« 雌阿寒岳@✿花✿ | トップページ | 斜里岳@✿花✿ »

2012年8月 9日 (木)

斜里岳@キタ━━(゚∀゚)━━!!

Dsc_1797_1024x685

斜里岳山頂バンザーィ! 気温も暑くてお手上げでバンザーィ! ピーカン天気続きで沢の増水も無く安全山行が出来て最高の気分でした

 

斜里岳 : オンネプリ(アイヌ語)  「年老いた山」

斜里  : サル(アイヌ語) 「葦の生えているところ」

2012/7/28(土)

 

【コース】斜里岳登山口(発) 6:46 ⇒ 下二股 7:28 ⇒ 睡蓮の滝 7:34 ⇒ 羽衣の滝 8:01 ⇒ 万丈の滝 8:22 ⇒ 見晴の滝 8:38 ⇒ 上二股 9:24 ⇒ 9合目・胸突き八丁 9:55 ⇒ 鞍部(山頂手前) 10:02 ⇒ 10:34 ▲斜里岳山頂 11:13 ⇒ 胸突き八丁 11:55 ⇒ 上二股 12:19 ⇒ 熊見峠 13:08 ⇒ 下二股 14:08 ⇒ 斜里岳登山口(着) 15:22

Dsc_1889_1024x685


清岳荘の駐車場から入山。林道歩きを10分程で、ようやく登山道らしくなってきました。いよいよ沢の渡渉が始まります

 

Dsc_1737_1024x685


Dsc_1740_1024x685

浅瀬の渡渉を何度くりかえしたのかな? 下二股分岐で小休憩  ここより先は、急な勾配となり名物の滝を見ながらの登りとなります。

ホールドとスタンスの正確さを求められる箇所も有り慎重に登りました。

《水蓮の滝》Dsc_1744_685x1024

 

《羽衣の滝》Dsc_1747_685x1024


Dsc_1748_1024x685



《万丈の滝》Dsc_1749_1024x685

《見晴の滝》Dsc_1754_685x1024

Dsc_1757_685x1024

沢沿いの登山道を、山頂を目指してノボラーが続々と登ってきます

 

《竜神の滝》Dsc_1758_1024x685_2
 

二股に分かれた左側が登山道です。 沢登のようです。↓拡大して見ました

赤布をチエックしながら慎重に・慎重に・・・ 

Dsc_1759_685x1024


この滝を右から攻めて、左側にある登山道に入って行きます。 ふぅ~ くたびれた

《上二股》Dsc_1780_1024x685


ようやく、難所をクリアーすれば・・・、お花畑に足止めですぅ~

Dsc_1763_1024x685_2


《9合目 胸突八丁》Dsc_1782_1024x685


そっかぁ~、どおりでシンドイと思ったら・・・納得~。

この先にザレ場が待って居ました

Dsc_1786_1024x685_2

山頂直下の鞍部で小休止です。ノボラーさんが見えている頂上を乗越した先の山頂が斜里岳山頂の筈。。。

《斜里岳奥の院》Dsc_1795_1024x685_3

キラキラの奥の院 眩しいぃ~

《斜里岳山頂 1545m》Dsc_1802_1024x685


キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!  (σ・∀・)σゲッツ

気持ちイイ~~~ 斜里岳山頂   

あららら、ガスって見晴らしが悪くなってきました。羅臼岳も先ほど居た鞍部から、薄ら見ていたのに。オホーツク海もぼやけてきました。国後島は???

下山したくないけどぅ~~~~ 下山しますぅ~~~  

《二股分岐》Dsc_1862_1024x685 Dsc_1863_1024x685

 

沢コースを下山するリスクは大きすぎるので、熊見峠コースを降ります。

 

《斜里岳》Dsc_1872_1024x685_2

わぁぉ~♪

斜里岳の山容を眺めながらの下山コースでした。 今さっきまで、中央に聳える山頂で喜んでいたアタシの残像がみえているようだわぁ~

Dsc_1875_685x1024_2


どうyo~ でっかい斜里岳だぞぅ=

《下山コースはこんな感じ》Dsc_1873_1024x685_2

下山コースは、低木地帯の登山道歩き・・・30℃超えの北海道で汗だく

《熊見峠》 Dsc_1877_1024x685

直射日光ジリジリーーー  暑ぢーーーぃ  シマリス死んでいたしー

 

《下二股》Dsc_1878_1024x685

ホッ 下二股分岐に到着しましたぁ~~~ 

Dsc_1879_1024x685_2

元気なノボラーさんの下山風景・・・。体力温存かぁ~♪ 真似できない

 

Dsc_1887_1024x685


ヤッタ―! 清岳荘が見えてきました

今日も、メチャクチャ歩いた・歩いた。 ピーカン天気の山歩き最高!

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← 北海道の山  百名山GET!  

にほんブログ村

 

 人気ブログランキングへ

 

 ポチッとよろしく!

|

« 雌阿寒岳@✿花✿ | トップページ | 斜里岳@✿花✿ »

北海道の山」カテゴリの記事

コメント

斜里岳の頂上で遊んでいるtuba姐さんの残像がはっきり見えますよ。
沢登りスリルありますね。増水したらひとたまりも有りませんね。猛暑の斜里岳ご苦労さまでした。

ps この疲れが出たのじゃない? もう体調は復活しましたか?

