« 焼峰@滝谷コース | トップページ | 青田南葉山@山頂の大パノラマ »

2012年5月30日 (水)

高坪山@ちょいと遠出♪

Dsc_0889_900x602

ローズマリー隊フルメンバーで、高坪山にトライ!してきましたぁ~  時計まわりに虚空蔵コース⇒蔵王コースを案内板で確認はキッチリと・・・

 

2012/5/25(金)

 

【コース】tuba姐ピックUP == 高坪山登山口(発) 8:41 ⇒ 虚空蔵コース・蔵王コース分岐 8:51 ⇒ 虚空蔵峰 9:42 ⇒ 飯豊連峰見晴らし台 10:22 ⇒ 10:36 ▲高坪山山頂(570.5m) 11:54 ⇒ 蔵王コースを下山 ⇒ 虚空蔵コース・蔵王コース分岐 12:27 ⇒ 高坪山登山口(着)12:30

 

Dsc_0859_2_900x602

久しぶりにRM隊フルメンバーで山歩きですぅ  

Dsc_0861_900x602


虚空蔵ルートを登るぞぅー  下山は蔵王ルートからネッ

Dsc_0863_900x602

新緑が鮮やかな登山道をあるく、美女三人でぇ~す ハァー ハァ―

Dsc_0864_900x602
虚空蔵奥の院は、暫く下ったところなので、スルーしましたぁ(゚m゚*)。。。

Dsc_0866_900x602
虚空蔵峰で、一本~~~~ ブナ林の木陰で・・・フゥ~

 

《飯豊連峰見晴らし台》Dsc_0867_900x602


うすぼんやりと、朳差(エブリサシ)が見える程度ですねぇ~

《高坪山山頂 570.5m》Dsc_0872_900x602


曇り空で、眺望は

山頂の談笑は、盛り上がる~ 盛り上がるぅ~    

宴もたけなわですが・・・ 下山しまぁ~すぅ コースは蔵王コースだよぅ~

Dsc_0881_900x602


登ったコースを見上げながら、違って見える景色に感激 

Dsc_0879_900x601

Dsc_0882_900x602


急な階段を下りると、数時間前に通過した虚空蔵コースと蔵王コースの分岐に到着でした。

お手軽な短いコースでしたが、変化に富んだ美しい山歩きができました 

               にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

               にほんブログ村

 

                 人気ブログランキングへ

                         ポチッとよろしく!

|

« 焼峰@滝谷コース | トップページ | 青田南葉山@山頂の大パノラマ »

新潟県の山」カテゴリの記事

コメント

へぇ~~高坪山って、知りませんでした。 村上の方は
足を踏み込んだ事は一度もありません。 それにしても
登り切った後の爽快感は、何物にも代えられませんよね。
新緑が眩しくて、山登り日和。 素敵な花も見れて幸せです。

投稿: エンドウマメ | 2012年5月30日 (水) 20時09分

緑の中を歩くのは気持ちいいよな。半日遊ぶのにはピッタリだよ。可能ならワンコを連れて。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年5月30日 (水) 20時27分

今頃が一番の登山日和ですね。
ローズマリー隊、頑張ってますね~
私はなかなか行けません。

投稿: もうぞう | 2012年5月30日 (水) 20時28分

チョコっとご無沙汰でしてるうちに山はすっかり初夏の装いですね~!
緑に包まれて新鮮な空気がとっても美味しそうです~!

投稿: YAMAchan | 2012年5月30日 (水) 20時46分

姐さん 頑張ってますね
新潟の山は ほとんど征服したのかな?47都道府県征服クリアがんばれぇ~♪最後は 富士山???o(*^▽^*)o

投稿: まぶちょん | 2012年5月30日 (水) 23時37分

おはようございます。
高坪山は新潟県の山でしょうか?
登山できる山って結構たくさんあるんですね。
それにしてもあの急な階段は凄いですね。
落ちたら死にますよ。Σ(゚д゚lll)アブナッ !

