下権現堂山@暑ぢぃ~
朝の涼しい風を受けて快適に車でここまで来ましたぁ~
戸隠神社にご挨拶をして、元気にスタート
業の秤(ごうのはかり)から下を見れば、開けた平野が一望の気持ち良さヽ(´▽`)/
さっきまでの元気は汗と共に蒸発したぁーーーー
登山道には、樹林帯はないのぅ~?
《弥三郎清水》
水だぁ~ 神様、仏様、弥三郎清水さま・・・ありがたや・ありがたや
ちょろちょろと流れるシャッコイ水を飲み、頭から水浴び
『トガリ岩』の脇から見た下界ですぞぅ~。 地図を見ているよだわぁ~
《下権現堂山山頂 896.6m》
ヤッタ― キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 暑ぢぃ~~~
《弥三郎ばさの鐘》
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
弥三郎ばさ 民話 http://www.city.uonuma.niigata.jp/kankou/view/culturelist.html#10
「弥三郎ばさ」は、魚沼市(旧 北魚沼郡広神村)に伝わる民話のひとつです。
その昔、
息子の弥三郎と嫁、赤子の四人で幸せに暮らして弥三郎ばさに、次々と不幸が訪れます。腕利きの猟師だった弥三郎を亡くし、また、嫁さんも死んでしまいました。残された婆さんと、空腹で泣きじゃくる赤子は途方にくれる毎日。
やせ細ってしまった赤子も、とうとう亡くなってしまいました。
以来この婆さんは、飢えと悲しみ、恨みから「鬼ばさ」となり吹雪の晩に村へ行き、赤子の事を思い出して、泣いている子供をさらうようになったのだそうです。
今でも、権現堂山には弥三郎ばさが住んでいたと言われる洞穴が残っています。
【住所】新潟県魚沼市長松
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
日陰の無い山頂です。 休憩して を食べたら元気が出ました
ヨゥーシッ!上権現堂山頂を目指してGO-
| 固定リンク
「新潟県の山」カテゴリの記事
- 守門・大岳@ロングコースへ(2018.12.11)
- 小松原湿原@お花満喫♡(2018.07.11)
- 五頭山@新緑と残雪(2018.05.18)
- 白山@竜!(2017.11.12)
- 大源太山@谷川連峰(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こりゃー あぢいよなー 日陰が何もないもの。でも眺望はすこぶる付き どっちを取るかって所かな。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年6月25日 (月) 20時08分
こんばんわ。
「弥三郎ばさ」とんでもない婆さんですね。
でもこういう婆さんも若くて美しい時代があったんでしょうね。女は怖いわ・・・
投稿: nan | 2012年6月25日 (月) 20時27分
あぢーーぃ。と言っているわりには余裕有りそ~
途中に民話まで入れて、こっちは長袖でもちっとも暑く無かったよ。(^^♪
今日なんかは寒い位
投稿: 西町小 | 2012年6月25日 (月) 20時37分
もう暑い季節なんですね
でも、緑がきれいで 気持ちよさそう~
これからの季節 水分補給のは気をつけてくださいね
私が言わなくてもいいかっ
投稿: みっこけ | 2012年6月25日 (月) 20時50分
こわっ

投稿: YAMAchan | 2012年6月25日 (月) 20時55分
山はきれいだけど、弥三郎ばさは かわいそう・・。
やるせない気持ち・・・。飢えと悲しさで 鬼になってしまったなんて・・・。
そんなとこを登る姐さん、気をつけてね。
これから夏だからねぇ・・・・。(≧m≦)
投稿: まぶちょん | 2012年6月25日 (月) 23時10分
日陰と眺望のバランスのいい山は、少ないですよね。
投稿: もうぞう | 2012年6月26日 (火) 05時28分
すごいペースで(笑)山に行かれているのですね。 もう
尊敬致しますよ。 それにしても、山頂からの眺めは格別だと。
投稿: エンドウマメ | 2012年6月26日 (火) 07時16分
今年一番の暑さを体験。


山頂に到達するまでは、息をするのがヤットコサ
景色どころじゃ無かったですyo~
ヘロヘロ~でしたもん
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 07時48分
山にまつわる民話。

山歩きを楽しくしてくれる要素でもあるンですョ
弥三郎ばさが、美しい娘だった・・・
うん、ありえるぅ~
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 07時56分
道中は、非常に涼しかったので”ヤッター!山日和♡」だったのよぅ
風も無く、照りつける太陽に勝てませんでした
朽ちかけた木の裏側に、弥三郎ばさのことが数行 書かれていました。
PC検索でヒットしたので、URLもコピペしました
民話の山歩き、イイですねぇ~
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 08時15分
すっかり夏山


暑ぢ~ぃ山歩きが始まりました~
ホントに干物になりそう
水、余分に持って行きまぁ~す♪
寒くなった?
風邪ひかないようにね
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 08時32分
ふふっ♪
怖がって、泣いていると「弥三郎ばさ」にさらわれるぞぅ~(。>0<。)
アタシは、暑さが怖いよぅ~
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 08時37分
昔しの生活を垣間見た感じの民話だよね
お気楽に山歩きさせてもらっているアタシは、幸せ者だわぁ~

怪我しないように、頑張ろう~o(*^▽^*)o
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 08時47分
残雪期に登ったらイイ山でしょうか!?
雪の越後三山が輝いて見えそうです

トライする時期が遅すぎた感じでした
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 08時51分
下越の山並みとは違いましたぁ~
この山、
パノラマが楽しめる山としてチェックしておきます(*^^)v
これから、高い山を目指してGO-

お手軽な、近くの山歩きが殆んどだったもんネ
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 09時04分
tuba姐さん
この時期に権現!?おやッ まぁ~
この先、上権現それとも唐松山?
我が会でもここ2,3年実施されてませんが、残雪期、
初夏の直の定番コースでもありました。
下りは手ノ又へ下山です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年6月26日 (火) 20時51分
熱中症寸前だったかもです

無風とカンカン照りの太陽に勝てなかった
山頂で体調が回復してホットしましたよぅ~(*^-^)
一息ついて、山歩き続行しましたぁ~ヽ(´▽`)/
次回トライする時は、絶対 残雪期です
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 22時04分
お疲れ様
熱射病でバタと倒れたりしないでね
今度は冷たいビールの持参も考えませんか?
ps そちらの暑さがやっと北海道にもやって来ました
が旨い
今日は29℃ 夏らしく成りました
ビール
投稿: けいあん | 2012年6月26日 (火) 23時14分
暑い中、お疲れ様でした~


夏場の清水はホント有難いですよね
景色もバッチリで、少しは疲れも癒されたのでは
投稿: 鍬岳 井助 | 2012年6月26日 (火) 23時36分
冷え冷えビール350ml缶×2本、ザックに入れて担いでました(*^^)v
ガマン!
ココの山頂で飲もうかと思ったけど、目的地まで我慢・我慢・・・
なにぃ~29℃

そちらの方が熱中症になりそうじゃん(○゚ε゚○)
今日は、枝豆と
今、かき氷を食べ終わったところですぅ~
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 23時42分
ちょろちょろの湧水でも ありがたかった弥三郎清水
美味かった
冷たい水が、ごちそうですよねぇ~
そうそう、山頂からの眺めでイイ山にすることが多いですよ。今回は、眺め良し

あとは、登る時期をジャストミートするだけです
投稿: tuba姐 | 2012年6月26日 (火) 23時56分