!でいっぱいです。
角田でしたかぁ~(*゚▽゚)ノ
行けばよかったなぁ~
投稿: tuba姐 | 2012年10月23日 (火) 12時05分
らるご隊とオーバーラップする箇所は、テンションがあがりましたよぅ~

登り4時間、下山4時間のハードな山歩きでしたけど、仙人さんのお蔭のコースタイムです。二人で歩いたら、この時間でクリアーできたかどうか
???
日帰り
も、教えて頂いて・・・
感謝の 妙高山 でしたぁ~(* ̄ー ̄*)
次回は、らるご隊と同じコースでトライしょうかな(^^ゞ
投稿: tuba姐 | 2012年10月23日 (火) 12時18分
妙高に行こう!
って、決めたのは前日なんですyo~
晴の日狙いの山行でしたぁ
11月の谷川!
晴れたら最高でしょうねぇ~
お仕事をしながら、山行日和にトライ!
決断するのも大変でしょうけど、ガンバレー
投稿: tuba姐 | 2012年10月23日 (火) 12時30分
tuba姐さん
妙高山同じコースは6.7回歩いた経験有ります。
富士山見えなかった?
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年10月23日 (火) 14時23分
はぃはぃ・よーく見えました。
雲海の中にぽっかりと富士山が
ずぅ~~~っと見えていましたぁ~
高速道路から眺めていた山の山頂が感動的でした

神奈山も、分かりました
投稿: tuba姐 | 2012年10月23日 (火) 17時11分