« ウトナイ湖@ラムサール条約湿地 | トップページ | 弥彦山@安全祈願 »

2011年8月 7日 (日)

米山@エッ!**連発?!

Dsc_0031_edited 米山を登るのは今日で4回目。毎回コースを変えての山歩きは、水野登山口からを選択してみました。 エッ!登山口は藪の中だわぁ~アッチャー。

2011/7/10(日)

【コース】新潟(発) == 米山登山道(水野林道)9:05 ⇒ 9:50 水野登山口 10:07 ⇒ 分岐 10:39 ⇒ しらかば避難小屋 10:47 ⇒ 11:23 米山山頂 12:54 ⇒ しらかば非難小屋 13:21 ⇒ 分岐 13:28 ⇒ 駒ケ岳(こまのこや) 13:58 ⇒ 下牧分岐 14:11 ⇒ 水野旧道登山口(着)14:39

 

Dsc_0013_edited 旧水野登山口を諦めて、地図上にアクセスルートがある林道からトライすることにしました エッ!通行止めですかぁ~~~えぇぇッ 林道を歩くこと1時間です。

Dsc_0014_edited 加賀(石川県)から、観光バスで米山を登るノボラーさん達14名の足並みはバッチリ揃っていました

Dsc_0016_edited Dsc_0017

信仰の山には、最近補修された道祖神と扉の無い避難小屋がなんともミステリアスです。エッ!帽子は・・・。小屋付近で落としてきたぁ下山時にあるかなぁ~~~???

Dsc_0021_edited

Dsc_0024_edited 今にも泣き出しそうな山の天気です

《シロバナヤマホタルブクロ》Dsc_0029_edited (^^♪・・・これぞ正しく、袋ですぅ~~~。開花まえのホタルブクロ

Dsc_0032_edited 立派な小屋ですねぇ~~ 小屋泊してみたいと・・・いつも思うtuba姐です♡

原三角測點 Dsc_0034_edited

Dsc_0035_edited ン?カミキリムシ・・・・かな?

Dsc_0043_edited 日本海と空と青く見える町。。。

Dsc_0046_edited

Dsc_0054_edited山頂で昆虫撮影後下山ですぅ~

Dsc_0063_edited_2 Dsc_0064_edited

登りで避難小屋で休憩した際に、帽子を忘れてきましたぁ あったぁー、有りました。。。拾ってくださった方に・・・「ありがとうございます」 下山は、ちょっとコースを変えて旧道に下山することにしました。

《???・33体の地蔵尊》Dsc_0067_edited地蔵尊の劣化した部分には、修繕の痕跡があります。

《駒ヶ岳:こまのこや》Dsc_0070_edited地蔵尊が優しく見守ってくれる小屋には・・・エッ!扉はどうしたの????

Dsc_0064_edited_2

Dsc_0072_edited エッ!真っ白なギボウシ。初めて観ましたぁ~

Dsc_0074_edited エッ!なんと。藪道はほんの数メートルだったかぁ~上りで断念した登山口。14時30分過ぎの水野旧道は、ヤッパリ暑かったぁ同じ道をピストンするよりも、コースを変えての山歩きは緊張感がタマリマセ~ン 

              にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

             ポチッとよろしく!

|

« ウトナイ湖@ラムサール条約湿地 | トップページ | 弥彦山@安全祈願 »

新潟県の山」カテゴリの記事

コメント

帽子見つかって良かったな。藪の中の登山口と言い、やっぱりtuba姐さんらしい!!

投稿: けいあん | 2011年8月 7日 (日) 23時04分

どひゃっとしても冷静な判断で、さすがです。
こちとらとんとごぶさただな~

投稿: もうぞう | 2011年8月 8日 (月) 05時30分

けいあん さま

買ったばかり帽子・・・。
見つかってホッ!

“山歩き”って、色んなことが有るのyo~☆
(^^ゞ、、、止められません♫


投稿: tuba姐 | 2011年8月 8日 (月) 09時07分

もうぞう さま

米山全コース踏破!
だと思ったら・・・。
まだ有りましたぁ~~(>_<)エェーッ?!

今度こそ( ̄ー+ ̄)

投稿: tuba姐 | 2011年8月 8日 (月) 09時15分

表題から想像したことは、夕立に二回会ったのかな、でした。
買ったばかりの帽子、下山を待っていてくれて良かったですね、写真は新しい分野に?これから昆虫図鑑も必要ですね。

投稿: 西町小 | 2011年8月 8日 (月) 13時43分

西町小さま

うぅ~ン・・・まだまだ読みが<`ヘ´>ポタポタ
若葉色のトータルファッションから、アイテムを無くすところでした
帽子の神様(拾ってくれた方)に感謝♪

夏の自由研究は“虫”に決まり???(^^♪

投稿: tuba姐 | 2011年8月 8日 (月) 15時50分

実はリアルなホタルブクロも初めて拝見しました
それから、虫さん苦手の私ですが、tuba姐さんのブログに鍛えられ、そのうち克服できるかもしれません

投稿: pyonpyonmomo | 2011年8月 8日 (月) 21時29分

pyonpyonmomo さま

あの時のホタルブクロ、今頃はボロボロになって破けているでしょう(p_q*)ボロ~
今時期は、どんなのが咲いているかなぁ~

虫達は、人間が大嫌いみたい!
近づくと慌ててバイバイ~~~
アタシ、摂って食う積もりは無いのですyo~

投稿: tuba姐 | 2011年8月 9日 (火) 09時40分

tuba姐さん
米山も暑そう!
花博士と昆虫博士、知識が拡がるばかりで
敬服いたします。
夏バテ?克服できずボケ~っと家で沈殿中。
足が萎えてきたジィ~ジです。

投稿: 輝 | 2011年8月10日 (水) 09時07分

輝さま

暑ぢ~ぃですねぇ
残り少ない脳みそが、でれ~(溶け出した)

いつになったら、シャキーン!
と、できるかしら?

花も昆虫も、とりあえずUPしてますが…。
チンプンカンプン

「山は未知の世界」で、面白~~~い(^^♪

投稿: tuba姐 | 2011年8月10日 (水) 19時23分

この記事へのコメントは終了しました。

« ウトナイ湖@ラムサール条約湿地 | トップページ | 弥彦山@安全祈願 »