« 谷川岳@山頂・360度 | トップページ | 17回新潟ジャズストリート 1・22(sta) ♪1 »

2010年12月 9日 (木)

谷川岳@天神尾根

Cimg0568_edited トマの耳 1963.2m

この時期としては暖か過ぎるポカポカ陽気。 山頂から遠望をぐるぅ~~っと楽しみ、カンパーイの味は格別!! 景色を堪能しながらのカップラーメンもおにぎりも御馳走に思えたのです。 いつまでも、留まってマッタリとしていたい気持ちに、過ぎる時間を止めることが出来ず下山の支度を始めます。

Cimg0563_edited 景色を眺めながらココロ弾ませ、登ったことがある山には目が釘付けでした

Cimg0567_edited_2小屋の中は陽が当たらず、ヒンヤリ 今日のノボラー達は陽だまりで

Cimg0569_edited 下山は、天神尾根コース

Cimg0570_edited 天狗の留まり場: 夏の谷川山行の時は数少ない木陰だったなぁ~

Cimg0571_edited 右の出っ張りが“ザンゲ岩”

ポカポカ陽気で、ほんのちょこっと降った雪は解け始めグシャグシャ、まるでフラッペ状態(=_=)歩きにくい***

《熊穴沢ノ頭避難小屋》Cimg0573_edited いわお新道との分岐。 いわお新道への踏み跡は確認されませんでした。

《天神峠の分岐》Cimg0575_edited 日陰になっているこの辺りは雪も解けてなく、登山靴には良いクッション効課があり歩き易かった

《天神平スキー場》Cimg0577_editedリフトは調整中。 暖冬の影響 で見ての通り小雪で滑れる状態ではない。

Cimg0579_edited天神平からロープウェイ(¥1200)で駐車場へ===スルー

下山も西黒尾根コースの予定でしたが、気温の上昇とともに岩の雪も解けはじめアイゼンを必要とする場所と岩がむきだしになっいる処では、危険がであるとリーダーが判断し天神尾根コースに変更になりました。

アイゼンで岩を下るのは、登るより大変。  技量不足のアタシでは、どうなることかと内心冷や冷やでした。 リーダーのコース変更は妥当です

                               にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

                             ポチッとよろしく!

|

« 谷川岳@山頂・360度 | トップページ | 17回新潟ジャズストリート 1・22(sta) ♪1 »

会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事

コメント

tuba姐さん
馬鹿な下り方で膝を痛めた天神尾根。
この時期にしては珍しいほど少雪ですね。

感動の3部作楽しみましたよ。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年12月 9日 (木) 07時06分

輝さま

天神尾根・雪解けコースの下山も難儀でしたyo~
靴のフリクションが無くて、ズルズル~。
踏んばって下山してきました<`ヘ´>ムッ!
その晩は、膝にシップ貼っての就寝

>感動の3部作楽しみましたよ。

お付き合い ありがとうございました

投稿: tuba姐 | 2010年12月 9日 (木) 12時37分

なに?飛行機雲?と白銀の山々の写真、素晴らしいですね。

投稿: もうぞう | 2010年12月10日 (金) 19時54分

もうぞう さま

やったぁー!!
気づいてもらって嬉しい~~~♡
この映像何枚も撮りまくりーーー
レンズが汚れているのかなぁ~?
ちょこっと、違和感ありだけど・・・。
いっちゃん最初にUPしました。
ありがとう♪

投稿: tuba姐 | 2010年12月10日 (金) 21時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 谷川岳@天神尾根:

« 谷川岳@山頂・360度 | トップページ | 17回新潟ジャズストリート 1・22(sta) ♪1 »