« 斜里岳@✿花✿ | トップページ | 羅臼岳@エゾシカ&✿花✿ »

2012年8月14日 (火)

羅臼岳@ヒグマに注意!

Dsc_1983_1024x685

岩尾別温泉『ホテル・地の涯』の脇を通って木下小屋で、山頂の様子を聞きました。「山頂は濃霧だなッ、ずっとそんなもんだ」簡潔なアンサーで、状況は理解OK!

 山行も3日目になりました。羅臼岳山頂でバンザーィするぞう~~~!(^^)! 

2012/7/29(日) 

【コース】ホテル地の涯(発) 6:17 ⇒ 木下小屋 6:26 ⇒ オホーツク展望台 7:16 ⇒ 弥三吉水 8:11 ⇒ 極楽平 8:21 ⇒ 仙人坂8:57 ⇒ 銀冷水 9:16 ⇒ 大沢入口 9:43 ⇒ 羅臼平 10:22 ⇒ 石清水分岐 10:50 ⇒ 11:30 ▲羅臼岳山頂(1660m) 11:30 ⇒ 12:49 羅臼平 13:19 ⇒ 銀冷水 14:08 ⇒ 極楽平 14:46 ⇒ 木下小屋 16:27 ⇒ 岩見別温泉「ホテル地の涯」(着) 16:32

 

 

Dsc_1980_1024x685_2

《登山口》 もう、霧ですからぁ~
Dsc_1891_1024x685


“ホテル地の涯”からあまりにも近い木下小屋で羅臼岳の情報を伺いました。北海道の山歩き3日目の羅臼は、霧が発生していました

Dsc_1979_1024x685

な・な・なんだってぇ~・・・。 

《オホーツク展望台》Dsc_1900_1024x685

生憎のガスで、オホーツク海は望めませんでしたぁー

ヒグマが出没しそうなところに、展望台が・・・。 大丈夫かなぁ~?

 

《弥三吉清水》Dsc_1907_1024x685

《極楽平(山頂まで4km) & 銀冷水(山頂まで2.5m)》
Dsc_1908_1024x685_3Dsc_1911_1024x685_2


極楽平で、のんびり~休憩。。。 銀冷水はスルー。。。

《大沢入口》Dsc_1912_1024x685

ガスで前が、確認しにくい状態です

 

Dsc_1913_685x1024_3

スプーンカットの雪渓を歩きました

Dsc_1914_1024x685_2

短い雪渓で緩やかな状態の日でした。でも、真っ白な視界。。。

 

Dsc_1916_1024x685

雪渓が終わると・・・、お花畑ですよぅ~

飽和状態の濃霧。 強風にとっ掴まってしまったぁ~~

休憩も間々ならない山行に突入したーーーーーー

 

《羅臼平》Dsc_1920_1024x685

ハイマツの窪みで、行動食を摂り、合羽を着こみました。前途は???

Dsc_1923_1024x685_3Dsc_1925_1024x685

ガスの中を山頂まで、進みます 

Dsc_1930_685x1024_2

山頂直下です。

殆んど視界がありません。

下山してきたノボラーさんは、山頂を指差して「山頂だよぅ~!」にしてきたと云っています。

強風で、山頂手前で下山するノボラーさん続出かぁ~ 登るのかーー

Dsc_1929_1024x685_2

《羅臼岳 1660m》Dsc_1928_1024x685_2

濃霧と強風でリタイヤーしてくるノボラーさんの話を参考に、山頂手前の岩場までが今回の山行の山頂にしなくてはなら無い羅臼岳と、覚悟をきめてのトライです

メガネが曇りガラス状態に。強風で身体が吹き飛ばされそうです。 手袋をはずし、確認できる岩を素手でにぎり、前に進みました。

道標が見えた

もしかして・・・。

メガネがくもり、強風で吹き飛ばされそうーーー 兎に角、最後のカシャ!

脚で立てなかった山頂を素手でタッチしてきましたぁ~

正真正銘の羅臼岳山頂の証だyo~~~ 後ろからでしたけどぅ~

ヒグマには遭遇しなかったけど、厳しい気候に遇いましたぁ~

 

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ ← 北海道の山  難儀しましたぁ 

にほんブログ村

 

 人気ブログランキングへ

 

 ポチッとよろしく!

|

« 斜里岳@✿花✿ | トップページ | 羅臼岳@エゾシカ&✿花✿ »

北海道の山」カテゴリの記事

コメント

まだ雪渓が残ってるとは・・・もしかしたら万年雪なのかも
知れませんね。 ヒグマに遭遇しなくて、良かったなぁ。
それにしてもガスが出ると、自分のいる場所が判らなくなり
遭難する恐れがあります。 でも無事に山頂到達出来ておめでとう~!

投稿: エンドウマメ | 2012年8月14日 (火) 19時47分

いや~なかなか難儀しましたね。
ここまで行って山頂にたてないのは、つらいですから。
立てなくて座り込んでも山頂にタッチ!
おめでとうございます。

投稿: もうぞう | 2012年8月14日 (火) 19時48分

ヒグマに合わず、無事に山頂でホントによかった
読んでいてドキドキでした

投稿: みっこけ | 2012年8月14日 (火) 19時51分

ガスじゃしょうがないね せめてヒグマと遭遇しなかっただけ良しという事で。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年8月14日 (火) 20時18分

過酷な条件の中で無事、登頂おめでとうございます~!
ガスにけむる山頂の急な岩場にも花が咲いてて
自然の優しさを感じたりしますが、
ガスも強風もクマもあぶないあぶない...
あまり無理はせんといてくださいね~!

