鳴神山@カッコソウ
大滝口から入山。あっちゃ~、大滝を見ずにスルーしてしまいました
神社前の分岐地点に“おもいで”ポストが設置されていて、中には花の写真が入れてありました。
《カッコソウ :ポストの中の写真》 この花を見に来たのですが、神社下の保護区には数株が葉っぱを開いたばかりの様子でした
写真を
カシャ!!
吾妻山から鳴神山の縦走路を眺めてみました。 ピンク色がアカヤシオツツジです
アカヤシオのアーチとなった登山道をコツナギ橋目指して下山します
《カッコソウ》 ふふっ、ピンクの蕾発見
2週間後が満開らしいです
大滝をスルーしてしまったので、ちっょいとソレっぽい映像を^m^。。。
足元の花にばかり気を取られた山歩き、山頂のアカヤシオツツジに歓迎され、カッコソウの蕾を愛でることができた春山山行は新・花の百名山 鳴神山でした。
| 固定リンク
「会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事
- 日光白根山@青空山行(2018.10.17)
- 磐梯山@今日の山頂(2018.10.11)
- 燧ケ岳@山開き(2018.07.23)
- 会津駒ケ岳@山開き(2018.07.17)
- 安達太良山@下山と山の花(2018.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
またまた知らない名の山ですぞ。
それに知らない植物も・・・
すげ~な~
投稿: もうぞう | 2011年5月12日 (木) 19時35分
2度目の鳴神山。
今度こそは、ナルカミスミレとカッコソウが見れるかも~~
って、またまた勇み足でしたぁ(^^ゞ
投稿: tuba姐 | 2011年5月13日 (金) 10時27分
tuba姐さん
鳴神山のカッコウソウはちょっぴり残念でしたね・・・
(勿論 見たことありませんが)
ところで両神山でブッポウソウの鳴き声聞いた?
投稿: 輝 | 2011年5月13日 (金) 14時09分
ブッポウソウ?
耳に入らなかったのかもしれません

あぁ~、聞かなかったみたい。
下ばっかりに気を取られて見てたからぁ
葉っぱが茂ると、鳥の姿が見つけられなくて・・・、囀りで判別は出きないし
ホトトギスの囀り、面白いですよねぇ~
投稿: tuba姐 | 2011年5月14日 (土) 13時10分