« 日光植物園@4月の花 | トップページ | 鳴神山@✿新・花の百名山✿ »

2011年4月23日 (土)

鳴神山@ナルカミスミレ?

Dsc_0186 群馬百名山 980m

2011/4/17(日)

ナルカミスミレ&カッコソウが有名な花の山“鳴神山”日本海側の植生とどんな違いがあるのかしら 入山してから、下に咲く花ばかりが気になり、山の景色を撮り忘れてましたぁ~ 気がついたら・・・、中間地点。 それからも下ばかりに眼がいっていたようです。帰宅して、画像再生してみたら花が殆どでした

【コース】日光発 5:30 === 駐車 7:48 ⇒ 登山口(発) 8:09 ⇒ 中間地点 9:04 ⇒ 神社 10:09 ⇒ 10:25 ▲鳴神山山頂 11:39 ⇒ 座間峠分岐 11:55 ⇒ 登山口(着) 13:19

Dsc_0211 登山口から、砂防ダムの工事中の脇を通り過ぎます

Dsc_0151 看板で鳴神山についてをレクチャー!!

《ケマン》Dsc_0155_edited

蕾のスミレを数多く映像におさめて歩いた。

Dsc_0157_edited

Dsc_0159 もう、中間地点。 今日の鳴神山ノボラー隊に道を譲りながら、落ち葉のなかから、そ~っと覗かせた花びらに眼がいっちゃうのです

Dsc_0167_edited

Dsc_0182

Dsc_0183 神社の鳥居をくぐって少し登れば山頂です

《鳴神山山頂 980m》Dsc_0184_edited山頂では、咲き始めたアカヤシオツツジが出迎えてくれましたぁ~

Dsc_0190_edited

Dsc_0187_edited

《皇海山~奥白根山~男体山》Dsc_0188_edited

《谷川岳~武尊岳》 (真っ白な左の連峰が谷川・右が武尊山)Dsc_0189_edited

地図を広げて、山並みと睨めっこ。。。うぅぅーん???よく分かりません 私の様子を見ていた、山の紳士に色々なことをレクチャーしていただきました 

山の位置は勿論のこと、見晴らしが良ければ11の百名山がみえるそうです(八ヶ岳方面はかすんでました) カッコソウは、絶滅に近いそうですが、紳士がこどもの頃には、腰をおろしてカッコソウを摘んだことがあるそうです(盗掘されたらしいです?

ナルカミスミレについても、葉っぱの形・花の色と香り・茎の色etc.

Dsc_0191

地図を頼りの山歩き、下山はお隣の尾根を・・・、花探し✿✿✿

Dsc_0193

《分岐》Dsc_0194 この分岐地点近くに、カッコソウの保護地があるそうですが、開花は5月中旬!

Dsc_0195_edited 気の早いナルカミスミレかな?

あっ!下山も花ばっかりぃーーーーーー✿✿✿ それも、同じ花を山ほど撮ってきました

群馬の百名山は、これからが見ごろのようでした。 一ヶ月後に再訪してみたいものです

              にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

             ポチッとよろしく!

|

« 日光植物園@4月の花 | トップページ | 鳴神山@✿新・花の百名山✿ »

山のお花」カテゴリの記事

会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事

コメント

tuba姐ちゃま
今を去ること10数年前の厳冬期にここ歩いたことアリーノ。
そして近くの雲竜渓谷のアイスクライミング見物に行ったのyo。
それが10本爪アイゼン歩行した最初だったかな?

投稿: 輝 | 2011年4月23日 (土) 19時49分

輝さま

えっ!
クライミングの見学だけだったの?
当然、トライしてきたのでは( ̄ー ̄)ニヤリ

1000mにも満たない山ですが、山頂からパノラマは、MAXでしたぁ~

投稿: yukitubaki | 2011年4月23日 (土) 21時07分

こんばんは 写真が一段と綺麗!
良いカメラ使いましたね。

今日、電気屋さんでSONYα55 見てきました。最近のカメラ良く成りましたね。びっくりです。只今カタログ見てニヤニヤしてます。

投稿: けいあん | 2011年4月23日 (土) 23時23分

けいあん さま

>良いカメラ

腕よ・腕・・・(≧∇≦)ヴフッ?
カシャ・カシャ、シャッター押しているンですからぁー、すべてオートでね

パンフレット持つ手に、もうすでにカメラを握りしめてたりして・・・(^^♪

投稿: tuba姐 | 2011年4月24日 (日) 08時33分

この記事へのコメントは終了しました。

« 日光植物園@4月の花 | トップページ | 鳴神山@✿新・花の百名山✿ »