投稿: けいあん | 2012年8月 9日 (木) 08時04分

暑い中 ごくろうさんでした 沢も増水していなくて良かったんじゃないかな。ガスが湧いてきたのは仕方ないと思うけど。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年8月 9日 (木) 08時26分

斜里岳も制覇してきましたか、お疲れ様。
北海道では珍しいくらいの温かな?時だったそうな。
姐さんが温風を持ち込んだのではないかい?
水が澄んで綺麗だね、水風呂に入れば好かったのに。

投稿: 西町小 | 2012年8月 9日 (木) 14時00分

それにしても、すごい所ですね。 まるで、沢登りの如くに
滝を横切るなんて。 こんな苦労があるからこそ、素晴らしい
景色と山頂に出会えるのでしょう。 素敵な景色に乾杯です。

投稿: エンドウマメ | 2012年8月 9日 (木) 18時26分

けいあん さま

ふふふっ~♪
メッチー残像きれいだったぁ~かしら?

暑ぢーぃ日の山行で山頂をGET!できました。
増水してたら、NG山行だったかもぅ~

ありがとう
アタシは、北の大地がココロに満タンです。
とっても、イイ気分ですyo~♡

投稿: tuba姐 | 2012年8月 9日 (木) 19時11分

ハッピーのパパ さま

暑さと緊張感が満載の斜里岳でしたぁー
今まで練習してきた山歩きが役立ったようです。
道東の山の魅力を身体で感じて来ましたyo~
再訪してみたい山ですぅ~

投稿: tuba姐 | 2012年8月 9日 (木) 19時17分

西町小 さま

ふふっ♪
北の大地に暑い気持ちを持ちこんじゃいましたぁ~
現地限定販売のでクールダウンを連日・・・、試行錯誤( ̄ー ̄)ニヤリ

沢歩きのビギナーコースを受講していて良かったぁー
クライミング練習も役立ちました

ンで、ヤッター!
斜里岳の山頂に立てました。

ステキな山行+暑ぢーぃ・・・ 

投稿: tuba姐 | 2012年8月 9日 (木) 19時28分

エンドウマメ さま

人づてに聞いてはいた斜里岳。
簡単に山頂に立っては申し訳ないかもしれません。

山行当日の条件が、味方してくれました。
もしかしたら、山頂に及ばず泣きの泪で中退だったかもしれません。
でもぅ~~~ 
すべてが好調の山行だyo~ 

エンドウマメさん♪
カンパーィ

投稿: tuba姐 | 2012年8月 9日 (木) 19時39分

ついに知床突入ですね。
わたしにゃ夢だわさ。
日本百名山完登も現実のものとなってきましたね。

投稿: もうぞう | 2012年8月 9日 (木) 20時27分

地図を見ると、道東の広い範囲で登っていますね。
沢もあって天気も良く、気持ち良さそうです。

投稿: いっせい | 2012年8月 9日 (木) 20時36分

もうぞう さま

アタシも夢の山だったのよぅ~
それが、夢じゃなくなってぇ~
バンザーィ!にも気合が入っているでしょ
嬉しくって・嬉しくって 

深Q百名山はイイ刺激になってますぅ~

投稿: tuba姐 | 2012年8月 9日 (木) 21時02分

いっせい さま

そう・そうなんですぅ~
でっかい北の大地の東を歩いて来ました
北海道の広大な景色を眺めながら、山の山頂をGET!してきましたぁ~。

星を眺める余裕もなく爆睡でしたが、ココロに残る景色をGET!

投稿: tuba姐 | 2012年8月 9日 (木) 21時09分

お疲れ様。こういう山の自然の沢、滝は いいねぇ!!
夏に最高の癒しだよね。きれいで 見てて涼しい!!
ヽ(´▽`)/

投稿: まぶちょん | 2012年8月 9日 (木) 22時48分

まぷちょん さま

まぷちょんさんへの癒し効果抜群だったぁ~ ふふっ♪

まだ、夏山シーズン。高――――ぃ処から、涼風を届けるyo~~

投稿: tuba姐 | 2012年8月10日 (金) 09時38分

おはようございます。
本当に斜里岳まで行っちゃったんですね(驚)
まだ北海道シリーズは続くのかな?
トムラウシ山?

投稿: nan | 2012年8月10日 (金) 10時11分

nan さま

もうもう~、北海道の大ファンですよぅ~
一般道を走行した時の景色も素晴らしい 
次は、トムラウシ山では無いのよぅ~

マナーを守って、素敵な山行してきましたぁ~ 

投稿: tuba姐 | 2012年8月10日 (金) 17時37分

tuba姐さん
同じ道歩いたので、良く覚えています。
自分たちの時より、お天気も少し良かったようです。
「返せ北方4島」と山頂から叫びたかったのだけど
見えなかったのです。
結構面白い山だよね。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年8月10日 (金) 18時37分

輝ジィ~ジ さま

色々な山歩きを経験して置いて、役立ったぁ~~~
沢ルートも、ホールドもスタンスも見えました。

沢ルートより、お花に興味が終始してしまいました。
ヤッパ、花の百名山、でしたぁ~

国後島の距離ってぇ~、新潟市と佐渡より近いのでは???

投稿: tuba姐 | 2012年8月10日 (金) 19時29分

 沢登り…涼しそうだけど、
暑かったんですね~
たくさんの滝に癒やされますね~
その滝を登ってしまうとは…
tuba姐さん、すごいです
“スベラー”さんにならずに…良かった良かった(笑)

投稿: 鍬岳 井助 | 2012年8月11日 (土) 06時32分

鍬岳 井助 さま

沢アイテムで登りたくなるコースでした。
下山コースは、暑ぢーぃ・暑ぢーぃ
ヘロヘロ・バテバテー

ははっ♪
途中で滑って、振り出しに戻ったら、諦めたかもう~
根性無しのtubaナンですYO~~~

山頂GET!できて、良かったぁ~!(^^)!

投稿: tuba姐 | 2012年8月11日 (土) 18時18分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 斜里岳@キタ━━(゚∀゚)━━!!:

« 雌阿寒岳@✿花✿ | トップページ | 斜里岳@✿花✿ »