二王子岳~二本木山@ビックリ~♪
地元の小学校2校と中学校の3校合同登山日でした。駐車場は満車、路上駐車もあるほどでした。児童72名と先生+保護者を含む160名の全校登山とのことです。二王子岳山頂は、超満員
今日は、二本木山でランチタイムです。
2012/6/29(土)
【コース】自宅発 6:20 == 二王子登山口(発) 7:56 ⇒ 2合目 8:25 ⇒ 9:00 3合目 9:16 ⇒ 5合目(▲7定高山994.4m) 9:45 ⇒ 7合目 10:40⇒ ▲二王子岳山頂(1420.3m) 11:26 ⇒ 二本木山分岐 11:31 ⇒ 11:56 ▲二本木山山頂(1424m) 12:58 ⇒ 二本木山分岐 13:34 ⇒ 7合目 14:19 ⇒ 5合目(▲定高山 994.4m) 14:51 ⇒ 3合目 15:27 ⇒ 二王子岳登山口(着) 16:25
なんとか、車を駐車してここやまで登って来ました
《2合目》
水場の多い二王子岳。ここで、水を・・・ ひゃ~!美味いゴク・ゴク
《3合目》
小中学生と先生、そして保護者の160名が6時半に出発。その後からも大勢の登山者が山頂を目指して登って行きますぅ~
《5合目》
『二王子・スカイツリー』ではなく、定高山(994.4m)に立つポール
超満員の山頂には、若いエネルギーが 充満
分岐から1kmの山頂、二本木山でランチ休憩をすることにしました
《二本木山山頂 1424m》
静かな山頂で、刈払がなされていましたが、腰を下ろすと眺望はNG! 飯豊連峰の大日岳が近くなったように感じられたかなぁ~~~
《二本木山から観た飯豊連峰》
二王子岳より、標高が3.7m高いところからの眺望 なるほどぅ~♪
で、とりあえずぅー
カンパーィ ギンギンに冷えてますぅ~ 美味い~
コンビニ弁当 美味い
この眺めは、始めてカシャ!
二王子神社には、下山した児童が数名の下山途中の友人(岳友?学友?)を待っているところでした。
一ヶ月間に2度の二王子岳山行
今日の登山目的は、先回の忘れ物探し┐(´д`)┌ヤレヤレ。
3合目のミズバショウの見学の折、うっかりストックを忘れてきたので、もしかしたら・・・。
残念! 見つかりませんでした
| 固定リンク
「飯豊連峰・周辺」カテゴリの記事
- 五頭山@里山の紅葉(2017.11.07)
- 二王子岳@山開き安全祈願祭(2017.06.22)
- 二王子岳@残雪の日本二百名山(2017.04.27)
- 五頭山@鍋山行(2017.04.24)
- 宝珠山@ワカン隊が行く!(2017.03.09)
「新潟県の山」カテゴリの記事
- 守門・大岳@ロングコースへ(2018.12.11)
- 小松原湿原@お花満喫♡(2018.07.11)
- 五頭山@新緑と残雪(2018.05.18)
- 白山@竜!(2017.11.12)
- 大源太山@谷川連峰(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
tuba姐さん
連荘 元気がいいのはいいけれど、疲労骨折なんてのも
有るから気を付けた方が良いよ。
二本木山は10数年前の3月に赤く染めた凧糸と数十本の串を持って仲間と歩きました。
あそこは一旦吹雪いたりガスればかなり面倒。
大昔の思い出です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年7月 3日 (火) 14時54分
いきなりの大人数 たまげたよ 学校の合同登山日ですか中学の遠足を思い出しますよ(笑)いやーそれにしてもいい景色だね。天候も良かったしマズマズじゃなかったかな ストックはいただけないけど。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年7月 3日 (火) 16時01分
のんびり・ゆるゆる歩きをしています。
暑さがネックになっているので、急がず 急がず
二王子岳を山頂にするつもりでしたが、幸いとも云えると思いますが、二本木岳にトライすることが出来ました
ラッキーなサプライズだったかなぁ~
地元学童の山行・・・。
児童に励ましの言葉も頂いた嬉しい山歩きでした。
輝さまの山行は、真似できそうもないけど・・・
記憶に残った二本木山山頂でしたo(*^▽^*)o
投稿: tuba姐 | 2012年7月 3日 (火) 18時11分
あらら♪ またドジやっちゃった~?
でも、新しいのを選ぶ楽しみが増えたと思えば、良いじゃないですか。
私もスキー忘れてくるくらいだから、余り他人の事言える立場じゃないですね。
それにしても若人のパワー凄そう! 少し分けて貰いましたか?
投稿: けいあん | 2012年7月 3日 (火) 18時33分
わ~満員の山頂写真にはビックリでした~
やっぱり忘れ物は見つからなかったですか…
残念!
投稿: みっこけ | 2012年7月 3日 (火) 19時11分
大勢が登られて、二本木山も喜んでるのでしょうね。
賑やかな声が聞こえると、楽しいです。 子どもの
頃から山に登る習慣を付けておくと、大人になったら
また行きたいと思うかも。 それにしても、絶景ですね。
投稿: エンドウマメ | 2012年7月 3日 (火) 19時21分
山頂は若さ一杯だね、こぼれ落ちそう。満員御礼札は出ていなかったの?
次回は気をつけようね
帽子は降りで見つけられたけども、今回は駄目でしたか。残念だったね
投稿: 西町小 | 2012年7月 3日 (火) 20時18分
以前、アタシも雪山に撮影に行ってて


