« 白馬五竜高山植物園+α | トップページ | 谷川岳@RM隊・百名山へ!(^^)! »

2011年9月 3日 (土)

角田山@コラボ山行♪

Dsc_0448_edited_2またまた登ります角田山。もうぞうさまとRM隊のコラボ山行はお花見

ついてらっしゃい じゃなかった・・・。 ヨッシャー!付いて行きまっせぇ~♡

2011/8/29(月)

Dsc_0450_edited (*≧m≦*)きれい

Dsc_0452_edited (*^ω^*)ノ彡 キツネノカミソリヤブランのコラボが、見渡す限り広がって・・・わぁ~~凄い

Dsc_0453スピード違反じゃない? 脚の早い二人に付いて歩くのがヤットコサーのアタシ

Imgp2284_2 山頂に咲く花、2輪✿✿ もうぞうさん撮影

あぁ~~、楽しいお花見山行だったぁーー 

              にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

             ポチッとよろしく!

|

« 白馬五竜高山植物園+α | トップページ | 谷川岳@RM隊・百名山へ!(^^)! »

佐渡・弥彦・角田」カテゴリの記事

コメント

キツネノカミソリ見たのはTVと此処だけまだ現物はみた事有りません。雰囲気的には彼岸花、にっこうきすげ的な感じかな?
てっきり花見で一杯が出てくると思いきやスルーでした。動く可憐な花(?)も良かったですよ。

投稿: 西町小 | 2011年9月 3日 (土) 10時01分

tuba姐さん
引率ご苦労様でした。
ここは勝手に一部の人が勝手に名づけては居ますが、コースでは有りません。
当然明確な踏み跡も無く、思い思いに歩くので花も踏まれたりします。
ツアー客や大きな三脚抱えたカメラ愛好者が来れば、一瞬で荒れてしまいます。
勿論ご存知でしょうが私有地でもあります。
親愛なる姐さんだから批判めいたcommentになりますが、我々素人は所謂、通常の登山道を歩いて花や景色を楽しみたいものと思います。
灯台コースでも負けないくらい盛でしたよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年9月 3日 (土) 12時07分

ありがとうございました。
お陰さまでした。
角田山は7つのもの公認コースがあるのに、**にルートがあるらしいと聞けば、登ってみたくなるのが人情。
ネット人口が増えればなおさらです。
困ったものですね。

投稿: もうぞう | 2011年9月 3日 (土) 18時58分

西町小さま

キツネノカミソリとニッコウキスゲは、よく似てますねぇ~。
キツネノカミソリは、ヒガンバナ科で山野の林の中に8~9月頃にに咲いています。
蚊の餌食を覚悟で見れるかもです・・・
ユリ科のニッコウキスゲは、6~8月頃が見頃で高山の湿地で見かけることが多いと思います。
日光植物園で見かけたことがありましたぁ~蚊のラブコールはなかったぁ~

投稿: tuba姐 | 2011年9月 4日 (日) 18時58分

輝ジィ~ジさま

引率だなんて・・・。

山行前日に、現地ので情報を収集しました。
車道からのアプローチと登山道と駐車場に付いてを現地の方にお会いして。
地元の方のご迷惑にならぬ様に、そしてこのコースを一緒に登るメンバーにも迷惑が掛からぬようにと思いまして。

:確認事項:
登山道へのアプローチ、使用可能。
駐車場、公共の駐車場を使用する事。
登山道、迷うような箇所はなく登れる。

ご親切に教えて頂いたのです。

(月曜日に、登りますのでよろしくお願いしますと申し、日曜日は登らずに引き上げました。)

当日の登山道は、下草の刈払も丁寧になされていました。地元の方かボランティアの方か存じ上げませんが、御親切に感謝しながら登らさせて頂いた次第です。

輝ジィ~ジさまにアドバイスして頂いて、嬉しく思いました。
これからも、よろしくお願いいたします。
  by yukitubaki

投稿: tuba姐 | 2011年9月 4日 (日) 19時47分

もうぞう さま

こちらこそ、ありがとうございました。
公認コースと同じくらい人気の非公認コースが沢山あって、驚きました。

投稿: tuba姐 | 2011年9月 4日 (日) 19時55分

tuba姐さん
要らぬcommentしてすみませんでした。
お詫び申し上げます。
事前聞き取りまでされていたのに失礼いたしました。
状況・時代の変化でしょうか?

良いことなのか良くないことなのか判断できません。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2011年9月 4日 (日) 21時17分

輝ジィ~ジさま

再度コメントを頂いて恐縮です。

角田山に限らず、山では登山道が新しく出来たり、廃道になったりと変わっているようですが、良い事なのか良くない事なのかは、私にも分かりません。
ただ、マナーの良し悪しは分かります。

これからも楽しい山歩きをしたいと思っていますので、ご指導をよろしくお願いいたします。

投稿: tuba姐 | 2011年9月 5日 (月) 10時48分

tuba姐さま、こんにちは。
そこまで用意周到準備万端とは存ぜず、軽い気持ちで呼びかけまた参加した自分に腹が立ちます。

下りでキツネノカミソリ群落の中を歩くのには抵抗がありましたね。
むしろ我々が登ったルートを登山道にすれば、被害はずっと少ないハズです。

とにかく多くの人が入ったら壊滅的な状態になることは必至だと思います。


投稿: もうぞう | 2011年9月 5日 (月) 14時01分

もうぞう さま

角田山コースを確認してきたとも言えず、かえって気遣いをさせてしまいました。
申し訳ありません。

ルートについては同感です。

再度のコメントありがとうございました。

投稿: tuba姐 | 2011年9月 5日 (月) 19時07分

この記事へのコメントは終了しました。

« 白馬五竜高山植物園+α | トップページ | 谷川岳@RM隊・百名山へ!(^^)! »