« JAZZ LIVE in yocchi | トップページ | 大蔵山・菅名岳縦走@ホワイトアウト!? »

2011年3月 8日 (火)

粟ヶ岳@ナイフリッジ・トレース無し!!

Cimg0945_edited 粟ヶ岳・中退 930m地点

2011/3/6(日)

山頂は1292.7mの粟ヶ岳。6合目手前の垂直岩に阻まれ前進を断念! 今年の積雪量、半端ではないのです!!

新緑の粟ヶ岳は⇒ローズマリー隊の笑顔

【コース】自宅発 6:00 == 会友ピッアップ(2名) = 粟ヶ岳P(発) 7:44 ⇒ 1合目 8:12 ⇒ 8:57 3合目(休憩) 9:12 ⇒ 10:56 6合目直下 11:11 撤退  ⇒ 11:41 食事 12:22 ⇒ 粟ヶ岳P(着) 13:39     

Cimg0912_edited 25分間の林道歩きで貯水池の橋を渡る会山行のメンバーは5名。

Cimg0914_edited

杉林の登山口に取り付き、山頂めざして急登に脚を進めました。3合目でザックをおろして休憩し、軽食を摂り水分補給をした後、頂上を目指して行動開始

Cimg0919_edited_2

昨日・一昨日と降った雪がトレースを消したのでしょうか? それとも、粟ヶ岳山行をするノボラーが居ないのか、疎らな踏み跡をたどって滑落に注意しながら高度を上げて行きます

Cimg0921_edited

中央奥に薄っすらと見える山の向こう側に目指す山頂が。。。

Cimg0926_edited

Cimg0927_edited

《標高800m》Cimg0929_edited トレースが無くなり、ラッセル開始

Cimg0932_edited

目印のイエロー旗をザックに付けて、山頂で迷わないようにと準備しています。

Cimg0934_edited セッピに呑み込まれそう

《ナイフリッジに突入》Cimg0935_edited 

《ラッセルのトップ交代Cimg0937_edited

Cimg0939_edited ナイフリッジの斜面を一歩一歩、確実に足元を固めて前進している間にも、表層が緩み足がずり落ちそうになり、ピッケルでガッチリ確保しています

Cimg0942_edited ナイフリッジを登り、安全な左側に取り付くことに・・・。風に雪が混じり、頬っぺたに針が刺さるような痛みを感じます

Cimg0943_edited

Cimg0944_edited リッジの反対側も、安全とは言えない状態でした。

Cimg0948_edited 6合目直下の岩も、雪ですっぽり覆われ、メンバー全員が安全に登れるかどうかを確認に出かける先輩!

Cimg0951_edited

Cimg0950_edited

Cimg0954_edited 山行中止! 下山!!

“7合目までの痩せ尾根も、雪に覆われていて安全に山行ができない”と判断。

Cimg0952_edited

11時11分 標高930m、避難小屋の屋根がちょっぴり見えている地点まで登ってきました。

ココから、下山開始です。Cimg0956_edited

Cimg0958_edited

下山途中、昼食を摂りながら話しは”山のあれこれ”、安全に下山できた証ですねぇ~

汗は 加茂市コミュティセンター で流してきました。

              にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

             ポチッとよろしく!

|

« JAZZ LIVE in yocchi | トップページ | 大蔵山・菅名岳縦走@ホワイトアウト!? »

新潟県の山」カテゴリの記事

コメント

"ブログを見るのをとっても楽しみにしています☆これからも楽しく読ませて頂きますね(*^_^*)
"

投稿: 板橋区 大山@美容院スタッフ | 2011年3月 8日 (火) 00時21分

いや~すごいですね。
今時この山は、候補にもなりませんよ。

投稿: もうぞう | 2011年3月 8日 (火) 06時11分

凄い。こんなところも登っているんですか?驚きです。
気を付けてくださいね!
今回は、無事に戻れて何よりです。

投稿: けいあん | 2011年3月 8日 (火) 07時45分

板橋区 大山@美容室スタッフ さま

素敵なヘアーサロンからの訪問ありがとうございます。
山歩き好きなスタッフさまがおいでのようですネ。
拙ブログに、嬉しいコメント感謝いたします。

投稿: tuba姐 | 2011年3月 8日 (火) 11時57分

もうぞう さま

雪の粟ヶ岳に拒否されました(-_-;)
今年の積雪は、すっごーぃ!

山容が素敵で、登りたくなる山です。チャンスが有ったら、もう一度トライしたいなぁ~、雪が消えないうちに。(゚m゚*)

投稿: tuba姐 | 2011年3月 8日 (火) 12時05分

けいあん さま

心配して頂いて、ありがとうございます。

アタシは4番目に歩いていました。トップは3人が交代で頑張ってくれて、後ろにはサブリーダが付いてくれています。楽な位置なんです

ただ、コンデジが寒すぎて操作不能

投稿: tuba姐 | 2011年3月 8日 (火) 12時15分

tuba姐さん
そう言えば3,4年前に私も撤退したことあります。
今の時期は表層雪崩の心配が有るので,少々要注意ですね。
我が会では1月末日に例年行ってますが、私も今回は
不参加でした。できれば3月中に行きたいね。
以前、姐さん達に逢ったのは何年前だっけ?

白山から粟が岳3月に縦走したこともあったけど、
段々、体力落ちてきました。

投稿: | 2011年3月 8日 (火) 12時21分

tuba姐さん
上記comment名前入れ忘れた!!

投稿: 輝 | 2011年3月 8日 (火) 12時22分

輝さま

640m地点で、撤退したこともありました。

輝さま達とは・・・、
2008/3月に、3合目で追い越されちゃったぁ~
7合目では、輝さま達のパーティー会場跡で、宴会してきました

雪の粟ヶ岳に、チャンスが有ればトライしたいですねぇ~~。そうなれは、単独になりますが。。。

commentありがとうございます

投稿: tuba姐 | 2011年3月 8日 (火) 20時09分

凄い!

姫姐さん、雪山素敵だな~!

凄く凄く行きたくなったよ\(^o^)/

こんなこと言ってると、姐さんにきっと怒られるよね。

練習しま~す・・・・頑張るぞ(^O^)

サクラをおいて行かないでね!

投稿: サクラ | 2011年3月10日 (木) 12時57分

サクラさま

姫姐なんて、(^^ゞ照れるなぁ~♪

雪山、イイよねぇ~☆
以前に登ったことが有るやまも、
景色が違って見えるぅーーーーー♫

山歩きの練習は、アタシも連れてってぇーー
(=゚ω゚)ノ o(_ _)oペコッ

投稿: tuba姐 | 2011年3月11日 (金) 08時00分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 粟ヶ岳@ナイフリッジ・トレース無し!!:

« JAZZ LIVE in yocchi | トップページ | 大蔵山・菅名岳縦走@ホワイトアウト!? »