投稿: nan | 2012年5月31日 (木) 06時29分

姐さ~ん、ちっともお手軽そうに見えないのは私だけ~
良かった、バーチャルで
最近まで雪もあったのに もう緑なんですね
季節を感じるわ~

投稿: みっこけ | 2012年5月31日 (木) 07時57分

私にもお手軽コースには見えませんでした
でも素敵
新緑も目に鮮やかですね。
早速マイナスイオン装置を
活用させていただきましたよ
長生きできそうで~す

投稿: えぷろん | 2012年5月31日 (木) 15時55分

美女3人で山頂貸切!
皆さん元気で何よりです
さぞや草木もびっくりの盛り上がりですね
最後にはまで、凄~い

投稿: けいあん | 2012年5月31日 (木) 20時04分

さ・山頂の!標識が割れているー
どんだけのちからーー
降りの階段から落ちたら地震と間違えられそう。

投稿: 西町小 | 2012年5月31日 (木) 20時04分

エンドウマメ さま

登山ガイドブックに紹介されていた山なンです
新潟市から100km程離れた村上市の里山だと思いますが、三人が始めての山歩き
ちょっと、緊張感もプラスされてワクワク歩きをしてきましたよぅ~~
初夏の山歩きは良かった~

投稿: tuba姐 | 2012年6月 1日 (金) 18時04分

ハッピーのパパ さま

ハィハィ―――♪
メッチャー・汗も流したけど、山頂の笑顔は決まってたでしょ!
ちゃんも一緒!
イイかもぅ~

投稿: tuba姐 | 2012年6月 1日 (金) 18時07分

もうぞう さま

新緑の木漏れ日は、何とも言い難いですわぁ~
汗を流しながら、太陽光に透けて見える光景って、最高!
くたびれた脚に元気が戻りますぅ~

投稿: tuba姐 | 2012年6月 1日 (金) 18時11分

YAMAchan さま

五月晴れを、大いにエンジョイしてきました。
山で遊んで、新緑にフレッシュな力を頂いて来たような~~~~
良い季節ですねぇ~

投稿: tuba姐 | 2012年6月 1日 (金) 18時16分

まぷちょん さま

よっしゃ~!
がんばりますぅ~
47都道府県クリアーするぞぅーーー
富士山GET!
勿論ですともぅ~~~

投稿: tuba姐 | 2012年6月 1日 (金) 18時19分

nan さま

新潟県の北。
村上市の山でした。高坪山・・・
ガイドブックを頼りに、三人で歩いてきました。低山ではありましたが、メッチャー楽しい山歩きができましたよぅ~。
きっと、イイ時期に行ったンだと・・・

投稿: tuba姐 | 2012年6月 1日 (金) 18時25分

みっこけ さま

下見もせずに、地図を便りに休憩するたびに位置確認しながらの山歩きでしたぁ~
バーチャル参加、ありがとうぅ
熱烈歓迎だよぅ~

新緑の山歩きは、気持ちがイイですぅ~

投稿: tuba姐 | 2012年6月 1日 (金) 18時30分

えぷろん さま

ふふっ♪
マイナスイオン装置、正常に稼働しているようでGOOD
下山してから、ワラビを一握り…。地元の方に了承を頂いて採ってきました。
さっそく、お浸しにして頂いたのですぅ~
美味かった

投稿: tuba姐 | 2012年6月 1日 (金) 18時35分

けいあん さま

標高のわりに、起伏に富んだ山歩きができましたよぅ~
美女3人も、ニコニコほっこり~
ホント、イイ山でした
新潟市から100Kmは遠いのですよぅー。勿論、高速道路の使用はしないので・・・

投稿: tuba姐 | 2012年6月 1日 (金) 18時41分

西町小 さま

山頂の標識は始めっから、ガックでした…信じる者こそ救われるぅ~あははっ

凄くイイ山でしたよぅ~
この日の地震は無かったでしょ!
慎重に、そぅ~~~~っと下りてきましたからぁ~

投稿: tuba姐 | 2012年6月 1日 (金) 18時46分

tuba姐さん
高坪山、10年程前、会の集中登山として秋に色んなコースから
山頂へ集結したことあります。

胎内観音からもかなり距離があるけどコースがあるのです。
三日前からお江戸です。あ

投稿: 輝ジィ~ジ | 2012年6月 4日 (月) 20時53分

輝ジィ~ジ さま

わぁ~
お江戸からの便りありがとう

ガイドブックを参考に、お手軽なコース歩きです。朳差と△の鉾立を真近に見てきました。
帰りに、アクアパーク胎内で汗を流してきたんですよ

投稿: tuba姐 | 2012年6月 5日 (火) 13時25分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 高坪山@ちょいと遠出♪:

« 焼峰@滝谷コース | トップページ | 青田南葉山@山頂の大パノラマ »