« 四阿屋山@まったりぃ~♪ | トップページ | 両神山@✿花✿ »

2011年5月 9日 (月)

両神山@ヤッホー♪

Dsc_0128_edited 両神山 1723m

2011/5/4(水)

昨日、四阿屋山山頂から両神山を眺めた折、山頂が雲に蔽われていた。雨が降ったらどうしたら良いかと心配したが・・・天気は上々、山行日和(^^♪

【コース】両神山登山口(発) 7:00 ⇒ 会所 7:52 ⇒ 9:55 清滝小屋 10:09 ⇒ 七滝沢分岐 10:20 ⇒ 神社(2) 11:05 ⇒ 11:49 ▲両神山山頂  13:04 ⇒ 神社 13:33 ⇒ 14:14 清滝小屋 14:38 ⇒ 下山 16:47

Dsc_0065_edited 久し振りの1700m越えの山です。もうもうココロが弾んで・・・、抑えきれませぇ~ん

Dsc_0066 登山口から8分の所で鳥居をくぐり、安全登山を祈願!!

Dsc_0071 会所で、ファミリー登山の一家と遭遇。七滝沢に行こうかと、思案している様子。崩壊があることと、コースタイムが2時間オーバーすることを助言してみました。

Dsc_0074

Dsc_0077

Dsc_0088 沢沿いの登山道歩き、なんども渡渉を繰り返し、なかなか高度が上がりません

《 清滝小屋》 Dsc_0109_edited お洒落な避難小屋です。

Dsc_0111_edited 営業小屋の面影がアチコチに残っているログハウス風には、胸・キューン

Dsc_0116_edited ようやく、登山らしくなってきました。

Dsc_0117_edited

Dsc_0120_edited 鎖場も、順番?!

Dsc_0121_edited ふぅ~お宮に出たぁーーー すぐ横に、またまたお宮です。

Dsc_0125_edited 立派な彫り物

《両神山山頂 1723m》Dsc_0133

Dsc_0130_edited

Dsc_0134 岩でゴツゴツした狭い山頂は過密状態。何とか腰をおろして

初めての山頂から見る景色は、チンプンカンプン 愛媛からのノボラーさんに山並みをレクチャーしていただきました(^^ゞ。 金峰山はひと際輝いて即座に確認することができた。彼は、角田山も登られたとのことでした。深Qの百名山山頂で、越後の花の山が登場‼ にはホクホクゥ~~イイもんですねぇ~

いつものことですが・・・、可愛い花をカシャ・カシャしてなかなか前進できなかった両神山 登山道が、多彩に変化するイイ山でもありました

              にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

             ポチッとよろしく!

|

« 四阿屋山@まったりぃ~♪ | トップページ | 両神山@✿花✿ »

美ヶ原・八ヶ岳・秩父・多摩・南関東」カテゴリの記事

コメント

両神山、結構険しい山ですね。
天候に恵まれたのも強運の持ち主かな?
次はどこ?栃木?

投稿: けいあん | 2011年5月 9日 (月) 22時44分

tuba姐さん
小生、清滝小屋で一泊でした。10数年も昔のことです。
道の両側のハシリドコロの群生が印象的でした。

次は甲武信ではないだろね?

投稿: 輝 | 2011年5月 9日 (月) 23時15分

けいあん さま

はじめは、
えぇ~ッ!ハイキングの山かぁー?

・・・、渡渉・ヨーロッパ風避難小屋・鎖場と雰囲気がじゃんじゃん変化して、楽しい山歩きでした!(^^)!

次は、またまた行っちゃいましたの山

投稿: tuba姐 | 2011年5月10日 (火) 11時21分

輝さま

輝さまは、途中一泊してどちらへ向かわれたのでしょうか?
下山時に、重装備のノボラーさんとすれ違ったのですが、清滝小屋泊かな? 
バスを利用すれば下山口は思いのままか?

ハシリドコロの群生は健在でしたyo(^^♪
甲武信ヶ岳にも登りたぁ~~~~ぃ♡

投稿: tuba姐 | 2011年5月10日 (火) 11時36分

両神山か~
これなら私でも知ってるよ。
もち登ったことはないけど・・・
行動範囲広いな~
それにしても楽しそうな山ですね。

投稿: もうぞう | 2011年5月10日 (火) 19時39分

もうぞう さま

若いノボラーさんが多い山でした。
今ままで登ったやまで、いっちゃん多かったかもですョ?!
小学生くらいの子供も多かった!

構えて、しゃがんだり・立ったり、立眩みがしましたわぁ

投稿: tuba姐 | 2011年5月10日 (火) 20時09分

この記事へのコメントは終了しました。

« 四阿屋山@まったりぃ~♪ | トップページ | 両神山@✿花✿ »