« 歩いた!歩いた(^^♪ | トップページ | Jazz Night in 新潟@MGQ(モダン・ギャグ・カルテット)♪ »

2011年12月 7日 (水)

宝蔵山~白山@縦走!

Cimg1189_edited 今年の異常気象が、山歩きには良い方に傾いてくれた。 11月ともなれば、1000mクラスの山には積雪があっても不思議では無いのに、ポカポカ陽気の山行を楽しんできましたぁ~ 

【コース】サクラ ピックUP ⇒ コンビニ出発(車2台) 6:26 ⇒ 白山・慈光寺(車1台デポ) ⇒ 中大谷登山口(発) 8:03 ⇒ 十二山ノ神 8:20 ⇒ 鉄塔(350m) 8:20 ⇒ (尼池山尾根)上高柳分岐 8:47 ⇒ 9:50 ▲宝蔵山山頂(897m) 10:01 ⇒ 袖山 10:20 ⇒ 10:56 ▲白山山頂(1012m) 12:26 ⇒ 慈光寺登山口(着) 13:56 ⇒ 中大谷登山口へ車の回収

2011/11/10(木)

 

Cimg1165_edited

3人の縦走が始まりました。 残雪期の山として川内山塊を愛して止まない・・・。でも、この時期もイイもんですねぇ~ 

《十二山ノ神》Cimg1170_edited

鉄塔地を通り、尼池山尾根に取り付き、ブッシュ化した登山道を突き進む・・・進みました。

《宝蔵山山頂 897m》Cimg1183_edited

やったぁー♪

《袖山》Cimg1187_edited

次の山頂が間近に見えてきました。 そう、白山山頂でぇ~す。

Cimg1190_edited

Cimg1191_edited

残雪期に登ってみたい、川内山塊を眺めながらため息がでますぅ。

Cimg1193_edited

こちら側から、白山避難小屋を目指すのは初めてです。

《白山山頂 1012m》Cimg1200_edited

キノコ入りラーメンを食べて、まったり~~山頂からの眺めに心はユルユル

Cimg1202_edited

慈光寺から、アタシのに乗って先輩のを回収してきました。

登山道が湿って歩き難いなかを標準timeで下山してきたアタシ達。 サクラちゃんの脚は、素晴らしいエネルギーがFULLですぅ~。 登山靴・・・・  に気遣いを!

川内山塊には、蛭出没注意!です。 アタシの足から血を吸い取った蛭も生息しているとおもいます。。。

 七谷コミュニティセンター

              にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

             ポチッとよろしく!

|

« 歩いた!歩いた(^^♪ | トップページ | Jazz Night in 新潟@MGQ(モダン・ギャグ・カルテット)♪ »

新潟県の山」カテゴリの記事

コメント

今晩は ああ吃驚した 白山ていうから加賀の白山かと思っちゃったよ、けど 天気が良くて良かったねー。蛭が出るんじゃあ夏は無理でしょうけれど。

投稿: ハッピーのパパ | 2011年12月 7日 (水) 22時03分

おつかれさまでした~
やっぱり青空がいいですね
蛭って…痛くないのですか~?毒みたいなのは?
姐さんはいつもきちんと装備されているように思うのだけど それでも刺されるの?
素人質問でした

投稿: みっこけ | 2011年12月 8日 (木) 06時54分

登山道を突き進む、まるで猪みたい。服を着た猪だ~
今年の秋は天気に恵まれた山行でしたね。
前にも蛭が出てきたけど今回も、しかもたっぷりと餌を与えてしまい、それで数が増えているのかな?

投稿: 西町小 | 2011年12月 8日 (木) 14時54分

ハッピーのパパ さま

ですよねぇ~
白山と云えば・・・加賀白山。
加賀白山は昨年アップしてましたぁ~。
でも、花の時期に再訪してみたい


越後の白山も、山行意欲をメラメラとかきたてるお山でしてぇ~
蛭に献血するのは、にしたいわぁ~。。。

投稿: tuba姐 | 2011年12月 8日 (木) 16時59分

だれやこのおじさん?
先輩ってあったから先輩なのか。

宝蔵山~白山まで約1時間ですね。
今度は粟まで縦走する?

投稿: もうぞう | 2011年12月 8日 (木) 19時35分

みっこけ さま

蛭に献血したのは、一度だけですぅー
いつまでも止血しなくて、靴下が赤くなってしまいましたが、痛くもかゆくもなくて・・・、全く気が付きませんでしたわぁ~。 蛭は業師なんだなぁ~~

青空と快い疲労感、山歩きはイイわぁ~
つい、笑顔になっちゃいますyo~

投稿: tuba姐 | 2011年12月 8日 (木) 20時16分

西町小さま

蛭の養殖でもしてみますかぁ~?
蛭って、悪い血を吸ってくれるそうだから・・・

こちら、お天気が最悪。
猪になって山頂に立ちたいわぁ
もう、座敷ブタになっちゃったyo~~ブヒィ

投稿: tuba姐 | 2011年12月 8日 (木) 20時25分

もうぞう さま

ん!
粟まで縦走
車が2台、必要だよぅー
できれば、残雪期に歩きたいなぁ~

投稿: tuba姐 | 2011年12月 8日 (木) 20時28分

ヒルに 餌付けてきたのぉ~?
え~・・・。
今年は 例年にない温かさだったから 山登りには 良かったかな?
綺麗な山並みだね!!まるで tuba姐の 心の よう!??

投稿: まぶちょん | 2011年12月 8日 (木) 23時50分

まぷちょん さま

>綺麗な山並みだね!!まるで tuba姐の 心の よう!??

いゃ~ 照れるなぁ~ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ。。。
って、嬉しいな♪

最近、雨続きでにカビが生えそうyo~
の山頂で ヤッホー♪ 叫びたいなぁ~

投稿: tuba姐 | 2011年12月 9日 (金) 10時41分

tuba姐さん
残雪期の粟までの縦走、条件によってはかなり厳しいです。
昔、K彩山岳会の猛者も途中で引き返してきたことも有りました。
我々が縦走したのは10年程前の3月17日でしたが、
結構ハードで苦労しました。夕方やっと砥沢ヒュッテに
着きましたが、完全に雪に覆われており。スコップで
雪をどけ何とか2階の窓から侵入、一夜をあかしました。
翌日の粟からの下りもそれなりに難儀でした。
もうその時の力はなくなってしまいました。
(積雪量の条件によりますがね)

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年12月23日 (金) 10時25分

輝ジィ~ジ さま

川内山塊の残雪期を狙っているのですが、独りでテント担いで行くほどのバイタリティーもなく、地図上で遊んでいます。
いつか、輝さま隊と粟の3合目で遭遇したときのこと、粟~白山までのルートを確認してきました。いつかトライしてみたいと思って・・・。

そうでしたか、そう簡単には歩けないのかぁー
情報、ありがとうございます。

投稿: tuba姐 | 2011年12月23日 (金) 13時32分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宝蔵山~白山@縦走!:

« 歩いた!歩いた(^^♪ | トップページ | Jazz Night in 新潟@MGQ(モダン・ギャグ・カルテット)♪ »