帰ってみれば5万5千円の腕時計を落としてるのに気がついてトホホ...
次の日、再び雪山に上って随分探したけど見つからない...
あきらめて帰りかけたけど、せっかくだからと後戻りして山の上にある神社にお参りしてきました。
で、帰る途中、ちょこっと撮影して戻ろうとすると
何やら雪の上にキラリ!
あった~! 大切な腕時計
姐サマもお山の神社にお参りしてみて下さいね~!
投稿: YAMAchan | 2012年7月 3日 (火) 21時15分
たくさんの学生さんと若い力もらいながら 登山だね。
若い力で 山道も らくらく~♪??
ストック忘れたの?どこかに 届いてるかな???
投稿: まぶちょん | 2012年7月 3日 (火) 21時32分
29日は二王子と迷った末の倉手山でしたよ
ニアミスでしたね。

倉手山も結構な人手でした。石転び沢の上だけは晴れていましたが、北俣時々、梅花皮は全く恥ずかしがって姿を見せませんでした。二王子は視界良好で羨ましいです。先週の蒜場でも大日全然見えなかったし・・・行い悪いのかなー
二本木も眺望があるだけ良しです。周りが刈られていないと なにこれ・・・ですから
投稿: めいさん | 2012年7月 3日 (火) 22時15分
お天気
と絶景
に恵まれ、

若いパワーも頂いて羨ましい限りです
二王子岳・二本木山…行ってみたいけど…
ちょっと遠い~
投稿: 鍬岳 井助 | 2012年7月 3日 (火) 22時57分
おはようございます。
二王子岳山頂にぎやかですね。
みんな元気だな~
投稿: nan | 2012年7月 4日 (水) 07時11分
初めまして。
何時も、楽しく読まさせて頂いております。
私も、あの天気の悪い6/16に登ってきました。
油こぼしから先は、雨と風の修行の道でした。
ヒメサユリは、殆んどが蕾だったのですが、キレイに咲いたのですね。
今更ながら、遅いのですが、その時もストックは有りませんでした。
茨城県の水戸からなので、遠かったです。
投稿: 石川@ | 2012年7月 4日 (水) 07時26分
100台以上の
で駐車スペースを探すのが大変でしたyo~
200名山を7歳・8歳の児童が山頂を目指して元気に登っていました。
将来、アルピニストかな!?
投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 12時39分
ふふっ♪
勝つ自信あるよ。

〇〇でしたぁ~
けいあんさんと忘れ物勝負ですかぁ~
今度は、ダブルストックにしょうかな
山頂近くで、中学生に“頑張って下さい”って、声掛けてもらちゃったぁ~(*^-^)

握手もしてもらちゃったぁ~
投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 12時48分
山頂の標柱にも
にも触ることができませんでしたぁ~

を頬張っている児童から、新鮮なエネルギーはGET!してきましたyo~
飯豊連峰を眺めながら
うっかりミス。気を付けよぅ~
投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 13時00分
いきなり200名山にトライする小学生のパワー
の7歳・8歳。

山頂付近はフラットなんですが、小屋が見えた途端に蒙ダッシュ
とても・とても敵いませんでしたよぅ~
山頂からの眺望をGET!出来た児童の将来がたのしみですねぇ

投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 13時09分
二王子岳山頂が狭すぎですね

兎に角、素晴しい山頂でしたyo~o(*^▽^*)o
ふふっ♪
あぁ~ ヤダ・ヤダ…
帽子は、大丈夫ですョ
気を付けなければならないことが 増えてきましたわぁー
**なお年頃になっちゃたーーー
投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 13時21分
今春、粟ヶ岳の3合目ベンチに、腕時計が落ちていました。キャンプ場の管理人室に届けましたが、YAMAchanさんみたいな人、居るんだぁ~(*^m^)クスクス
でも、見つかってよかったねぇ~~~腕時計
アタシ、神様にお願いしてきます
・・・。買った方が早いかもぅ~(;ω;)
投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 13時35分
ホント、若いって凄い!
山歩きなんて普段はしていないと思うけど、
山頂からフレッシュなエネルギーがこぼれそうだったもん。
ストックは、誰かの役に立っていると思うyo~(*^-^)
投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 13時40分
えぇ~ッ!
で、バッチリの景色でしたよぅ~
ホント、ニアミスだね
倉手山山行も
蒜場って?
ダムPまで行けるようになったの?
6/12は、蒜場の予定だったけど、新発田市に確認したらNGでした・・・。
で、守門に行ったんですよ。
消化不良の山頂だったけどぅ
投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 13時53分
山歩き、天気と景色が良けりゃ~最高
将来アルピニストになるかもしれない若者と握手
もうもう、感動

握手を嫌がる青年は、居なかったんだからぁ~
登山口がキャンプ場になっているから
で来て下さい。
越後、チョット遠いかなぁ~(゚ー゚;
投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 15時15分
小中学生が合同で登るには、標高差1100mと可なりシンドイ山だと思うけど・・・。
地元の児童のパワーは、凄いですyo~
(o^-^o)ふふっ♪

パワーを貰って、山頂GET!した、アタシです
投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 15時23分
こんにちは♪
な・なんですとぅー
わざわざ茨城県からお越しくださいましたか(*^-^)
悪天候の中、残雪も有ったと思いますが、良く頑張って登頂されました。
お疲れ様でした。
天気が良ければ、飯豊から、二王子岳も良く見えますので、そちらの景色を楽しんでくださいませ。。。
訪問&コメント、ありがとうございました
投稿: tuba姐 | 2012年7月 4日 (水) 15時47分