投稿: YAMAchan | 2012年8月14日 (火) 21時45分

エンドウマメ さま

視界が利かない初めての山は、難儀でした~
アイゼンも持参したのですが、装着する程でもなかったのでホッ!

ヒグマの糞が、あちらこちらに目に付きました。
遭遇しないで、よかったぁ~~~ 
オッカナビックリで、キョロ(・_・ )( ・_・)キョロ してました

投稿: tuba姐 | 2012年8月14日 (火) 21時58分

もうぞう さま

山頂の岩場がキツイだけで、晴れていれば、楽しい山行に成った筈なのに・・・。
山頂からの景色を期待していたので、ものすごーく残念でした
なんとか、山頂にタッチは、根性でしょ

投稿: tuba姐 | 2012年8月14日 (火) 22時03分

厳しかった様子が分ります
ヒグマも怖いし、天候も・・、落石も怖そうな山ですね。

投稿: いっせい | 2012年8月14日 (火) 22時08分

みっこけ さま

ヒグマに遇わずに済みましたホッ♪
でっかい糞をみて、ビクビクしてましたぁ~

山頂の近くで中退のつもりが、ガスで標識が確認できずに・・・、山頂まで行ってしまったのですぅ~こんなこともアリーノ

投稿: tuba姐 | 2012年8月14日 (火) 22時10分

ハッピーのパパ さま

ホント、楽しみにしていた羅臼岳
ガスで景色NGは、残念でしたよぅ
ヒグマに遇わずにすんで、よかったけどぅ

投稿: tuba姐 | 2012年8月14日 (火) 22時14分

YAMAchan さま

ありがとう~♪

お花は、メッチャー沢山咲いていました。
登りでは余裕が無かったので、カシャ!などは出来ませんでしたが、下山は気持ちにも余裕が戻り、花束ができるほどカシャ!カシャ!してきましたぁ

心配して下さってありがとう♪ 感謝です(o^-^o)♡

投稿: tuba姐 | 2012年8月14日 (火) 22時20分

いっせい さま

ロングコースを歩いて来ました。
北海道3日目の山行
ガスと強風で、難儀を強いられましたが、ヒグマに遇わずにホッ

もし、熊に出会ったら、基本通りに行動でき自信などありませんでしたから~~~

投稿: tuba姐 | 2012年8月14日 (火) 22時29分

こんばんは。
まさか知床まで制覇しちゃうとは・・・!!(゚ロ゚屮)屮
次はどこなんだろう?
北方領土?
それは無理かな(笑)

投稿: nan | 2012年8月14日 (火) 23時46分

nan さま

次は、何処から行こうかなぁ~
まだまだ、登ってみたい山が沢山ありますよぅ
お花見山行は、北海道の山
最高
ですねぇ~~~ 

北海道は、ヒグマのお昼寝中がねらい目かな

投稿: tuba姐 | 2012年8月15日 (水) 06時34分

tuba姐さん
我々の時は木下小屋で貸切状態で泊まり、管理人さんと
山談義をしたものです。

翌日は姐さんと全く同じ!!

出来ればもう一度Challengeしたい山です。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年8月15日 (水) 14時02分

凄い凄い!
こんなところも頑張っちゃたんですね
スリル満点です
アドベンチャー バンザ~イ

投稿: けいあん | 2012年8月15日 (水) 15時10分

真っ白の中をご苦労様でした。
方向音痴でなくとも足元の凸凹が無いとどっちに向かって歩いているのか解らなくなってしまうね。
鍋の材料に合わずに無事に下山、バンザーイ!
麓でやるのは初めてかな?

投稿: 西町 | 2012年8月15日 (水) 16時48分

 今回は趣向を変えて、tuba姐さんのバンザ~イ写真は
無しかな?と思ったら…
それどころではなっかったんですね~
 強風の中、お疲れ様でした
晴れてれば、雪渓歩きも気持ち良かったでしょうね

投稿: 鍬岳 井助 | 2012年8月15日 (水) 16時49分

輝ジィ~ジ さま

木下小屋で、山の状況を聞いただけで、緊張しちゃったんです。あっという間にガスが湧いてくるし・・・

羅臼を目指す方々、山行ツワーでのノボラーさんも多かったかもしれません(雰囲気で思っただけですが・・・)

ホントは、山頂に立って景色を楽しみたかった
アタシも、また、行ってみたい山です。

投稿: tuba姐 | 2012年8月15日 (水) 19時54分

けいあん さま

ホントに頑張って山頂を目指しましたyo~
山頂の岩場は、慎重にー・慎重にー・・・
ホールドもスタンスも、確実にとらえて登りました。
がくもって、難儀しましたけどぅ

ふふふっ♪
今なら、笑えるyo~

投稿: tuba姐 | 2012年8月15日 (水) 20時06分

西町 さま

こんなに幻想的な雰囲気&デンジャラスな山歩きだったけど、P-カンの天気で再チャレンジできるとイイなぁ~。

熊鍋にする前に、熊の餌食にならないようにしないと…

あっ!
バンザーィ、忘れてたぁ- 

おくれたけど、カンパーィ 

投稿: tuba姐 | 2012年8月15日 (水) 20時14分

鍬岳 井助 さま

山頂の
バンザーィ
残念でしたぁ~

山容全体も確認できなかったのも残念だったのyo~

熊にも遇えずに残念! ← ウソ・嘘だよぅ~

投稿: tuba姐 | 2012年8月15日 (水) 20時36分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 羅臼岳@ヒグマに注意!:

« 斜里岳@✿花✿ | トップページ | 羅臼岳@エゾシカ&✿花✿ »